goo blog サービス終了のお知らせ 

置かれた場所で咲く

教育のこと、道徳のこと、音楽のこと、書籍のこと、つれづれ、あれこれ

そこは隠そうぜ!!

2007-06-13 20:28:52 | 小学校つれづれ
「せんせー、かゆいんですけどーーー

この子、5年生ですよなかなかの甘えっこで、いつも眉間にしわ寄せて困ったような顔しながら、蚊に刺されたーの、歯肉が赤く腫れたーの、何かヘンな気がするーの、一日三回は教卓にやってくる彼。

子どもの発するサインはいろんな要因含んでるから、彼も彼なりにかなり頑張ってるとこあるし、けっこう可愛らしいんですけどね

でもでもっ今日はマイッタ・・・

「せんせーー、ここ、ここ。


  ぺろん・・・


?!?!?!

クラスメイツがいる教室の真ん前でコイツ、ハーフパンツ下からぐぐぅーーーっとめくって半ケツしやがった
彼、うちのクラスの学級委員なんですけど・・・
(いろいろ考えた末にジャンケンで決めた委員ですけどね。)

赤くはなってましたけどね、教室でそれやるなよー、5年生。。。


いつもいつも楽しい(こーゆうことばっかじゃなくてね)ネタ提供してくれる彼。
この先どーなるか、とてもとても楽しみですわ
でも・・・オトナになってもそれやっちゃったら・・・捕まっちゃいますぞ



大暴走

2007-06-07 22:45:18 | 小学校つれづれ
一生の○○とは、今その瞬間にしかできないことを
                    今正に実行することである

・・・ホントかよ?!っていうツッコミは置いといて・・・
やってきましたよ、某上野公園の広場にて
大道芸人顔負け?!のパフォーマンスの始まり~~

「ニッポンノ ステキナ トドウフケン!」
「トーキョー」「トーキョー」
「オーサカ」「オーサカ」
「イバァァァルァギィィィーッ」

写真パチパチ撮り始めるスイス人っぽいオジサマあり、さりげなく応援するオバチャンあり、結構なかなか、その場は盛り上がったのですが・・・


“ピンポンパンポーン”
“応援団の皆様、広場での応援はお止めください・・・”


公園内放送入っちゃったよぉ

悪戯成功した子どもみたいに、“やっちゃったなぁ~”ってカオして、心の中で“ようやった、おまいら”って思って見てた。
もちろん、事務所に話をして、きちんと許可取ったけどね~

物凄く下らないことを計画・実行するのって、まさに一生の思い出



爆発

2007-06-05 21:24:29 | 小学校つれづれ


こいつらホントすごい。そう思った。


プライベートが荒れてたせいか、教室の雰囲気は最近若干芳しくなくて。
(まぁ、芳しくないっていっても、お山の学校なもんで微々たるもんですが。)

もう一度、初心にかえって、一人ひとりの役割、クラスとしての目標値、
達成したいと考えていること、目指す学級像自分像を確認した。

プロジェクトチームも再確認、そこで起こるであろう学びのサイクル、
獲得が期待できる力、そのために、またさらにつけていきたい力も含めて
チームごとに確かめ合った。

4月から、友達関係で泣いている女の子がいた。休み時間は一人で読書、
クラスの友に話しかけることもままならなかった。発言もなかった。
そんな彼女が、今日、実行委員をやりたいと自ら挙手した。

4月から無気力な目の男の子がいた。何かに怯えたような目。
宿題もやらずに毎日つまらないとぼやいていた。淋しそうだった。
そんな彼が、今日、副実行委員長に立候補した。
得意のメダカプロジェクトだった。

今日ほど、心動かされた日はなかった。
やらなくてもいい。やりたいと思ったことをやる。念を押したにも関わらず、
今日、全員が何かしらのプロジェクトチームに加わった。

