goo blog サービス終了のお知らせ 

いちごのうた

助産師のお仕事再開して奮闘中☆魔の二歳児に突入した娘に手を焼く毎日です

初めての徹夜

2006-08-12 16:33:12 | Weblog

ひよこが 昨日 初めての徹夜をしました
ベビーなので さすがに徹夜で
マージャンをしたわけでもなく 夢中でテレビを見たわけでもなく・・・

初めての 風邪による 初めての徹夜でした

日中もそんなに 調子悪そうじゃなかったのですが
夕方になって 突如 こんこん・・・こんこん・・・こんこん・・・
はっくしゅん・・・こんこん・・・こんこん・・・

もともと 新生児の頃から 喉が敏感で ごろごろごろごろ
だけど こんなに こんこんいってるひよこは初めて
それは とうとう 明け方まで続いちゃったのでした
(明け方まで いいのかな?このままでいいのかな? と思いつつ)

お盆だし 病院が閉まってしまってから 悪化するよりは
先手必勝
今朝になって 小児科へ行ったのでした
(微妙に いつ連れてったらいいのか わからないのよね・・・)

小児科は 見渡す限り こども こども こども(当たり前だけど)
みんな 調子悪くて 来ているはずなんだけど
お子様って スゴイ!!
ダメージを 感じさせない 元気さで 遊んでいるではないか
私にも そのパワー わけて欲しい!!
一瞬 ここは 公園だったかな?? と思わされたとともに
ますます 小児科受診の タイミングというやつを
見失ってしまった わたくしでした

結局 ひよこには せきどめシロップと
なんと バナナ風味の 抗生剤をいただいて帰りました

帰って さっそく 内服・・・
これが 哺乳瓶も大嫌いだし 離乳食と同じく 
うまくいかないの

こどもが 楽しく喜んで お薬を飲めるようにと工夫された(と思われる)
バナナ風味は 私の興味と食欲をそそっただけだったのでした

私も コレを飲んで 寝よーかなー


 


極楽 ごくらく ??

2006-08-10 19:39:46 | Weblog

お試しで ホホバオイルをもらって マッサージの講習を受けました

ひよこ ベビーマッサージ 初体験

まず手順・・・
「赤ちゃんに 今からマッサージが始まることを伝える」
「オイルを手に取り 足や足首から そっとなでるように・・・」
「赤ちゃんに 声を かけながら そっと そっと なでていきます」
「童謡や 赤ちゃんの好きな歌を 歌ったり」
「慣れてきたら 徐々に範囲を 広げます」
(初回はお腹を避けてあげる方が安心らしいです)

なるほど なるほど 興味深い

さっそく ひよこに 喜んでもらおうと ママの愛情たっぷりの手で
ひよこに 極上の癒しを プレゼント

「えっと・・・は~い ひよこ 今からマッサージが始まりますよ~」
・・・じーっと不振そうに こちらを見るひよこ
(まあ いいや  承諾を得たことにしよう)

オイルを手に伸ばし 足からそっと・・・
と思ったら ひよこの 強い足で ドカッ
痛いよお 本人は何だかうれしそうに笑っているけど

気を取り直して マッサージを繰り広げ
何とか領土を拡大

ゆるやかな やすらぐ歌を! と思ってそっと歌い始めると
「あは!きゃははは!う~☆」
まるで 私の歌をさえぎるかのような 大きな笑い声・・・

くすぐったかったのかな???
結局 ひよこペースで マッサージは終了
癒しというより 彼女には カンフル剤となったようで
その後 大興奮で 大暴れしました

手技が まずかったかな~
友人に アロマの達人(?)がいるので
今度 よい アロマオイルなどを 紹介してもらって
ぜひ リベンジをはかりたいと思います

でも マッサージって 人の手のあたたかさには
届かないかも知れませんが 自分自身に施しても
すごく気持ちがよかったですよ
(そう 残りのオイルを自分に使ってみたのでした)


 


気遣い☆

2006-08-08 15:12:55 | Weblog

私の実家には にゃんこがいます
ソラちゃんといいます
猫好きの一家なので とてもとてもかわいがられてきました♪
家族みんなで ソラの取り合いをしたほど・・・

そんな 一家のアイドル ソラがその座を奪われる被害にあったのは
言うまでもなく 現みんなのトップアイドル ひよこが誕生したときでした

 

家の中の 好きな場所で お昼寝し 
気が向いたときに 構ってと擦り寄って・・・
そんな気ままな生活も ひよこによって すっかり幻と化したのでした

当初は スネているご様子で 米袋の上でそっぽを向いて寝ていたり
声を掛けても じとーっと見ては うつむいたり
とても暗~い にゃんこに大変身でしたが

最近 ようやく ひよこの存在を認めてくれたのか
ひよこがやって来ると 居間で寝ていても
そっと 席をはずし 毛が散らないように(?)別室で休むようになりました
(関わりたくない・・・ともいう)

お気楽 幸せな我が家の住民は 
これを (勝手に)ソラの気遣いだと思っています

動物にも 遠慮の心 まごころが あるんですね
何だか こころがあたたかくなりました

さりげない 気遣いのできる そんな大人でありたいものです

 


淡雪???

