どうして練習がヒートアップするほど、せんせーたちは叱るのでしょう??

運動会の本来の目標値は、美しい演技をしたり、感動を呼ぶことじゃない。
そんなの副次的な産物、二の次三の次でいいんだ。
大人の欲求を満たすだけの運動会なら、しなくたっていい。
そう、思ってた。いつもの批判思考でね。
運動会の目標値も、授業と同じで向上的変容だと思ってる。子どもたちが思考を経て変わっていくこと。社会で生きていくための知識技術を身につけること。何かがゲットできなきゃ、そして子ども自身が変わった!しかもイイ感じに!って思えなきゃ、意味がない。
あたしの中での一番の目標値はこれ。集団の中で、しかも異学年交流の中で、いかに子どもたちが成長できるかが勝負。その成長が、学級に還ってきたときに生きる。音楽祭で生きる。6年生を送る会で生きてくる。
・・・ただね、子どもたちが成長したなぁって感じるきっかけをつくれるのもまた、大人であることが多いの。
整列・集合が揃うことで、子どもたちはまわりの大人に自分の具体的な行動を褒められる。具体的な行動を褒められると、「できた!」って自信につながる。高学年は、集団を動かすことで「できた!!」って自信を持つ。創作ダンスが美しければ、家に帰ったあとのビデオで言葉と自信をリンクできる。
子どもたちの力を伸ばしたいって思いを抱えて二週間やってきたのに、結局子どもたちの思考チャンスを奪ってしまったこと数回。企画に対してのフォローもできずに、ムリだって決めつけて、子どもたちの思いを潰してしまいそうになった。これは偉大な人のフォローで何とか叶えることができたんだけど。
どれをとっても中途半端なあたしの力だけでは、一番の目標値である子どもたちの向上的変容はもちろん、達成感も充足感も感じさせることができなかった。
まわりのせんせーたちがいなければ、ボロボロだったよ、実際。
人に恵まれていることに感謝してる。
本当に今回ほど技術不足を痛感したことはなくて、思い描いていた子ども像へのステップが、いかに大雑把なものであったかということ、机上の空論であったかってことを、しっかりと認識できてなかった。
今までひたすら落書きを書いていたんだなぁ、あたしは。
また凹んでるブログっぽいけど、基本自虐的なので今は全然ダイジョーブです
(・・・でも、昨日はほんとグロッキーだったから、コメントみて泣きそうだったわ
ありがとうございます
)
これは、また這い上がるためのパドリングだからね
こんなとこで停滞してらんない!!せっかく課題が見えたんだもん、来週からの怒涛の日々に向けて、ひた走ります

運動会の本来の目標値は、美しい演技をしたり、感動を呼ぶことじゃない。
そんなの副次的な産物、二の次三の次でいいんだ。
大人の欲求を満たすだけの運動会なら、しなくたっていい。
そう、思ってた。いつもの批判思考でね。
運動会の目標値も、授業と同じで向上的変容だと思ってる。子どもたちが思考を経て変わっていくこと。社会で生きていくための知識技術を身につけること。何かがゲットできなきゃ、そして子ども自身が変わった!しかもイイ感じに!って思えなきゃ、意味がない。
あたしの中での一番の目標値はこれ。集団の中で、しかも異学年交流の中で、いかに子どもたちが成長できるかが勝負。その成長が、学級に還ってきたときに生きる。音楽祭で生きる。6年生を送る会で生きてくる。
・・・ただね、子どもたちが成長したなぁって感じるきっかけをつくれるのもまた、大人であることが多いの。
整列・集合が揃うことで、子どもたちはまわりの大人に自分の具体的な行動を褒められる。具体的な行動を褒められると、「できた!」って自信につながる。高学年は、集団を動かすことで「できた!!」って自信を持つ。創作ダンスが美しければ、家に帰ったあとのビデオで言葉と自信をリンクできる。
子どもたちの力を伸ばしたいって思いを抱えて二週間やってきたのに、結局子どもたちの思考チャンスを奪ってしまったこと数回。企画に対してのフォローもできずに、ムリだって決めつけて、子どもたちの思いを潰してしまいそうになった。これは偉大な人のフォローで何とか叶えることができたんだけど。
どれをとっても中途半端なあたしの力だけでは、一番の目標値である子どもたちの向上的変容はもちろん、達成感も充足感も感じさせることができなかった。
まわりのせんせーたちがいなければ、ボロボロだったよ、実際。
人に恵まれていることに感謝してる。
本当に今回ほど技術不足を痛感したことはなくて、思い描いていた子ども像へのステップが、いかに大雑把なものであったかということ、机上の空論であったかってことを、しっかりと認識できてなかった。
今までひたすら落書きを書いていたんだなぁ、あたしは。
また凹んでるブログっぽいけど、基本自虐的なので今は全然ダイジョーブです

(・・・でも、昨日はほんとグロッキーだったから、コメントみて泣きそうだったわ


これは、また這い上がるためのパドリングだからね

こんなとこで停滞してらんない!!せっかく課題が見えたんだもん、来週からの怒涛の日々に向けて、ひた走ります
