goo blog サービス終了のお知らせ 

置かれた場所で咲く

教育のこと、道徳のこと、音楽のこと、書籍のこと、つれづれ、あれこれ

エコとエゴの狭間で

2007-02-12 20:51:08 | こころ
非常に濃い3日間を過ごして…

最後のふりかえり。


持ち帰りたい思いは二つ。
「動」くこと、「諭」しむこと


「動」く
学校でも、沈黙を守ってるんじゃなくて、兎に角一歩踏み出してみたい。
勤務中に、学校を変えてみたい!!!

「諭」しむ
これは…


「ねーねー、字違ってるよ?」
「“愉”しむ は、りっしんべんじゃない?」
「ちょっとセンセー!」


…やっちまった…。
最後に諭したのは、ほかの誰でもない自分自身…。。


閑話休題

「愉」しむ
楽しむことに知的さを取り入れていこう。
たのしみを次に繋げていこう!!


でもね、
環境教育やってますぅーっていうバリバリの実践者目指してるんじゃなくて、
エコロジーとエゴイズムの間を揺れながら、愉しく人生過ごしていきたいの。

漢字はもっと勉強が必要。


そんなことを考えた、素敵な週末。


葛藤混乱系自然風味

2007-02-11 23:14:03 | こころ
朝から清らかな空気を吸い込んで あたしも体の芯まで清ら(古語的意)になり
清らな早朝プログラムのなかで あくまで清らに美しく
双眼鏡の使い方と野鳥の見分け方を 超プロフェッショナルな方に教えていただき、
清らに爆笑しながら 大いに愉しみました


閑話休題
今日は今回のメインイベント、“分科会”がありました
これすなわち、学び合いの場、です。
ここでは自分が関心のあるテーマに即したグループに入って、
それぞれが内々に秘めている、もしくは自分自身でもわからなかったような
多様な考えや意見、つぶやきをシェアしたり、発見したりします

今回あたしは、環境教育って視点から、現場での切り口を見つけるヒントを
探しに来ていて
「カントリーコード(地域の物語)」ってキーワードにひかれて、
この分科会に参加しようって決めました

地域の物語って実は見えないところにたくさん眠っていて
例えば それは道祖神であったり 山神様であったり
あるいは地名や苗字であったり いろいろなんだけど
それってその土地やそこに住む人たちを守ってくれる
大切なキーワードであることが多いの

そんな話を期待して、参加したのですが・・・


・・・あれ?
・・・・・・あれ?
・・・・・・・・・あれれ??
  って感ずることがちらちらちら・・・。

ゲストの方は著書を40冊近く出している著名な方
事前に一冊も読んでなかったあたしの 勉強不足も多分にあって

バックグラウンドが見えない、
共通に感じる部分が見つからない。
「今」まさに、時と場を同じくしているのに 何で質問が見つからないの?
アタマ悪いかなぁ、あたし。。。


まるで仙人様のような 自然のなかに身を任せる生活。
憧れる部分もある、もちろんあるよ?
地球に依存した 寄り添った生活、
自給自足の 負荷の少ない人生。
あぁ、生きてる 生かされてる、
ここで今まさに、自分は生きてるんだって
体の端から芯まですみずみで 実感できるでしょ?

でも・・・

すべてのモノが金銭に換算される現代社会のなかで
生まれてここまでぬくぬくと育ったあたしは
今 森に取り残されたら 間違いなく生きていけない。
ジャングルならば5分ももたない。
今更あたしは 縄文時代には戻れない。

どうやってリンクさせればいいんだろう。
ここできいた貴重なお話と
あたしが日々の生活のなかで感じる矛盾や葛藤を。


同じテーマのもとに集まった人たちだったから
分かち合えると思っていた。
たくさんの人たちの話がききたいのに。
たくさんの人と話がしたいのに。


どこに向かっているんだろう。。。




わからないから 無心で削った。
わからないから 真剣に削った。
竹で箸をつくった午後プログラム。
午前で混乱したままだったキモチを 懸命に整えようとして。


ナタで削ったmy箸は
なんだかちょっと 疲れてみえた。


すこしの迷い

2007-02-10 09:26:08 | こころ
社会人になって
お休みの貴重さ 有り難さを
ひしひしと感じるようになった

今日から三連休
貴重な三連休
何しよう 何しよう 何しよう・・・

自分の趣味に浸るのもアリ
終わってない仕事進めるって、あまりお勧めでない週末過ごすことも
友達とめいっぱい遊んだって
恋人と甘い時間を過ごしたって
だって三日間もお休みなんだもの


あたしが選んだのは・・・山篭り

今日から三日間、凝縮パックになってきます
いろんな出会いしてきます


正直なキモチ
終わってない仕事が まだいっぱい
週案・指導案づくり・卒業文集の原稿・日々の授業づくり・・・
やりたいこともいっぱい
数年ぶりの同窓会があったのに
ホントは旅行の計画だって立ててた


それでも行きたかったの。
やりたいことがあって
時間もツールもあるのに、やらないなんて。

“録画もできないプラズマなんて”

“腰の重いちぽりんなんて”


たっぷり充電して、また帰ってくるからね。



おやすみのひ

2007-01-20 13:54:42 | こころ


休日はすき
何もない休日がすき


学生のときは不安だった
手帳の白いページ 白い欄
小さな予定も書いて、書いて、書いて…
夢中で必死に頁を埋めた 自分の中の空白と一緒にね


今は一人の時間に貪欲で
一人で過ごす時間も大好き
もちろん淋しくなるときも 不安定になるときも
たくさんたくさんあるんだけど

空虚さはなくて 
このままインドかアフリカにでも行っちゃえるかも

ずっとずぅっと探してた
みんなが当たり前に持ってるようにみえた「色」「柱」
何かに首を突っ込めばみつかると思ったから
行けるときに行けるところにいった
マレーシア、モロッコ、カンボジア・・・

アタシノ「芯」ッテナンダロウ?
アナタノ「大切なもの」ハナンデスカ?


気づいたら夢中になってた
空白は埋めるんじゃなくて 満たされてゆくもの