2006-08-07 21:39:22 | Weblog

今日 ひよこはおかゆに挑戦しました

トマトとは違って 酸味がないせいか 妙に落ち着いて
しかも いつもと違った 少し大人びた顔をして

おっ?これはいけるかな? 私の淡い期待
次の瞬間  えっ? 何? この真夏に雪???
      雪が降ってきた
・・・ってそんなハズもなく ひよこがおかゆを吹き出しちゃったのでした
ダメかあー せっせと裏ごししたおかゆだから
食べて欲しかったんだけどなあ(笑)

最近 ひよこは 私が”ああーっダメよ!” とか”あぶないよっ”
とかいって慌てるのを見ると  何だかちょっぴり笑顔で喜んでます
母 完全に 遊ばれてます

でも そんなひよこを見ると 情緒の発達を感じます
いっちょまえになってきたというか なんというか
人間らしくなってきたというか(笑)

赤ちゃんは ママに絶対的信頼をよせることによって
依存して 安心して 毎日生活しているといわれるけれど
そんな中にも 自己を主張したり 他人によって引き起こされる事象に
感情を持つ なんていう 高等技術(?)を
発揮するようになるのって なんだか驚きで 不思議で 
「大人あ~」って思っちゃいます
れっきとした ひとりの人格なんだねぇ

そのうち ひよことぶつかったりする日がくるのかな

今は 想像つかないけど 楽しみです


☆スプラッタ☆

2006-08-06 11:52:36 | Weblog

ひよこが トマトのうらごしを食べました(?)
お友達のチョコが トマトを喜んで食べたとのことで
ひよこも チャレンジ(単純でごめんね・・・)

ひとくち目 →鼻の穴 全開  しかめっつら
ふたくち目 →すっぱいカオ 半分流しだす
みくち目  →つらそうに だけどクセになったのか 食べる
よくち目  →ぶーっ!! とうとう吹き出す

トマトの赤い果汁がカオから身体から・・・
殺人事件みたいに なってしまいました
ひよこには まだまだ食べ物への興味や執着なんていうものは
芽生えてないみたいです ママの執着を少し分けてあげたいわ(笑)

そもそも離乳って とくに初期・中期は 
大人みたいに食べ物を食べられるようになるための
練習期間 栄養というよりは その技術を学びます
ひよこは おっぱいの ちゅっちゅの方が 当然大好き
突然異物(スプーン)で おっぱい味じゃないものを 放り込まれても・・・
っていう こころの声が 聞こえる気がします


でも赤ちゃんは 味があんまりわからない と思われていることが
多いみたいなんだけど 実は 新生児の頃から
味覚はよく発達してるみたい  
それも なんと 大人よりも敏感に

食塩水なんて 大人が認知する濃度の 半分の濃度くらいでも
わかってしまう様です
色んな味に出会って 認識して 好きな味や 苦手な味が
作られていくのだろうから 
ママとしては たくさんの良い素材(農薬とか怖いからね)と
その本来の味に出会わせてあげたいなあと思います

いい機会に 自分自身も素材の味を たくさん経験しよっと
 

 

 

 


夏だ!プールだ!

2006-08-05 22:08:16 | Weblog

チョコとひよこが プールに入りました

おすわりは さすがにまだできない2人を
それらしく プールに投入
ひよこは 生まれて2度目 チョコは生まれて初めてのプール
野外だし 2人とも 「お風呂・・・じゃないな???」 と不思議そう

そのうち遊ばされるのを嫌がって 自分たちで遊びたがるんだろうね
モンテッソーリの教育では 
子どもに自発的に自由に好きなことに取り組ませる ことを
主軸にしているけれど ほんとに子どもをみていると
そうだよねーって思います  なんか一生懸命で 
だからひよこやチョコが 何かに熱中して遊んでいるときには
話しかけるのを 遠慮するようにしています

そっと そっと 見守って・・・

子どもって できないことが たくさんあるように思えるから
つい 手を出したくなっちゃいます!
でも ガマンガマン
これもまた そっと そっと 子どもたちの「自力」を信じて
見守らないとね(このガマンが親子を成長させるのよ・・・な~んて)
 


☆ チョコ と ひよこ ☆

2006-08-05 16:56:38 | Weblog

今日は 1ヶ月お兄ちゃんのチョコとチョコママがきてくれました
チョコもひよこも おっぱい育ちですが・・・
おっぱいの質そっちのけで 今日は焼肉パーティーの予定です
(自分たちに保健指導が必要な我々・・・
かつては 首もすわらないチョコとひよこだったのに
今や得意そうなカオして うつ伏せでこちらを見るふたり(笑)
はやいなぁ♪

