goo blog サービス終了のお知らせ 

いちごのうた

助産師のお仕事再開して奮闘中☆魔の二歳児に突入した娘に手を焼く毎日です

BARBERママ☆

2006-10-21 00:13:31 | Weblog

ひよこ  初めて髪の毛を切りました~
・・・といっても  前髪だけ  5ヶ月の時から 切ってあげようといって
ずっと切ってなかった髪   ハサミが当たらないかな  刺さらないかな 
危なくないかな   ってドキドキ

ばあば  妹(ひよこのおば)  に取り押さえてもらって
BARBERママ   いざ出陣 


ひよこは  動こうとしても  動きを封じられ
何されてるか気になって  上を見上げても変な広告のガード
だんだん  イライラしてきたらしく・・・ プンプン
体をのけ反って  手足をジタバタ   ママもみんなも大奮闘


ありゃ???  ・・・だんだんどこ切ってるか  わかんなくなっちゃった
よし!  切れた!(・・・かな?) 
「ひよこ~ お疲れ様~」   「ほ~ら かわいくなったよ~

・・・ ・・・ ・・・。
           大失敗  

まるで  「ダイゴロ~ウ!」「ちゃぁぁぁぁ~ん」 

ダイゴロウみたい・・・  女の子なのに・・・
これは  何とかせねば  再びハサミを握るBARBERママでしたが
深みにハマるから  もうやめておいて  と周囲から猛反対

仕方なく  ハサミを置き  改めてひよこをみると
開放されて嬉しいのか  とてもご機嫌!  こんな前髪なのに・・・
何も知らない  無邪気なひよこの姿に涙が出そうでした(・・・笑ってたけど こらこら
しかし  切ってしまった髪は   「覆水盆にかえらず」なので
周囲からの 「すぐ伸びるから」  という慰めを 真に受けることにしました(笑)
その後も  みんなで  何度もひよこの前髪を見ては笑い
ひよこも  今日はやけに みんながニコニコ笑顔をくれるなー って
思っただろうなぁ


ダイゴロウヘア  少しでも解消されるように  ひよこを抱くたびに
前髪 おでこにピターっって  貼り付けてしまいます
今までは前髪をななめに流して  ピンでとめてたんだけど
それも 今となっては パラパラ落ちてきて とまらず・・・
本格的に大失敗してるみたい  ごまかしようがなーい


わが娘  ダイゴロウの前髪が  早く伸びてくれることを
祈る ママでした    ごめんね ひよこ  


次は  美容室に連れて行ってあげよーっとつぐない ね)
      


おみやげ☆

2006-10-20 18:32:57 | Weblog

ひよこは   ホントにいろんな人達に可愛がってもらってます
中でも ばあばの妹(ママのおば ね) なんて  もうわが子のように
ひよこを  ベタ可愛がりしてくれますアリガトウ

そんなサブばあばが  先日台湾旅行に行ってきました
そして  忘れずに  ひよこにもおみやげを買ってきてくれました
 ピンクのかわいい  チャイナドレス   ・・・?台湾だから台湾ドレス??


さっそく  着せてみました
あらら  意外と似合う  赤ちゃんのチャイナドレス姿は
自分自身のちっちゃい時の写真以来
なんだか新鮮で  かわいい~(親バカで ゴメンナサイ
母がきれいにとっておいてくれたので  私が赤ちゃんのときに着ていた
その赤のチャイナドレスも   ひよこ用にあります
およばれや お出かけのときの衣装が 充実したね ヨカッタネ☆

ひよこ自身も  嬉しかったのか  何だかルンルンしてました
いっちょまえに   女のコねぇ
・・・と思ったら   やっぱり!!
ちょっと目を離したすきに  もうズリ這いで  はるか彼方へ
ドレスなんて 構わず  ズリズリズリズリ・・・
裾は巻き上がっておなかも出てるし・・・・・・・・

おーい  汚れるし  胸の所のパーツが取れるし  ヤメテー

さっそく着せた ドレスを    さっそく脱がせました・・・
よちよち 歩く頃に  着せるとドレスのすそ柄も活きて 更にいい感じかしら
また 楽しみに着せます☆  アリガトウ サブばあば


チャイナの姫も  すっかり肌着とオムツの 庶民ベビーに戻りました
これもこれで  ママから見たら  かわいいよぉ





 


STAND UP !?

