スミレの小部屋

花に会えて嬉しい瞬間

コスモス

2021年10月07日 | 
コスモスは零れ種で発芽しました
順調に生育していたのですがアリマキに取り付かれ
生長していく部分の葉っぱが全て縮れてしまいましたが
必死にアリマキを取り除いたら
花が咲きホッとしています でも
ひ弱なひょろひょろコスモスです





アサギマダラ便りです
朝10時前に一頭(♀)、10時過ぎに一頭(♂)来ました
何処かに目印(個体の特徴)を見つけたい私です
先に来た蝶は無傷 後で来た蝶は左の後翅と右前翅の先端に傷有り
傷のある蝶は長居で夕方まで吸蜜していました




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 来ました! | トップ | 幼虫に異変 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張れ コスモス (屋根裏人のワイコマです)
2021-10-07 20:28:04
信州では、昨日朝のウォーキングの折に、大量の
コスモスが伐採されていました。
その横では、黄色い菊の花が咲きだしていたので・・
コスモスをむ一足先に・・お引取り願ったようです。
アサギマダラ・・特徴を掴んで・・特定しますか??
難しい技ですが・・sumireさまなら出来そうです
きっとまた来ますよ・・お楽しみに~~
コスモス (桜草)
2021-10-07 22:23:00
こぼれ種でアリマキ退治しながらでもちゃんと咲いて
いるコスモス、優しいそうなピンクの色で可愛いです

マーキングされたマルヌマの謎が解明でき、スキー場
と日光白根ロープウェイの山頂のロックガーデンは
6月には2万株のコマクサで有名な丸沼高原です
はるか栃木、群馬から京都へようこそですね!
これから南へむかって旅をして繁殖したらいよいよ
寿命が終わりなのだそうですね。たいした蝶ですね!
明日も訪問してくれるかしら
アサギマダラ (sumire)
2021-10-07 23:38:18
ワイコマ様
マーキングされた蝶は来ませんでした
旅を急いでいるのでしょうか?
遠方から飛来して来ただけあって♂の性標が暗色になって立派に見えました
彼方此方の花の蜜を沢山吸って此処まで来たのでしょうね
無事を祈っています
丸沼高原 (sumire)
2021-10-07 23:49:11
桜草さん
私は名前も知らなかった場所です
コマクサが群生しているのですか・・素敵ね~
日付を読めばどのくらいでここまで来たか判るのですが・・・? 調べると面白いのにね
今日は姿を見せませんでした
もう一度会いたいです

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事