最近私達は 離乳食の話題が旬です
チョコママが チョコはトマトのうらごしが大好きなのよ
といってた(←あ これはリンゴ?)
ひよこは まだ好みがわかるほどは食べてないから 今からかなぁ
とても とても ふたりの成長が楽しみです


トラブル発生☆

2006-08-05 03:44:09 | Weblog

妊娠中から母乳育児のために 乳房ケアをしたり
マッサージをしたりしていました
初期に切迫流産を経験したので 乳頭刺激でおなかが張らないように
マッサージは34週(胎児に肺を膨らませる機能が備わり、吸啜ができるようになる頃)
くらいから始めましたが

ひよこが生まれてすぐ 分娩台の上で授乳して その効果絶大???
おっぱいがガッチガチに張って 地獄をみました
職業柄 もちろん入院中のおっぱいマッサージも
セルフサービス・・・
アイスノンで冷却し ひたすらひよこにおっぱいを吸ってもらって 
だんだんと母乳育児が軌道に乗ったのでした

そして3ヶ月を過ぎた頃には おっぱいの張りを感じなくなり
ひよこが吸ったときだけ ツーン!とおっぱいのさす感じがあるようになりました
おっぱいを飲んだら ひよこはしっかり寝てくれるので
腹持ちも良さそうだし と余裕をこいていた今日この頃・・・

ついに ついに コトは起こったのでした!  5ヶ月目にして
           トラブル発生
なんだか片方の乳房に違和感を覚え 早速チェック!
なんと乳頭に白斑ができていました
(赤ちゃんの吸い方などによって起こることの多い水ぶくれで
血豆の中身をお乳にかえたようなもの というとわかりやすいかな?) 
白斑はその名のとおり白いもので(あっ たまに透明だったりもしますが)
軽いものでは赤ちゃんに吸わせたり 乳頭マッサージで治りますが
やっかいなものでは その部分のお乳の通り道がふさがって 
乳腺炎に移行するケースもあります

これはまずい! と即座に乳頭マッサージ 
ひよこにも深くくわえさせて吸わせて・・・ 
でもしばらくしてもそこからの 乳汁分泌はなく 仕方ないので
白斑をつぶしてみることに
自分に施すのって結構難しい(笑)爪なんかでつぶすと感染おこして
それこそ乳腺炎だからやめましょう!なんて自分に声かけしながら・・・
(暗いなあ このひと

格闘の末 マッサージを続けていると 少しずつおっぱいがにじんできました
        おかえりなさい!おっぱい
ひよこの食料危機問題も これでひとまず解決?よかったあ
勤務中 よくママたちに「おっぱいは生ものですから しっかりケアしましょう」
なんていってた 自分を思い出して 今はちょっと反省・・・
問題ないと思って放置しすぎたかな  
やっぱり 食事内容にも気を配って おっぱい大好きなひよこのためにも 
まだまだ母乳育児続けられるように努力しなきゃ
時々は気にかけてないとダメですねぇ


いちごのうた 歌い出し♪

2006-08-04 19:29:12 | Weblog

無事にgooブログ開設
今日からgooにお引越しで ブログスタート!
妊娠・出産・育児に関することなど いろいろ綴っていきたいと思います♪

私には今年 おひなまつりにママになるという
一大イベントがありました
豆粒大の胎児の頃から 職場のエコーやドプラーを乱用して(笑)
わが子を見守り 誕生を共に楽しみにしてくれた 大切な友人助産師が 
自身の寿退職の記念に(?) babyをとりあげてくれた
私の宝物のお産だったのでした

助産師をしている私にも 自分の妊娠・出産は初体験
でも ママになってようやく色々なことが見えてきて・・・
この職業は 専門職者としての私 と ママとしての私 とが
共存することで よりよいケアやアドバイスができる仕組みになっているみたい
なんだか早くもスキルアップしたみたいな気がしています
(もうかよ・・・よっ!自己満足!)

そして 我が家の仲間入りを果たしたのが
大きなわが子(娘) 「ひよこ」 です
五ヶ月になったばかりですが 
これがまた 髪はもっさり 全身ムチムチ 抱けばずっしり・・・
shoppingに出ると 「8~9ヶ月?」 「1歳?」 って
ちょっとお姉さん(?)に見られます

まだ始まって間もない子育てですが 
子育ては毎日 大発見の連続で 宇宙人と生活しているみたい
でもぶーちゃん・・・じゃなかった ひよこが かわいくて いとおしくて
一緒に大発見 大冒険 しながら 
成長していけたらいいな と思います