2006-10-20 03:37:38 | Weblog

ああっ  ひよこが立った
とうとう つかまり立ち記念日~  と思ったら・・・・・・・・・・ん
イヤ ちょっと待てよ  チガーウ

よくよく考えたら  ひよこはバウンサーに座らせておいたのだから

      脱出  たまたま立った   のでした~

最近 つかまらせてあげると 支えなしでもかなりの時間
一人で立っていられるので   味しめてつかまりだちデビューしたのかと・・・
単なる脱出の過程だったなんて
すごく驚いて 大興奮しただけに  何だか恥ずかしくなりました


ひよこには現在  生活スペースの中に  3ヶ所の遊び場があります

第1サティアンは   リビングのプレイジムとかおもちゃがある所
ここは  起きたらまず一番に参上して  頭と体を起こすのに使います
朝っぱらから  にぎやかな音楽を鳴らしては  ひとりで高笑い

第2サティアンは   台所
ここには  最近ペットボトルが置いてあるのを学習したらしく
サカサカサカーっと  迷わずやってきては  ボーリングのように
手で ガラガラガシャーン  倒して 
あとは転がるペットボトルたちと  うれしそうに鬼ごっこ

第3サティアンは   和室
リビングとの境の  段差を頑張って乗り越えて侵入
上れなかったり ひっかかったりすると  すぐ呼ばれます・・・
ここでは  ほとんど使われていないベビーベッドの下の
オムツやおしりふきストックなどの備品置き場の 物品チェックをしてくれます
点検に忙しいようで  整頓はおろそか  ぐちゃぐちゃにしてくれていますが・・・


ひよこは3つのサイトを  ランダムに回りますが
ひとりで 実に色んな遊びをしています
仰向けで うつ伏せで  寝返りで  ずり這いで  おしりを高く上げて
色んな風に体をつかって  おもちゃをつかって
笑ったり  真剣にじっと見つめたり  かじったり なめたり 
大きな声をだしたり  ウニャウニャ話しかけたり
最近では  随分指先も発達してきて  おもちゃを左右の手に持ち替え
指でつまみ  動きも多様化してきました


こうやって 遊びの中で  体の機能や脳、こころが どんどん発達していくんだなぁ
って改めて思いました
赤ちゃんも  ちゃんと ちいさな練習・努力を重ねて 
知識や技術を  獲得していってるのねエライッ
気づけば  汗びっしょり
そんなにまでして???(笑)  大粒の汗をかいて
髪の毛も水浴びしたみたいにぬれてるのに  一生懸命遊び
それだけ夢中になれるものがあるなんて  すばらしいね
力尽きて  ぼろぼろの姿で  その場に撃沈しているひよこをみると
たまらなく 愛おしく思えます
いつも  忙しくして相手できないときあってゴメンナサイ


目が覚めたら  一緒に遊んでね 


みんな!しゅう~ごぉ~☆

2006-10-18 22:24:39 | Weblog
職場のお世話になった先輩が(既に退職されていますが) 
     めでたくご出産
いざ ベビーを拝みに 職場へGO~

私の職場は なんとなんと出産ラッシュ

一昨年の7月の姫誕生を皮切りに  去年の春王子が誕生
8月に姫誕生  11月に王子誕生
そして今年 ひよこ誕生(あっ 一応姫ね)  5月に王子誕生  6月に姫誕生
9月に王子誕生    そして今回 姫誕生

改めて書き出してみると  ほんとにラッシュラッシュ
職場のスタッフがこんなに  赤ちゃんを産むなんて 
託児所開設できそうです
コウノトリ 大量飛来しました(笑) (一羽が何往復もしたのかも

今回は残念ながら  1組参加できませんでしたが
それでも6組の 親子が大集合 すごい

みんなちょっと見ない間に  大きくなって  色んなことができるようになってて
ホントに こどもの成長って  目を見張るものがあります


ひよこより先に生まれた  ニャオちゃんやチュンくんを見れば
もうちょっとしたらひよこも  こんな感じになるんだなぁ ・・・って
真新しい靴を履いて  得意そうな顔で 転んでは立ち上がってしっかり歩いている二人がとてもまぶしかったのでした

