goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

路上のチャリ上で

2007-03-06 01:11:43 | ベトナム見聞録

夕方、所用済ませるべく、
チャリに乗って、ブイブイ言わせてたら。

うそです。

バイクの海の中、
こんなラッシュの、いちばん危険な時間帯に出てくるなんて、と
半ば後悔しながらも、果敢に攻め入ってたら、


「おうっ!ちこぞうっ!
 今日は、セオム、ちゃうんか?」



と、声かけられた。

ビックリして振り返ったら、
馴染みのセオムのおっちゃんが、
手ぇ振りながら、バイクで抜かしてった。
前に住んでたアパート近くにたむろってた、おっちゃん。
めっちゃ、久しぶりに会ったよ。
っちゅうか、このラッシュの中で、
よくぞ、見つけてくれたよ、おっちゃん。

そんなに、チャリ、危なっかしかったかな。
そんなに目立ってたかな。

いや、たぶん、危なっかしかったね。
道、渡れへんかったもん。
車にひかれそうやったし。

うーん。

でも、さすが、もうすぐ4年目に突入するだけあるな。わたし。
去年の春にも、同じようなことがあったけど。
着実に、地元に知り合いを増やしてます。


あ、そうそう。

「なり」だけは構おう!と、心に誓ったのですが、
本日のチャリ時の「なり」は、
カーキ色のTシャツにジーンズ、しかも、すっぴん、でした。

全然、長続き、してへんわ。

ちなみに、本日。
周りの人たちのにこやか度は、
がっくり下がりました。



女子服のチカラ

2007-03-03 03:47:53 | ベトナム見聞録

この間から、
仕事に追われ、ヒーヒーという弱音を
ちびちび吐いているちこぞうですが、
最近、ほんとに、なりふり構わず、
男らしく(←ジェンダー関係の人につっこまれそうだけど)、
働いてます。


で、
あまりにも、「なりふり構わず」が続いているので、
たまには、「なり」ぐらいは構ってみようかと思い、
女子ーーーーーなお洋服の代表格といっても過言ではない、
ワンピースなんてものを、身にまとってみた。

そしたら、だ。

かかる。かかる。
声、かかる。
笑えるぐらいに、声、かかる!
男性陣から声かかる!

いやあ、セオムのおっちゃん、兄ちゃん、
いつもだったら、
「セオム、どう?」
ぐらいなのにさ。 (あ、「セオム」は、バイクタクシーのことね)
今日は、
「僕の後ろに乗りな!安くするからさ!
 今日は、セオムに乗ったら、気持ちいいぞ~」
ってな感じで。

公安の兄ちゃんとか、
警備員のおじちゃんとかも、
にこやかなんだなー。

分かりやすっ!
あんたら、いつもと、全然違うやん。

いやあ。
女子服の威力、すごいっすね★

やっぱり、もうちょっと、女子ーーーな服を身にまとい、
「なり」だけでも、女子に近づこうかな。

あ、ちなみに、日本人男性陣は無反応でした。あは。


ベトナム風会議

2007-03-02 14:59:57 | ベトナム見聞録

やっぱり、気分転換が必要♪

ということで、ちょこっと更新。

っていうかね。
なんか。
あくせくしてるのが、ちょっと、バカっぽくなってきたから。

昨日、所用あって、とあるベトナム組織へお邪魔したところ、
そこの定例会が始まってしまい、
「まあまあまあ、ちこぞうさんも、おいでなさい」ということで、
なぜか、いちばん前に座らされました。

こう、幹部が前に4人座って、
あとは、教室に学生が座るような感じで、
総勢、100人ぐらいはいたかな?

とにかく、大人数の定例会。

で、机の上には、
ペットボトルの水に、
チョコレート、
ひまわりの種&かぼちゃの種、
みかん、
スナック菓子、
クッキーが。

うーん。

会…議……?


で、大の大人が、
むしゃむしゃやってるわけですよ。
ぺちゃくちゃやってるわけですよ。
こそこそ、手紙回したりしてるわけですよ。
会議中に。
幹部の話を聞きながら。

一応、おしゃべりは駄目らしく、
時折、幹部が、
「お前らは中学生か?」
なんて、注意してましたが、
食べるのは、全然OKみたい。

みんな、一心不乱に食べてて、
でも、隣の人のお菓子の量はめっちゃ気にしてるんですよ。
食べ終わると、どこからか手が伸びてきて、
どさーっとお菓子が、盛られ、
また、無くなると、どこからか手が伸びてくる。
しかも、同じお菓子ばっかり食べることにならないよう、
ちゃーんと、いろんなお菓子が周りから提供される。

