goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ホスピス

2009-08-28 08:35:01 | 近況&つぶやき@VN&JP
実家からのメールで得た情報。

おじいちゃん、無事、ホスピスに転院。
気に入った模様で、体調もいいらしい。
総合病院入院時にはひとりで動けず、おむつだったのが、
ひとりでトイレには行けるようになるわ、
背もたれなしで座れるようになるわ、
ご飯はおいしく食べられるわ、で、
すこぶる元気なんだとか。

自分のことは自分でするから、
お前ら、うち帰って、飯、食え。
心配すんな。
わしは大丈夫や。

こんな気配りを常にし続けてる。


覚悟してください。
あと1週間から10日。

と言われてから2週間経過。

意識が朦朧としながらも、
病院で治療を受ければ回復すると信じてたもん。
今もきっと、そう信じ続けてる。

ポジティブシンキングの人の強さを
ひしひしと感じる。



おじいちゃん。
かっこいいよ。
ほんまに、かっこいい。


ルーツつながりで

2009-08-22 09:30:04 | 近況&つぶやき@VN&JP
今、五木寛之の『百寺巡礼 第四巻 滋賀・東海』(講談社)が通勤の友。


知らないことがいっぱいある。
わたしのルーツ、滋賀を見直す事実がたくさん書かれてる。
小中高の社会の授業では、こういうことを習いたかったと、
読みながら、つくづく思う。


例えば。。。

人口十万人あたりの寺院数、
滋賀って、全国一なんだそうですよ。
お隣の京都や奈良よりも多くて、
人口十万人あたり、269.5寺なんですって。(H16のデータとのこと)

寺院数も、京都より滋賀のほうが多いそう。


滋賀は琵琶湖以外何もないなんて、よく言われるけど、
いっぱい誇れるものがあるやん!って。笑


セルフエスティーム。
自分に対してだけじゃなく、
自分のルーツに対しても必要だなと思う、今日この頃。


もうちょっと、ここで語っていたいけれど、
仕事、行ってきますー。


ルーツ

2009-08-18 14:23:45 | 近況&つぶやき@VN&JP
最近、思うこと。

それは、自分は今、ここでこんなことをしているけれど、
ちゃんと、そこには根っこがあるんだなということ。

でも、その根っこについて、知らないことがたくさんある。
もっと、根っこについて、知っておきたい。


わたしの祖父は、二人とも満州で通信隊にいたこと。
母方の祖父のことは知っていたけれど、
父方の祖父は両親が結婚する前に他界していたから、
今まで、あまり、話を聞いたことがなかった。
これは、今回、初めて知ったことの一つ。



わたしの母方の曽祖父は、
カナダに労働を目的として移民としてわたり、事業に成功し、
滋賀に戻ってきたということ。
これも、今回、初めて知ったこと。

曽祖父はカナダで稼いだお金を日本に送金し続けていたけれど、
受け取った曽祖母は、近所の貧しい人に無心され、快くそれを受け入れ、
曽祖父が帰国した時には、まったく財がない状態だったこと。
そして、苦労を重ね、若くして他界したこと。


そんな話を聞きながら、
自分が海外に仕事に出ようという気持ちを抱くことや、
時には身を粉にするような働き方をしてしまうことなんかの
ルーツが見えたような気がした。





わたしが関わっている中国のプロジェクトは中国東北地区。
昔の満州のあたりが中心。

この夏から始まった新しいプロジェクトは、
日系移民関係のプロジェクト。

ほら。やっぱり、つながってる。



ちょっと運命を感じます。



湖国より

2009-08-16 13:48:21 | 近況&つぶやき@VN&JP
実家に帰ってます。


うちのすごいじいちゃん、
辛そうです。
昨日は元気そうだったけど、
今日は辛そうです。




もっといろんな話を聞いておけばよかった。
もっと中国の話とか満州の話とか、
聞いておけばよかった。
もっと、じいちゃん、の哲学を聞いておけばよかった。




もうちょっと時間を共有したいけど、
本当はこっちにもうちょっと長くいたいけど、
今夜の新幹線で戻ります。


いろいろ考える週末です。