そしてそして
ひよこより後に生まれた  カイちゃんやコジロウくんを見れば
あぁ☆ひよこもこんなだったなぁ 懐かしいなぁ   ・・・って
ひよこの成長を振り返りつつ  二人をわが子の様にいとおしく感じるのでした

 
生まれたての サキちゃんはピンク色で
ひよこが生まれた時よりちょっとだけ ちっちゃめ
さわやかな色男のパパと美人ママの イイトコ取りの美しい赤ちゃん
お腹の外に出てきたことを 気づいているのか いないのか
やさしい顔をして  すやすや眠っていました
新生児って  こんなだったかなぁ
ただそこに居るだけで  なんとも周囲を  しあわせにします
大きくなったら  みんなで遊ぼうね


みんなで集まると 色んな月齢の発達を 垣間見ることができるし
いい情報交換の場にもなりました
また みんなして  助産婦
専門職としての立場と  ママとしての立場と  あわせ持ってて
「自分が経験する前は~だったけど、実際~だったぁー」 の話題には
興味津々  共感・驚き  ほんとに会話がはずみます


楽しい時間はあっという間  お開きはすぐに近づきましたが
またの機会が すでにもう 楽しみです
な  な  なんと  ラッシュはまだ続いているのでした~

次は12月と1月に  新たな命の誕生が待っています

ひよこ お友達が増えてよかったね
   

カンガルーの国☆

2006-10-18 03:11:54 | Weblog
おともだちのハル(4ヶ月)と  カンガルーの国へ行ってきました

・・・といっても海外とかではなく  もちろん国内  地元です
ひよこ 水族館へ行ったときも お魚さんやイルカさんたちに大興奮だったから
今回も 喜んでくれるかなぁ???   とおもったら
ゲートをくぐるなり  足をバタバタ  手をブンブン
         やっぱり大興奮でしたヨカッタ

園内にはたくさんのカンガルーがいて  触れることも出来ます
お母さんのお腹の袋に顔を突っ込んで  哺乳中のベビーちゃんもいました
大きいカンガルーはかなりの迫力があって  その寝姿ときたら・・・
       まるで「日曜日のオヤジ」

所帯じみてて  掃除機かけるときに居たら邪魔だなぁ・・・
っていう感じでした

園内には ワラビーもたくさん!
ワラビーは自由行動が許されているようで  通路の色んなところに
ちょこちょこ現れたり  ハイパージャンプで去ったり・・・(見逃したけど
形はカンガルーによく似ています
でも小型で  犬くらいの大きさで  もう大人サイズだそう
ひよこは  自分で這って好きなとこに行って 
カンガルーやワラビーと遊びたかったのか  途中グズって  
     「あ”-」「キーーーー」って

大きな声を出して  ワラビーに恐怖を与えていましたが
飼育係のおねぇさんに  抱っこされた贅沢なワラビーちゃんに出会い
そのワラビーちゃんが  ひよこのお相手をしてくれました

おねぇさんによると  その種のワラビーは
発祥地オーストラリアでも  絶滅危惧種に指定されたそう
消してなるものか  と種を守る努力の結果  この園で
世界ではじめて  人工飼育に成功したそうです

私たちが  わが子がかわいくて  守りたい気持ちでいっぱいなのと同じく
おねぇさんたちにとっても  ワラビーたちは 
ほかならぬ 「わが子」 
ふわふわの毛  温かくて柔らかくて  大きなおめめに  長ーいまつ毛
ママ(飼育係のおねぇさん)の腕に抱かれて   
ワラビーちゃん  とても安心しきってました
おねぇさん 「うちの子(ワラビー)が一番かわいいです」だって
なんだか  心があたたまりました


それにしても  ひよこ おねぇさんの「かわいいわが子」に向かって
バシッ とか  鼻ギューっ  とかしそうで
かなりドキドキしました
もちろん  やばいと感じた時点で 未然に防御しましたが・・・
無事でよかった ワラビーちゃん

