同僚と夕食を食べた帰り。
久々にVincom方面へ来たから、ということで、
同じく久々にGloria Jean's Coffeesに来てみた。
ここ、コーヒー、別に悪くないけど、
高いんですよねー。
アイスモカなんて、5万ドンですもん。
370円ぐらいっすよ。ショートサイズで。
ま、それは、おいといて。
キャッシャーにいた、若い男性。
よくしゃべるんだな。
英語でぺらぺらと。
で、ポイントカードに名前を入れるために、
「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」ときた。
もちろん、1回で聞き取れるはずもなく、
スペルを言っても、そのまま読めるはずもなく、
少々時間がかかりながら、完了。
で、
「Mrs.ちこぞー」
と言ってきたところに反応したのが悪かった(いや、よかった?)。
ちこぞう:Ms,
店 員:Mrs, ちこぞー?
ちこぞう:いや、だから、Ms. ちこぞー、で。
店 員:?
ちこぞう:Toi chua co gia dinh.(トイ・チュア・コー・ザーディン)
(まだ、家族はいません。/未婚を表すベトナムの決まり文句)
ここから、いきなり、ベトナム語の攻勢が始まった。
ちっ。ベトナム語ができるのが、ばれちった。
店 員:え?未婚?なんで?
ちこぞう:んなこと、知らんがな。
店 員:今年、何歳ですか?
ちこぞう:ヒミツ★
店員:えっ?なんで、ヒミツ★?
なんで?なんで?
カウンターから乗り出してきた。
これは、ヤバイ傾向だ。
この後、しばらく、離してもらえないパターン。
この間は、空港のイミグレで、この話題でつかまった。
イミグレだから、パスポートで年齢はばれてたけどね。
(ちゅうか、仕事、しろよ、イミグレ。)
で、このコーヒー屋の店員には
「ヒミツ★って言ったらヒミツ★なの。」
といって、カウンターを去った。
ソファに座り同僚とまったり。
バイクの洪水やら、パジャマでうろつく人々を見ていると
「Chi.ちこぞー」 と言いながら、また、店員がやってきた。
ちこぞう: げっ。また、きたよ。(苦笑)
同 僚: 次は、なんでしょうねえ?
ちこぞう: もう閉店かな?
店 員:Chi.ちこぞー。
紹介しまね。
うちの、マネジャーのAnh●×です。
彼も、未婚者。
いかがですか?
あらあら。さすが、店員さん。
勧めるのがお上手で。
って、店員、何勧めてんねん!!!!
いやー。
初めてっすよー。
この手の話題にはもう慣れっこの在住歴のちこぞうでも、
いきなり、「この人、どうですか?」って、紹介されたのは。
たぶんね。
わざわざ、マネジャー、呼びに行ったね。あれは。
マネジャーも、たぶん、ヤツに
「とりあえず、ちょっと来て」
ぐらいしか、言われてなかったんだろね。
隣で笑ってた。
いつものごとく、適当に、
「日本に帰ったら、結婚するの★」
という、断り文句を言ってみるが、
「うちのマネジャーも、もうすぐ日本に行くよ」
なんて食い下がってくる。
おもしろい。
店員さん、あんた、おもしろいよ。
こんな楽しいベトナム人との会話も
あと数ヶ月で終わりかと思うと、
ちょっと寂しくなるかも。
先週のこと。
同僚の子どもさん(中学生)が、
扇風機を持って、バイクの後ろに乗っているのを発見。
制服姿で。
ちこぞう:その扇風機・・・・・・どうしたん?
息子さん:学校でもらった。
数学の成績、よかったから。
!?
成績優秀者への賞品が、扇風機ですかい。
ほおー。これまた、南国らしい。
って、おい。
いやあ。
どうやって、つっこんだらいいか、分かりませんでした。
だって、中学生ですよ。中学生。
学校の表彰ですよ。表彰。
商店街の福引ちゃうねんで。
ベトナム、おもしろいっす★
おうち訪問のときに、
ベトナム人がよく手土産で持ってくるのが、
フルーツ。
一人暮らしでは食べられへんっっちゅうねん!っていう量を
持ってくる。
それはそれで、ビックリするんやけど。
この間、うちの同僚が持ってきた手土産。
何だと思います?
