今週も月曜日から大変だった。金曜日には台風(令和7年台風第15号)の接近。キレそうだった。低気圧のせいか気分が悪かったし。
台風のまさに今の位置が、個人所有の高性能コンピュータ(!)であるスマホにリアルタイムで通知される。凄い時代だ。
富士山の山頂に気象レーダーを設置した偉業すら、昔話。今はスマホで気象衛星画像を見ることができる。嘘みたいだ。
スマホのアプリで何でも解決!みたいな最近の傾向、自分はちょっとついていけない。スマホとかアプリとか、そこまで信用していいの?と警戒してしまう。
Joe Jack な老人ですよ。笑ってください。テレホーダイでネットに入り浸っていた時代のままの、生きた化石ですから。
ニューメディアとかマルチメディアとか、覚えてます? キャプテンシステム…
まあでも、iモードでどこまで行けたか?と言うと、ね。自分はすごく好きだったけど。
Windows 95が発売された当時の熱狂を覚えているからこそ、逆に、幼児以上はスマホを持ってるの前提な現在に、変革の可能性を予感する。
本邦に関しては、マイナンバーとスマホとの融合が、明治維新以来の革命をもたらすかもしれない。自分はそう期待している。
コメの生産コストの上昇は、販売価格に上乗せされなければならない。当然だ。その代わりと言っては何だが、たとえば子育て世帯向けにデジタルお米券を配給するとか、実現してほしい。
問題はテクノロジーではなく、政治だろう。安定的な多党連立政権が望ましいと個人的には考えるが、はてさて。
なんて考えるからまた眠れない。はいやめ。寝る。