今日は お座りでご飯を食べました
わりとしっかり座れたので そのままお食事開始
そのうちバランス崩して ぱたりといくだろうと思っていたら
なんと 途中一度だけ フラッとするも
自分で復活
<今日のおしながき>
うどん 小松菜 かぼちゃ にんじん きなこヨーグルト(きなこ+プレーンヨーグルト)
量はそれぞれ適当(でたっ!適当!!)
これらをペロリ
おすわりに 意識が集中したのか
バウンサーのときより わき見や寄り道も少なく
クラシックのBGMが 似合いそうな
落ち着いたお食事タイムになりました
いや やっぱりピラニアの餌付けみたいだったかも・・・
まだ自分でお座りの姿勢には ならないけど
支えなくても座れるようになったので
お座り記念日にしようかなぁ ちょっと考え中
お座りすると また一段と視界に変化があって
楽しい様子
ひよこ自身も 新たな技術の獲得が嬉しかったらしく
「ホラ 見て見て 座ってるよ」 といわんばかりに
得意そうな顔して 時々こちらを見ます
ここで誉めると この子は伸びるかも
と 変な直感をもとに すごいねぇ~ って誉めときました(笑)
(誉めても 何も出ないところが さすが赤ん坊)
何年か前に 感銘を受けたが言葉があります
最近 実際に自分が子育てを始めて
人間として 親として 大切にしたいなぁ・・・と思う言葉です
アメリカインディアンの教え
批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします
敵意にみちた中で育った子はだれとでも戦います
ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります
ねたみを受けて育った子は
いつも悪いことをしているような気持ちになります
心が寛大な人の中で育った子はがまん強くなります
はげましを受けて育った子は自信を持ちます
ほめられる中で育った子はいつも感謝することを知ります
公明正大な中で育った子は正義心を持ちます
思いやりのある中で育った子は信仰心を持ちます
人に認めてもらえる中で育った子は自分を大事にします
仲間の愛の中で育った子は世界に愛をみつけます
立派な親になろうと 思ったことはないけど
子ども自身が 人生において その糧になるものを
獲得するお手伝いくらいは したいもの
だから 親として その環境が ちょこっとでも
充実するように そばにあるように
努力したいなぁ と思います
アメリカインディアンさん すてきな教えをありがとう
気持ちが高ぶったので 皆さんにも紹介してみました(笑)
ぜひ参考にしてみてください