その他にも 園内には生きているのかどうか わからないくらい
微動だにしない  ウォンバットもいました
動かないので  きっとひよこは気づかなかったハズ


カンガルーの国の外には  広大な芝生が広がっていて 秋の花満開でした
次はココで  自由にひよこを 這わせてあげたいなぁ  と思いました
おうちだと  せまいし 危険なものもあるから つい
そっちはダメ とか  はいココに居てー  って連れ戻されたり
かわいそうだもんね

よーし  また行くぞー  
カンガルーさんワラビーさん  お邪魔しましたぁ~


  




かぼちゃ姫参上☆

2006-10-16 01:25:46 | Weblog

子どもが生まれたら 行事やイベントは
大事にしてあげたいなぁ  って思ってました

もうすぐハロウィン  当日ではないけれど
  「無料でお写真プレゼント」
即つられました! 結構衣装もたくさんあって その中から
好きなハロウィン衣装をセレクトして  へーんしん☆
(ママのせいで頻繁に変身させられる かわいそうなひよこ・・・)
またまた 変身させられたひよこは  パンプキンマンに
うーん・・・  女の子だから かぼちゃ姫にしとこう

この衣装で  巨大かぼちゃの前で写真をとってもらいました
かぼちゃ姫になった ひよこと 普段着のパパ&ママ
滑稽な組み合わせだったけど  家族で記念撮影ができました
(意外とパパorママどちらかがカメラマンで3人の写真ってあまりないのよね)


子どもは日々の 何気ない一瞬の中で  物事を感じたり考えたりしているそう
寝ている間に  その日の出来事を回想して  学習をしているのだとか
よく6ヶ月を過ぎてくると  それまで夜間ぐっすりだった赤ちゃんが
急に夜泣きするようになったりするのは  この活動のためなんだって

そういえば近頃  午前4~5時頃 ひよこは突然起きて泣き出します
明け方ひよこの泣き声に目覚めた時  このことをふと思い出しています
昨日は 何があったっけ??  
泣くという行動は  体験したことを振り返った時  その興奮を再度味わって
気持ちが高ぶる余波なのだそう
泣いてるとかわいそうな気がしてくるけれど  大切な学習の場

その涙の裏に ハロウィンの仮装して パパ&ママと写真とったなぁ・・・って
楽しい記憶と興奮があるといいな
そう思って  やっぱりひよこと楽しい一瞬・日常・イベント を
大事に歩んでいきたいなぁ  と感じました
さぁ  ひよこ  ハロウィンの次は  クリスマスよ~
(また 変身・・・???)






7ヶ月健診☆ ~母子手帳のすすめ~

2006-10-12 18:38:14 | Weblog
今日 7ヶ月健診に行ってきました

ひよこは かかりつけの小児科の先生が大好き
予防接種の時なんて  先生の顔ばかりみて
ニコニコニコニコ・・・
注射されたのにも  気づかなかったほどの入れ込み具合
今日も 待合室ではグズッてたくせに
先生に会うなり ニコニコ 笑顔でラブ光線でした

先生「さて 7ヶ月だね~☆ 人見知りはしてるかなぁ~?」
ひよこ: ニコニコニコニコニコニコ・・・・(満面の笑み)
先生「・・・笑  してないね~ 先生の顔がおもしろいかなぁ~?」
ひよこ 先生だけを見すぎだし  周りの看護婦さんたちも大爆笑
なんだか  ママがちょっと恥ずかしかった一幕でした

先生からひとこと・・・
 お母さん ひよこちゃん非常に立派ですね

体重8690g   (女児標準:7600~8200g)
身長71.7cm  (女児標準:67.5~71.0cm)

大きくなってました いつもの事ながら 標準値ぶっちぎりで
わが子が  元気ですくすく育ってくれることが
最大の願い  最大の幸せ
喜ばしいことなのだけれど  人間(特に親)欲張りです
大きければ 大きいなりにまた 勝手な悩みが生まれます
まだまだ先の  将来のことまでも心配してしまいます

体重 身長 頭囲 胸囲 全部大きいし
○海キャンディーズの しずちゃんみたいになるかしら??
いやいや 和田ア○コ?? とか・・・
ママが長身なだけに  身長は高くなるかなあって
思ってたけど 女の子はちょっと小ぶりくらいな方が かわいいイメージがある
・・・って 親はやっぱり わが子がかわいすぎるがゆえに
いろいろ 求めちゃうのね 