す、すごい。

その気の配り方もすごいし、
話の聞いていなさもすごい。

ゆるー。
ゆるゆるー。

なんか、そんなベトナムの会議に出ちゃったら、
なんだか、自分が死にそうになって働いてるのが、
バカっぽく見えてきちゃって。

今日も、朝一の便で出張する同僚と、
朝も5時から電話で打ち合わせしてる自分が、
一種の病気にかかってるように見えてきちゃって。

ということで、
適当に、力を抜くことにしました。

髪の毛、抜けたら、困るしね★


大晦日

2007-02-16 08:41:18 | ベトナム見聞録

みなさま、よいお年を~。

やっと、ほんとに、そんな気分。
やっと、新年です。
ほんとにそんな気分。

金柑を運ぶおじさん。
テト前には、これが、ハノイの風物詩。
玄関に飾るんですよ。

今回、一枚も、テトっぽい写真を入れてなかったので、
最後に、とりあえず、一枚、パチリ、と。

では、ベトナム在住のみなさま、
よい休日を~。


ベトナム流ワインの飲み方

2007-02-15 01:08:33 | ベトナム見聞録

あ、そうそう。

ここ最近の忘年会。
必ずと言っていいほど、
ワインが出てくる。

で、思うこと。

ワインっちゅうのは、
グラスをゆるーりくらーりとまわし、
香りを楽しみながら、いただくもの。

決して、
何度も立ち上がって、

「みんなの幸せのために」

「わたしたちの久々の再会に」

「○×さんの息子さんの出世を祝って」

「まあ、まあ、まあ、とりあえず、乾杯」

と、グラスをカチンと合わせ、
相手に飲むことを強要する飲み物ではない。
と思う。

さすがに、一気はさせられないけど、
たまーに、ベトナム人宅では、
ワインの一気飲みをさせられることもあり。

おいおい。

ワインについて、何も知ってるわけじゃないけど、
そんなわたしでも、
それはちゃうやろ?と思う、
そんなベトナム流ワインの飲み方。


忘年会シーズン到来

2007-02-12 22:52:07 | ベトナム見聞録

遅ればせながら、ベトナムも忘年会シーズンに突入!
今週は、昼も夜も、およばれだらけ。
もちろん、ベトナム人に。

今日も、忘年会から戻ったばかり。
とってもインターナショナルな会でした。
インド、アメリカ、オランダ、アルゼンチン、スリランカに日本、ベトナム。
去年のこの会には、スウェーデンの人も来てたなー。

いろいろな人が、いろいろな立場で、
いろいろな視点でベトナムを見ていて、
それが、おもしろかった。

で、アルゼンチンから来ている女性は、
もうベトナム5年以上という長期滞在者。
彼女の

「どうして、ベトナムの季節物の食べ物は、
 こうも、おもーーーい食べ物が多いの!?
 中秋の月餅もめちゃ重いし、
 テト(旧正月)のバインチュンも、めちゃ重い。
 一切れで十分なのに、
 もんのすごい量を持ってくる。
 なんとかしてくれって叫びたい」

という、この言葉に、心から賛同。
まったくもって、そのとおり!

そろそろ、バインチュンを大量にもらうことになりそう。
やばい。
かなり、やばいっす。


家族好きの人たち

2007-02-10 00:04:05 | ベトナム見聞録

いやあ、ねえ。
ベトナムの人たちは、とっても家族を大切にする人たちで。

だから、30を過ぎても、自分が主体的に作った家族を持たない、
わたしのような人のことを、
本当に、本当に、本当に、
心底、心配してくれる。

今日も、出先で、仲良しの警備のおじいちゃんに、

「ちこぞう。テト(旧正月)の準備は順調か?」

「ううん。全然。(っていうか、やること、別にないねんな。)
 おじちゃんは?」

「おうおう。ありがとう。
 おっちゃんは、順調やでー。
 もう、
バインチュンも買ったし。」

「へー。」

「おう。そうだ、そうだ。
 ちこぞう、カレシはいるのか?」

「あ、いや……。」

「なんだ、いないのか。
 カレシがいると、楽しいぞ。」

「あ……。う……ん。」

「うん。カレシがいると、本当に楽しいぞ。」

「あ、そうですか。」

「おう。そりゃあ、あったりまえだ。
 もう1回言うけど、カレシがいると、楽しいぞ
 ちこぞう、はよぉ見つけなあかんよ。
 ええか?」

目をしっかり見て、諭すように、
おもーーーい口調で、
そして、何度も何度も言われました。
孫を見るような目で。

これが、また、とってもシンプルなベトナム語で。
超初級学習者でも分かりそうなベトナム語。
あまりにも、言葉をそのまま並べただけで、
それが、ちょっと、おもしろくて。

“Co ban trai vui lam”
(いる‐カレシ‐楽しい‐とても)

カレシいる。とても楽しい。

こんな感じ。

ベトナム語の単純さというか、本当に言葉を並べるだけなんだな、
ということに気づくと同時に、
本当に、家族が大切だって思ってるんだなーという、
その気持ちが伝わってきて、
なんか、ちょっと、そういうのがいいなーと思ったり。

でも。
この話題。
もう、おなかいっぱい。

もう、なんでここまで、同じ話をするかなっていうくらい、
みーーーんな、おんなじ話するねんな。
そこが、おもしろい、ハノイの年の瀬。

 


年の瀬

2007-02-09 18:02:52 | ベトナム見聞録

年の瀬です。
ハノイ、めっちゃ、道が込んでます。

もうね。
ほんま、どこに行くにも、渋滞渋滞渋滞。

やってられません。

しかも。

うちのドライバーさん。
今日もまた、交通警察に止められました。

でも、な~んも悪いことやってへんよ。
なんで止められるんか、ほんまに分からん。
普通に走ってただけ。
周り、もっとマナー悪い運転してる人、いーーーっぱいいるって。絶対。

いちゃもん?
ただ、いちゃもんつけられてるだけ?

人のよさそうな顔してるから???

去年も、旧正月前に止められて、
罰金、取られました。

くぅー。
やっぱり、やってられません。

 


無駄遣いちゃう?

2006-12-04 08:23:25 | ベトナム見聞録
ベトナム人宅へおよばれして、
旧市外をさまよう。

やっと見つけた、彼女のおうちのある路地。



こういう、こぢんまりした路地っていいよなーと思いつつ注目。






うーん。
バスにトラック、進入禁止。


うーん。

もう一度、見てみよう。




標識、いらんやろ。ここ。
無理やっちゅうねん。
普通の車も入られへんっちゅうねん。

標識設置代、無駄遣いちゃうかなー。