彼らの話し合いは終わることなく、給食の時間も続いた。
今朝とは明らかに表情が変わっていた。

5梅をより過ごしやすく、全員が楽しめて学びある環境にする。
クラスみんなで成長する。

“自己存在感を高める”
よく聞く、響きは心地よいけど実体は曖昧なフレーズ。

4月から少しずつ話していることを今日、改めて全員に伝えた。

このクラスはみんなのものだ。一人ひとりがつくっていくものだ。
少子化が加速している現代では、恐らくこのクラスは○○小最後の
5年梅組になる。

だったら、最後にでっかい華を咲かせよう。
みんなで、○○小の歴史に残るでっかい伝説を、いっぱいつくっていこう。

クラスの学びになる。成長に繋がる。
そんな活動を一年間で思いつく限りしていこう。
どんなおバカなことでも、勉強に関係ないだろって思えることでもいい。
それがクラスの学びに繋がっていくなら、どんなことでもいい。

できるできないは、提案したあとみんなで一緒に考えよう。

みんなの成長に繋が活動なら、あたしはほかの先生にだって、
教頭校長先生にだって、いくらでも頭を下げて、お願いにいくよ。
普通に考えれば学校じゃできないって思うような提案でもいい。
それで学級が成長するなら、できる限り実行してみようじゃないか。

いいよって言った以上責任は取る。あたしが怒られる。
絶対に君たちのせいにはしない。
だから君たちも、一度やると決めたことは、最後までやり通して。約束。

どんな下らないと思えることだって、小さなことだっていい。
まずは話をして。みんなでアイディアを共有して。

それから一緒に考えよう。


ちょっとくどいくらい、本気で、真剣に話をした。

自分が4月当初目指していた、“One for all, all for One”
今まで見たこともなかったけれど、ずっと見守り磨き続けた原石が
輝き始めた瞬間を 今 目の当たりにしているんじゃないだろうか。



真の決意

2007-05-31 03:50:44 | 小学校つれづれ
この子達のためならば
あたしはあたしの未来をかけてもいいと思った

きっと こんなふうに 自分の情熱と人生を賭けてきた多くの先達が
あたしたちに未来を繋げてきてくれたのだろう

すごい、すごすぎるよ
大いなる感謝を 尊敬の意を
これからの自分自身で示したい

彼らのために 今 あたしがやらなくちゃいけないことを
彼らのために 今 あたしができることを





・・・そんなことを思った 真夜中の3時
あぁーー、久々に寝ちゃったよぉ。。

そろそろ、コンタクトの消毒終わったかな・・・寝ますね



防犯教室

2007-05-30 23:55:07 | 小学校つれづれ
本日、3時間目
本校体育館にて行われた防犯教室

毎年、自分の身を守るためのシュミレーションをやるんだけど、
わたくし、不審者役で、ステージデビューしました

役どころは、“怪しいおねーさん”
下校中の子どもの後をついていく・・・それだけ

・・・笑い取るんじゃないんだものね
でも、でもっ
(こりゃねーだろっていう黒づくめの上下黒いピンヒール
トレンチコートの襟立ててグラサンマスク・・・
こーゆーときほど更に気合い入ってしまうのは何故(笑)

演技はともかくとして、昨年度担任した2梅の子どもたちからは
「○○せんせーーー!!」と声が挙がり・・・効果があったんだかなかったんだか

うちのクラスの子どもたちの表情は、どうしてなかなかご満悦でした
担任出演って、ちょっと嬉しいんですかね


その後の掃除では、子どもたちから「あーーーっ」って言われるのが
定番なのですが・・・

2松の子どもたち。
「ぁあーーーっどろぼーーだぁーー


うっれしそーーに言うんだ、これがまた

・・・子どもたちにとってはね、不審者どろぼーも、
グラサンかけてるおねーさんも、みぃんな一緒なんだよね・・・。

大切な教育的活動なんだよね・・・と、ちょっと反省しましたが。
治らないねぇ~こーゆう癖は(笑)