欲を言っても きりがないから この辺にしておきます(笑)


さて みなさん 母子手帳ってしっかり書き込んでますか??
母子手帳って なかなかすばらしい アイテムですよ

うーん わかんないー って思ったことは 後ろの方のページに
結構書いてあったり 何てったって
  どんな育児書・育児日記帳よりも充実していて  コンパクト

豆粒大の頃からの  かわいいわが子の成長が 刻まれている
しかもただでもらえる  かなりステキなシロモノです
働いてた頃  妊婦健診では  妊婦さんたちの母子手帳が
意外に真っ白で  私が妊娠したら びっしり書いて埋めるのになぁ
って 思ってました

うっかり 私も書き込みそびれたりしそうになりますが
ひよこが出来るようになったことをページに記しながら
次の段階の発達や その時期の正常・標準もすぐに
知ることが出来ます

面倒でなかなか・・・  とはいっても
母子手帳には  そんなにたくさん気合を入れて書くスペースはないもの
わが子の成長もひと目でわかる 工夫がなされています
なにより ママの体の変化や回復についても

母子手帳 縁あってこれを持つことができた
幸せな皆さんだから  ぜひ大切に 
   充実させて欲しいなぁって思います

まだまだ先と思ってた 空欄がいつのまにか埋まっていくのって
とても嬉しくて しあわせですよね~




はじめまして☆よろしくね♪

2006-10-11 15:14:58 | Weblog

ひよこが 今日も熱心に遊んでいる最中
紙を食べはじめたので  「コレ食べてもおいしくないよー」って
口の中の紙を取ろうとした時のこと


抵抗して歯茎で噛んでるひよこですが
ん??なんか痛い
明らかにいままでと違い 硬いもので噛まれている感覚が・・・
こ・・・これは もしや???

      こんにちはよろしくね

そう 歯が生えてきました~
下顎の中切歯 乳歯のA というやつ
2本きれいに並んで ちょこんと頭を出してました
なんだか とっても嬉しい気持ちになれました


でも 指を入れるとわかるのに 授乳中は一切痛くもかゆくもなく
なんでだろうと思ったら・・・
ひよこ ちょっと飲み方に クセがありました


飲んでいるところを 調査してみると
舌を 下唇よりも外に出して 飲んでました
つまり おっぱいには 歯は当たらないの
だから 授乳は痛くなさそうなんだけど
心配なのは こんなケースの場合 赤ちゃんの舌の裏に
歯との摩擦によって 炎症を起こしやすいということ
潰瘍 口内炎みたいな感じになることがほとんどなのだけれど


       そんなのかわいそう・・・

注意深く 観察してあげなきゃ・・・
寝返りうてた 窒息しないかな
ずり這いできた危ないとこに行かないかな
一人でおもちゃを持って遊べた危険なもの口に入れないかな
etc....
子どもの成長・発達は  常に喜びと心配がセットだけど
親として この上ない喜びをプレゼントしてもらえるのだから
やっぱり しっかりみてあげないとね

さぁ 今日から更に デンタルケア強化
がんばるぞ

健康で元気な 強い歯になぁれ~


へんしーん★

2006-10-10 03:16:38 | Weblog

うさぎに 変身してみました

ひとめぼれして購入した うさ耳帽子
実は 白ヴァージョンも持ってたりして・・・

最近 だんだんと寒くなってきて 秋物を着せようと思っているうち
意外と 秋物・冬物がないことに気づきました
新生児のものは 出産前に準備してたし
1歳くらいのものは 結構お祝いでいただいてるけど
その中間って ぽっかり穴があいたみたいにないの

ひよこは 大きかったので 「来年の夏に」って
いただいた物に 今年ほとんど袖を通しました
だから ありがたいことに 着るものも必然的にたくさんあって 
特にせっせと お洋服準備しなくても 不自由しませんでした
でも それだけに お洋服は「おうちにたくさんある」感があって
うっかり洗濯が間に合わなかったりすると
       
