goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ウィルス

2006-11-28 16:02:48 | ベトナム見聞録

仕事中ですが、ちょっと休憩。

さっき、仕事仲間のベトナム人が訪ねてきて、
USBを差し出した。
データはUSBに入っています、と。

さした瞬間。

WARNING

おいおいおい!!
またですかい!!!

Mちゃーーーん。
また、ウィルス、入ってるよ!!!
ほんと、気をつけて!!!


「オイゾイオーイ。(ベトナム語で、Oh, my god!みたいな感じ?)
 すっみませーーーん。

 この間、主人が自分のUSBをなくして、
 貸してくれ、っていうから、嫌々、貸したんですよ。

 すみません。

 
主人の会社のパソコンは、

 全てのパソコンにウィルスが入ってるんです。」



???
今、なんて、言った?
さらっと言ってたけど、なんか、実は、すごいことじゃない?

全てのパソコンにウィルスが入っています???


「いやー。ほんとですよーーー。
 だれも、削除する気がないみたい。」



・・・・・・。
とりあえず、絶句。
そして、これが、ベトナムの実態。

とりあえず、ご主人へのUSB貸し出し禁止令を出しました。

わたしのPCが、いつまでも健康でいられることを願いつつ。



賞味期限の謎

2006-10-26 08:40:42 | ベトナム見聞録

この間、購入した綿棒。




いたって、普通の綿棒ですが。




裏に、賞味期限つき♪うふ。
      ↑
   いや、使用期限ですね。
こんなん、初めて見ました。

2007年5月2日までに使い切らないといけないらしい。
なんで?
なんで?

うーん。それ以上、放置しておくと、
この空気が潤った、湿度満点のベトナムでは、カビが生えるとか?


前に、中国で爪楊枝を買ったら、
ステキな日本語で

「この製品は無味・無毒・無臭の製品です」
「かひの生えたものは使わないでください」

って書いてあったのを思い出した☆
あの爪楊枝も、かなりのヒットだったなー。


お日柄がよいようで

2006-10-08 19:15:17 | ベトナム見聞録

昨日。
突然、結婚式に誘われ、行ってきました。

招待状なしで。笑

わたしがちょっと一緒に仕事をしている女の子の弟の結婚式。

でも、わたしを誘ったのは、
わたしが仕事をしている女の子(つまり、新郎の姉)ではなく、
全然別のベトナム人MTさん。

MTさんは、今回、
新郎のお父さんから招待されているらしい。

「大丈夫、大丈夫。
 もう、ちこぞうさんのこと、話しておいたし、
 お父さんもちこぞうさんの話、よく聞いて知ってるから、
 喜んでたよ。」

と。

しかも、わたしが知っている新郎の姉は、
身重なこともあり、今回は出席してないとのこと。

なんだか、全然知ってる人のいない結婚式で、
しかも、午前中の会議が押してMTさんと二人で遅れていったので、
メイン会場のテーブルはいっぱいで、レストランの別室でご飯を食べ、
よく分からないまま、帰ってきました。
新郎新婦を見て、「幸せそうだなー」と思う暇もなく。


今回の新郎のお父さんは、
公的な身分の結構な偉いさん。
だから、ホテルでの豪華な式なんかは挙げられないらしい。
最近、バッシングが大きいとか。

どこの国も同じなんですね。


買いかぶりすぎやって

2006-10-06 21:25:35 | ベトナム見聞録

突然、携帯が鳴った。

ディスプレイを見る。
登録している電話番号かららしい。
ちゃんと、名前が出てる。
そやけど、これ、だれや???

いつか、どこかで、自分で登録したっぽいこと
どうも、男性であること

この2つ以外、分かるものは何もない。
日本語のできる人であることを期待しつつ、
でも、いやーーーーな予感を胸に覚えつつ、
電話に出る。

もしもし……

「アロ~!」

軽快に話し始めるおじちゃん。
マシンガントークのベトナム語。
言葉ははっきりしていて、聞き取りやすい。
でも。
でも。
でも。

ベトナム語。

話を聞くうちに、だれかは分かった。
とあるイベント会場で、ちょこっと仕事をいっしょにした人。
名刺をくれと言われて渡し、
でも、そのおじさんは名刺を持ってないからと、
その場で携帯に登録させられた人。

でも、そのときから、どこの所属なのかは
よく分からんかったんですよ。
テレビ局なんか、ラジオ局なんか、
スタジオなんか、イベントプロデューサーなんか、
よく分からんけど、
でも、音響系の仕事をしてる人っぽかった。

で、マシンガントークで話す話す。

どうも、通訳がどうのとか、
ハノイ市がどうのこうのとか、プログラムがどうの、
紹介がどうの、日本がどうの、とか言ってる。
で、わたしに手伝ってほしい、とか言ってる。

でもだ。
肝心のことが分からない。

細切れでは分かるんですよ。
でも、トータルでは分からない。

たまたま、外にいるときで、近くにベトナム人がいなかったので、

「わたしのベトナム語のレベルは十分じゃないので……。
 うちのTさんに電話してもらえませんか。
 わたしからも、おじさんからTさんに電話があると伝えますので。」

「そうか。んー。
 じゃ、Tさんから、こっちに電話をかけるよう、言ってよ。」

ということに。

で、Tさんに電話。
事情を話す。

5分後。

「ちっこぞーーーーさーーーーーん。
 あのですねぇ。
 あの人は、どうも、ちこぞうさんに通訳を頼みたかったみたいですよ。」

はっ!?通訳???
そんなん無理に決まってるやん!!