答: ニンニク。
笑。
初めてです。
人生33年間で。
ニンニクを手土産でもらったのは。
いや。
一応、彼女曰く、
「これは、~~というニンニクで(名前、忘れた・・・)
特別なニンニクで、臭いが残らない、ベトナムでいちばんいいニンニクなんですよ!!」
めっちゃ、強調してました。
ステキです。
ベトナム★
めーーーーーーずらしく、連休のハノイ。
4月30日(月) 南部解放記念日(いわゆる、サイゴン陥落)
5月1日(火) メーデー
その前の土日を入れると、なんと、4連休なんですよ!
旧正月以外に、こういう連休が、
ほんっとーーーーにないのが、ベトナム。
で、みなさん、こぞってお出かけしているようで、
ハノイの在住外国人スポット、ガーラガラ。
待ち合わせ前の時間つぶしに行った、
ハノイタワーのHighlands coffee、
帰国する友達と行った、Press Club。
どっちも、ほんっとーーーに、ガラガラでした。
店員、めっちゃひまそう。
いつも、もっと賑わってるのに。
まあ、観光客はベトナム料理店に行ってるだろうから、
在住者がどこかに出ちゃったら、しょうがないんだろうなあ。
かくいう私も、本当なら、今ごろ、
アンコールワット観光とリゾートホテルで
まったりのんびりのはずだったのだけれど。
なんで、ハノイにいるねんっ!
ビザの取得にトラぶって、
どーこにも行けんかったよ。泣
というわけで、あと2日。
ゆっくり、ハノイを堪能します・・・・・・。
今朝。
絵の先生をしている、ベトナム人の友達から携帯メッセージ。
新婚の彼は、明日の夜から、サパへ二人で旅行♪
予定だったのに、
仕事が休めなくなったらしく、ハノイ居残り組み。
で、暇をもてあましたのか、
こんなメールを送ってきた。
“Toi muon duoc ve chan dung ban.”
(私、~したい、できる、描く、Chan dung???、あなた)
この間から、何人かで「スケッチ旅行に行こう!」という話もあったので、
そのことかなー、っと思いながら、
慌てて、“Chan dung”を調べると、
「肖像」
の2文字が……。
うわー。うわー。うわー。
これって、肖像画のモデルやらない?ってこと???
で、どーしよーーかなーーーと悩むこと3分。(←みじかっ!)
おもしろそうなので、受けてみることにしました。
人間、何でも経験っすよね。
後日、レポートします♪
最近、写真がないのは、なぜか。
答:
ベトナム人にカメラを貸したら、
充電用アダプターが壊れて戻ってきた……。
おい!
というわけで、充電できない。
くーーー。
くそーーー。
ならば、ヤツの撮ってきた素敵画像を公開してやるぅーーーー。
腹いせ(?)だーーー。
シャキンッ!
トォー!
アチョー!
ふう。
(アダプターを壊したTさんの写真コレクションより一部抜粋)
注:画像はTさん本人ではありません。
注2:ましてや、ちこぞうではありません。
上記、お間違えなきよう、お願いいたします。
くっくっくっ。
Tさん、素敵画像、ごちそうさまでした★
カメラ、使えなくなったのは悲しいけど、
素敵画像、残してくれたから、
許す。
うん。
わたしは許すよ。
職場のセキュリティガードに
新しいお兄ちゃんが入った。
夕方からの遅番担当らしい。
金曜日のこと。
職場で、ま、ちょっと、いろいろとあって、
外部の業者を入れるから、どうのこうの、という話があって、
土曜日にも出勤できるか(鍵をあけてくれるか?)みたいなことを
昼間のセキュリティのおじちゃんに言われてた。
でも、その後に、工事の人やら、
外部の業者やら、いっぱい来ていたので、
もう、土曜出勤しなくてもいいのかな?と思って、
新しいお兄ちゃんに聞いてみた。
このお兄ちゃん。
めっちゃ人のよさそうな顔してます。
でも、ですね。
なんか、ぽわーーーんとしてはるんですわ。
なんか、ぽわーーーーんと。
こんなんで、セキュリティ、務まるんかいな?と心配になる、
そんな、ぽわぽわん感を漂わせてる。
やや不安になりながら、ベトナム語で話しかける。
ちこぞう:お兄ちゃん、明日、わたし、来なくてもいいかな?
