goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ガールズトーク

2009-06-09 07:59:05 | 近況&つぶやき@VN&JP
ベトナム時代の友人4人で、ガールズトーク。
日本酒をぐいっと飲みながら、
もろもろ情報交換。


男性の客室乗務員のレベルが高いのは
フィリピンエアらしいですよ!みなさん!笑


その後、もう一度会いたい、でも会えない客室乗務員の
話で盛り上がり、さらに、いい男率の高い国を列挙。
南米はいい男率が高いらしい。
あと、ヨーロッパ。


みんな視野がワールドワイドで楽しい。
次回は6月下旬の予定。
今から、また、楽しみ★


菊の御紋

2009-06-08 06:53:53 | 近況&つぶやき@VN&JP
こんなお菓子をいただきました。


叙勲記念。
こんなお菓子が振る舞われるそう。
そして、これも普通には買えないらしい。



どら焼きよりも、しっかりした生地。
お抹茶でいただいたら、おいしいんだろうな。
わたしはコーヒーで。
でも、懐紙と菓子切りで少し和風に。

ときどきファン

2009-06-07 01:35:11 | 近況&つぶやき@VN&JP
サッカー、WC出場、決めましたね!!!


今日やってるとは知らなくて。
ビール、買っとけばよかったーとちょっと後悔しながら。
部屋で一人、盛り上がりました。


サッカー、こうやってときどきファンになります。
野球より好きだなー。わたしは。
野球は大学生のころ見に行って、寝てしまったという
にがーーい経験あり。笑


売り出し中

2009-06-02 23:54:41 | 近況&つぶやき@VN&JP
うちの職場には、本やら雑誌やらがいろいろ届く。
ちょっとおいしい職場だったりする。
そこで見つけた、とある雑誌の付録DVD。
某女優も実践しているという、
「パーツ別柔らかくして締める」。



上司:興味あるの?

ちこぞう:はいっ!
      売り出し中ですから~♪
      磨いておかないと★

上司:何?売り出し中なの?

ちこぞう:はい。
      売り出してます♪

上司:あらあ、本当?
   じゃあ、本気で紹介とかしようか?

ちこぞう:えっ、いい人の心当たり、あるんですか???
      (興味津々★)

上司:そうねえ。うーん。
    自由業の人がいいでしょ?

ちこぞう:えっ?

上司:サラリーマンじゃだめよねえ?

ちこぞう:えっ???
      いや、別に。。。


上司:でも、東京の人はいやでしょ?

ちこぞう:えっ???
      いや、別に、問いませんけど…。



なんだか、わたしのイメージって一体.。。。。。

「西日本出身で自由業」な人が好きって思われてるってこと?


いや、わたしが「西日本出身で自由業(系)」って見られてる???
奔放すぎる???
うーん。。。



ま、いっか。



あ、そうそう。
仕事方面、売り出し中です。
そうじゃないほうも。



ちょっと楽しいサイト

2009-05-31 17:04:36 | 近況&つぶやき@VN&JP
話題の「ほめられサロン」。

みなさん、もう、ほめられました?
わたしは、ほめられました。
いろんな職業で。

で、結構、てれる。笑



あと、ちょっと楽しかったのが、マクドナルド♪
でも、今、ページ見たら、もう終わっちゃってた…。
ヤッターマンで遊べたのよ。
ちょっと前まで。

これが、また、楽しいだけじゃなくて、
作り方がうまくて。
さりげなく、ページ全体を見せる工夫やしかけがいっぱいで。

いろんな意味で感心しちゃって。



遊び心のあるプロダクトを生み出すこと。
わたしも追及してみたい。


早速、映画から

2009-05-10 10:23:16 | 近況&つぶやき@VN&JP
やりたいことリストをアップして、最初の週末。

早速、「スラムドッグ&ミリオネラ」、達成しました♪



人は経験から学ぶ。
ハッピーな経験からも、辛い経験からも。



「この答えは知らない方がよかった」



この言葉が、強く心に残る。



直視できないシーンもわたしにはあったけれど、
社会的なこと、政治的なこと、宗教的なことを
いろいろと考えた。
なんか、もう一回見たい。



人は経験から学ぶ。
経験から隔離された学びではなく、
経験を味方につけた学びの場を提供したい。
自分ももっといろいろな経験をしたい。
もっと飛び出したい。

そんなことを感じた日。

***********

いろいろな人のブログを読んでいると、
原作とは結構違っているよう。
原作『ぼくと1ルピーの神様』、読んでみたい。