          あれっ夏服

・・・みたいなときがあって ちょっとかわいそうです
今の時期って すぐ着られなくなっちゃうので
何だか 惜しい気持ちになってしまうけれど
お店には かわいい秋冬物が 並んでいることだし
買ってあげようかなぁ

今月は京都に結婚式で ひよこも初旅行
旅の装いも 気合入れてあげなきゃね
パパとママの旅費もかかるし なにより
実は近々人生最大ともいえる 大きな買い物の予定があるので
節約しないといけないけど ひよこのお洋服後回しにすると
      「節約ケチ」
ケチなママに認定されそうだから

それにしても ほんの(?)7ヶ月前は
肌着と長着で生活してたのに いつのまにか
ツーピースとか 大人のミニチュア版のお洋服着てたりして
ちょっと いっちょまえで笑えます



ひよこサイン☆

2006-09-30 01:27:48 | Weblog

久しぶりに かかりました 招集

ひよこと お友達のチョコと
ベビーサインの集まりに行ってきました
学生時代に ベビーサイン教室のお手伝いをしたことがあって
自分に子どもができたら 一緒に行きたいなぁって思ってました  
      親子で参加

久々の先生に 「姿は変わらないのにお子さんを出産されたのね~」
といわれました
(ん?姿は変わらないのに・・・????)
助産婦のクセに 妊娠中は 12Kgも太って 
かなり みにくい姿だった私・・・
先生は 知らないのよね・・・  
思い出してドキリとしました~
(最近ようやく非妊時体重を切ったの

わくわく 楽しみな この会合
6ヶ月のひよこと 7ヶ月のチョコは
色んな月齢の赤ちゃんがいて 会場の雰囲気が 楽しかったみたい
二人とも 途中からズリ這いで あちこちへ 
   大移動     

おーい・・・戻ってこーい (笑)

ベビーサインは 言葉のしゃべれない赤ちゃん(6ヶ月~2歳半くらい)に
日常のコミュニケーションの中で 簡単なサインを教えて
サインを使った会話を 楽しむ手段
「何ていってるのー?」 が 少し解消されて
赤ちゃんの もどかしさも軽減できそう

赤ちゃんが たくさんサインを使えるようになると
たくさん 会話ができて 赤ちゃんから色んなことを
話しかけてきてくれたり 教えてくれたりするの
ステキ


でも先生は「英才教育ではありませんから教え込もうとしないで」って
そう ベビーサインは あくまでコミュニーションの手段
だから 赤ちゃんの気持ちに寄り添う ことが一番たいせつ
その中で 赤ちゃんの興味の対象から 
サインを使っていくと うまくいきそうです

今現在ひよこは 一番興味深く サインを使うには頻度の高そうな
「おっぱい」 を 導入中
サインは 一般的な 「手のひらパーからギュッとグーをにぎる」動作
おっぱい って言葉を添えて動作をするんだけど・・・
ひよこ 今日は結構一日中 手を 
    
        ニギニギニギニギ・・・・・・・・

一日中 おっぱい ?????
・・・な わけもなく  サインはまだまだ これからのようです
ひよこと色んな会話が できるようになると楽しいだろうなぁ~ 
そんな日が来るのホントに楽しみ

夕方は 職場の先輩のお宅へお邪魔しました
先輩二人に そのお子 二人(1歳1ヶ月ニャオちゃん&10ヶ月チュンくん)
これがまた 短い時間だったけど 
すごく 楽しかった~
ニャオちゃんとチュンくんは 二人とも歩いて回れて
それはもう 自由自在  
お菓子をばらまいたり かと思えば ちゃんと拾って食べたり
テレビから流れる音楽に クギ付けになったり
ひざを屈伸させて ノリノリにリズム取ったり

ひよこは そんなニャオちゃんとチュンくんの
大人な姿に ベビーサインのことも すっかり忘れて
夢中になっていました(笑)
二人が食べてた ボーロには ひよこも興味津々で
とうとう チュンくんのボーロ 2袋もいただいて帰っちゃったのでした
(もー いやしいなぁー


いやあ でも色んな月齢の親子で集うってホントに楽しいね
楽しかったなぁ

「楽しい」 のサイン 考えとこ