お兄ちゃん:はい。
ちこぞう:ほんとに?
お兄ちゃん:はい。
ちこぞう:来なくてもいいの?
お兄ちゃん:はい。
ちこぞう:(コノヒト、分かってるんやろか?)
お兄ちゃん、明日、わたし、来たほうがいいかな。
お兄ちゃん:はい。
ちこぞう:来たほうがいいの?
お兄ちゃん:はい。
ちこぞう:来なくてもいいの?
お兄ちゃん:はい。
何を聞いても、「はい」の一点張り。
あんた、聞く気、ないやろ?
外国人のベトナム語やと思って、分かるはずがないと思って、
まったく聞いてないやろ?
と怒る気もしないくらい、
相変わらず、ぽわぽわん感を十二分に発揮しているお兄ちゃん。
もう、ええわ。と思い、
土曜出勤もせずに、
久々に、週末を自宅&友人宅で過ごしてます★
ま、急用があったら、だれか、電話してくるやろ。
快適、充実した日々を送っています。
家が違うだけで、
なんと、このわたしが、
「料理してみよう!」なんて思っちゃうんだから、
環境って、フシギですねえ。
今回のこの引越し前。
仕事の合間の昼休みを縫って、
アパート探訪の旅に出ていたんですが、
いろんなところに、こぢんまりした外国人用アパート、
ハノイにも増えたなあ、と。
1フロアに1世帯、っていう感じのところ。
できたばっかりっていうアパートもいくつか見てきました。
1ベッド~3ベッドまで、各種いろいろと。
値段のレンジは、1100ドル~2500ドルまで、ほんと、さまざま。
もちろん、家具付き。
たいてい、お掃除サービスつき。
水道代も込みのところが多いかな。
電気、ガス、電話、ネット代は別途支払いだけど、
交渉次第で、家賃に含めてもらうこともできそう。
(上限~ドルまで、家賃に込み、みたいな感じ。)
でも、こう、自分にピタッとくる物件に出会えるかどうかは、
運次第なのかなあ。
外国人用アパートでも、バスタブなしっていうところが結構多かった。
あとは、なんていうのかなあ。
センス?
なんで、ここに、こんな柄のガラス、入れちゃったかなあっていうおうちとか。
一つのおうちは、ガラス扉のシャワーブースがあったけど、
強烈に派手なひまわり柄のガラスだった。
ステンドガラスみたいに、色の入ってるガラス。
好きな人にはたまらんのだろうけど、わたしはパス。
あ、そうそう。
チュックバック湖沿いに作っていたサービスアパート、
「スカイラインタワー」でしたっけ。
あそこは、やっぱり、高さ規制に引っかかっていて、
電気と水が止められてるから、あと1~2年はかかるっぽいそうです。
不動産屋さん曰く。
なんで、その辺、事前に押さえておかないかなー。
眺めがとってもよさそうなところだし、
街中に出るにも、そう便が悪いわけじゃないし、
興味あったんですけどねぇ。
ま、結果的に、わたしはいい物件に出会えたから、いいんですけれど。
ちなみに、わたしは、特に決めている不動産屋があるわけではなく、
下のリストにあるようなページから、気になる物件をあつかってるところに電話して、
「~の物件が見たい。それ以外にも、~(条件)~のアパートを紹介して」
っていう感じで、連れて行ってもらいました。
仲介料も特にとられないし、楽しいです。
あと、たいてい、どこの不動産屋もおんなじ物件情報を持ってたりするので、
むやみやたらに電話かけまくるのも、おすすめしません。
http://www.realtybiz.net/
http://www.vnhousing.com/
(ハノイの不動産屋リスト)
http://www.shambles.net/pages/countries/vn_estate/
何度も書いてますが、
ベトナムでは、30過ぎて独り身でいることは、
とりあえず、フツーではない。
よって、いろんな人を勧めようとしてくれる、
おせっかいなおじちゃん&おばちゃんがいっぱい棲息している。
「ちこぞう。こいつは、いいぞー。」とお勧めされるときに、
強調されるポイントは、概して二つ。
その1。
お父さんの職業&地位
その2。
家が通りに面しているか
全然、本人(息子)のことに触れてないやん!