「わたしが電話したら、いきなり、
 じゃあ、Tさん、今晩、●時に○△×へ来てくださいね。
 日本人と○☆×△■◎※×っていうような打ち合わせだから、
 って話し始めて。」

うん。

「よろしくね。って。
 ちこぞうさんから、ちゃんと話を聞いてるでしょ?って。
 ちこぞうさんでもいいんだけど、ちこぞうさんがTさんにって言うから、って。」

うわぁ!

「で、ですね。
 その後で、事情を説明したんですよ。
 わたしが、どうして電話したのか。」

うん!

「で、それでも、ちこぞうさんに通訳、頼みますか?って。」

がはははは。

「いえ、いいです、だって。笑」

あったりまえだよねーーーー。
あははは。そうだったんだーーーーー。


確かに、彼の頭の中の文脈でわたしの答えを聞くと、
謙遜して辞退してるようにも聞こえますね。

にしても。
そんなにわたし、ベトナム語が上手っぽく聞こえたのかな。
無理やっちゅうねん。そんなん。


関税のその後

2006-09-25 00:43:06 | ベトナム見聞録
一つ前の記事「理解不能な関税」に寄せられたコメント。
みんな、郵便局にやられまくってるみたいですね。

うわっ。
ひどっ。

と、思いながら、やっぱり、笑ってしまいました。


で、わたしの友人の関税のお話、その後です。
こっちも、かなりスゴイことになってます



ええと、ですね。

彼女、まだ、受け取れてないんですよ。荷物。

なんか、もう一度、取りに行ったらしいんですよ。

そしたらですね。

なんとですね。

関税がですね。






1600ドル。




 !?



 !?



1600ドル!?




友人、かなり、ぶちきれ状態。
オフィスの総務担当にいろいろと手を尽くしてもらってるみたいですが、
とりあえず、ありえへん額です。

なんで、急に16倍に膨れ上がったのか。


謎は深まるばかりです……。


理解不能な関税

2006-09-22 08:56:56 | ベトナム見聞録

最近、わたしの身の回りで起きた関税のフシギ。

この国は、日本から送ってもらったEMSが手元に届くまで、
やったら時間がかかる。
まあ、2週間はかかるとみておいたほうがいい。
しかも、関税を取られたり、取られなかったり、
その違いがよく分からない。

しかも、家まで届けてくれることもあれば、
市内の国際郵便局まで取りに来るよう、通知が届くこともあり、
市内西部の郵便局まで来いと言われたり、
はたまた、空港まで取りに来いと言われたりする……。

なんで、空港まで!?
その基準が分からんのです。

わたしも8月末に空港まで取りに行かされました。
しかも、突然の電話呼び出し。
有無を言わさずベトナム語で、今日の午後、取りに来い、と。

よく分からないまま、空港まで行き、
届きたてほやほやの荷物の山の中から自分宛の箱を探し出し、
とりあえず関税5000ドン(約40円)払って、
無事、受け取れたんですが。

うちの同僚。
自宅までEMS届けてくれたはいいけれど、

関税、なんと79万ドン。約6000円。高っ!

内容物は。。。




チョコ 5箱。

しかも、
100円麦チョコとか、キットカット。


なんでやねん!!
なんで、これに、6000円!!


同じく、その同僚。
日本から船便で送った、合計40キロの荷物
市内西部の郵便局に行って、関税6000ドン。(50円弱)

なんで?なんで?
なんでなん???

さらに、赴任して2ヶ月の友人。
赴任前に送った自分の荷物が、やっぱり空港どまり。
取りに行ったら。

なんと。


関税。



170万ドン!!!!




出ました!1万円越え!
なんでやねーーーーん!!

払えなくて、空港から引き返してきたらしい……。

どなたか、関税について、基準をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひともご教示ください。
お願いいたします。


携帯メッセージ

2006-09-19 08:19:38 | ベトナム見聞録

日本語を勉強中のAさん。
前は何か用事があって携帯でメッセージを送ってくるとき、
英語かベトナム語だったのですが、
最近、日本語で送ることに意欲的♪

一生懸命、辞書で調べてるみたいなんですよ。

でも、ですね。
超超超日本語ビギナーのAさん。
勉強した日本語のほうが少ないので、
ものすごいことになるんですよ。

たとえば。

Tomodachi ataeru watashi kariru zouri takai eru desuka?
(友達 与える わたし 借りる 草履 高い 得る ですか?)

大きく頭に???
疑問文は、とりあえず、「ですか」をつければいいと思っているらしい。
草履を借りるって、どういうことよ?

まだまだあります♪


Ashita tomodachi sakana no eri CD QUANG VINH ageru watashi.
(明日 友達 魚の襟 CD QUANG VINH あげる わたし)

これは比較的分かりやすい。
ちこぞうに貸してるQUANH VINHのCD、早く返してね、ってこと。
でもよ。
「魚の襟」って、あんた。
何を調べたらこうなったんだ!?

ちなみに、最初の「草履 高い」は、なんだったと思います?
あとで、「ああーーー。そういうことかーーー。」と、妙に納得しました。


宴席で

2006-09-07 08:45:23 | ベトナム見聞録
この間の宴席で。

お酒もまわって、勢いづいてきたベトナム人のおっちゃんに。

名づけられました。

「お前は、ホアだ!」


ということで、わたしのベトナム名はホアです。
日本でいうところの、「花ちゃん」です。
めっちゃあっさり決まりました。
日本人の名前は覚えにくいし言いにくいらしい。

それ以来、


「こらっ!ホア!もっと飲まんかー」

飲まされました。
めっちゃ飲まされました。 

どこの国も、おっちゃんは一緒です。
うちの親戚のおっちゃんみたい。
明るい飲み方で、とってもいいっす。

愛すべきベトナム人のおっちゃんたち。
わたしは大好き♪