おつきあいなり、結婚なりするのは、本人(息子)となんやけど。
確かに、ベトナムはくねくね曲がった路地の中に、
びっくりする数の家がひしめいている。
そういうおうちは、見つけるもの大変だし、
住んでる人が出かけるにも、大変だ。
それは、分かるけど。
本人はどうやねん!
で、本人(息子)の将来性について聞くと、
「それは、愛する二人ががんばって得るものだ」そうで。
日本で、人をお勧めするときだと、
何がポイントになるかなあ。
少なくとも、上の二つではなくて、
それよりも、もっと本人に関するお勧めポイントが出てくる気がする。
違うもんだ。
おんなじアジアでも。
ベトナム人の友人が結婚するというので、
幸せ満ちあふれる空間へ
幸せのおすそわけをいただきに行ってきました♪
で、おすそわけしてもらったのが、下にある写真君♪
もう、ちこぞう、釘付け。
なんで、釘付けかっていうとですね。
ベトナムの披露宴って、
日本とは、全然、違うんですよね。
とにかく、食べて帰ってもらうのが、
おなかを満たして帰ってもらうのがメイン!っていう感じで、
始まりは一応、あるけれど、終わりはない、っていう感じで。
おなかがいっぱいになったら、みんな、どんどん、勝手に帰るんですよ。
そういうこともあって、
イベント的なものは、これでもかー!!!っていうくらいに、
新郎新婦入場直後に、ドダドダドダーっとやってしまう。
司会: 新郎新婦の入場です!!!!
司会: 新論新婦のご両親です。拍手!!
一言、どうぞ!
司会: 指輪の交換です!!!!
司会: 二人の共同作業、ケーキカットです!!! ←これは、ないことも多い
司会: 二人の共同作業、シャンパンタワーです!!!
司会: では、二人の門出を祝して、乾杯!
ここまで、大体、5分ぐらい?
で、また、本人たちをよく知らない人たちも参加してるので、
うーん、例えば、お父さんの知り合いとか、
お母さんが日ごろお世話になっている人とか、
そんな人たちは、新郎新婦を知ってるわけじゃないので、
まあ、指輪の交換とか、たぶんね、ぶっちゃけ、どうでもいいんですよ。
だから、かわいそうなくらい、この前で繰り広げられている5分のイベントに
注目してないんですよねぇ。
そんななか。
彼らは違った。
めちゃめちゃ注目。
めちゃめちゃ釘付け。
好感度、大!大!大!
白シャツくん 「あっ。始まったよ!」
青シャツくん 「うん、始まったね!!」
白シャツくん&青シャツくん パチパチパチパチ(拍手)
白シャツくん 「え? ぼく・・・たち・・・撮ってくれるの?」
やたっ!
にかっ
このあと、デジカメの画面で確認して、ご満悦♪
いいねー。いいねー。いいねーーー。
お姉さん、メロメロです。
とけそうです。
とりあえず、しあわせ気分で、今週、乗り切れそうです♪