goo blog サービス終了のお知らせ 

山の散歩とひとりごと

・・山 と 花。
・・・と独りごと。

日焼けの対処法No3

2011年05月21日 | 日焼け
 まず 初めにお詫びを・・書き損じがあってご迷惑をおかけしました、申し訳ございません

 日焼けの対処法No2で「傷の治療(3)」を開いて頂くところを
「日焼け(13)」を開いてくださいと 間違って書いてしまいました

 ページのアドレスは間違っていなかったので、RUNを貼って開いて頂いた方には
良かったのですが・・・。

 本当に申し訳なかったです、ごめんなさい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて本題ですが

 赤みなど 症状の軽い場合は ステロイド剤の入ったクリーム基材の塗り薬をお使い下さい
 そして 症状の重症度によって ステロイド剤の効果の弱い物からやや強いものまでありますので 薬剤師に相談の上 ご使用下さい
 さらに、症状によってはクリーム基材から軟膏基材のものが適当かと思います
軟膏基材の方が、クリーム基材の物より 刺激は低く、肌の保護作用も高いので薬選びの基準になります
(例えば、傷がある時は上の理由によって 軟膏の塗り薬の適用になります)

 そして 日焼けが凄くて 水ぶくれになってしまった時の治療ですが
十分理解をして対応が出来ない状況の時は 日焼けした皮膚を冷やして
医師の治療をうけて下さい
 ワセリン(軟膏基材)を塗って保護する程度にしておいてください
刺激のあるローションやきゅうりパックや生のアロエを貼り付けるも 
この場合は刺激で悪化する事になってしまいます

取りあえず ここまで・・・

用事を済ませてから続きを書きますので お待ち下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 質問、ご意見は mixi,趣味人倶楽部、ヤマレコなどのサイトのミニメールを
使って コメントを下さい
 ここでは間違いの指摘のコメント以外は お書きになっても お返事できませんのでご了解下さい

//////////////////////////////////////

調べ物で時間が取られています


日焼けの対処法No2

2011年05月21日 | 日焼け
今回のテーマのポイントは
「酷い日焼け」は「火傷」と同じ と 云う事です

 言うなれば「赤くてヒリヒリする」程度以下と云うのは皮膚の角質が炎症を
起こしている状態です
 手当ての第1歩は皮膚を冷やすことです、一つの方法はワセリン(軟膏基材)
を薄く塗って皮膚を保護し冷却してください、冷やす為の冷却材は シーズン
ですから 店頭に並んでいます
 保冷剤が手元なければ 冷たい水に浸したタオルで 日焼けを冷やしても
かまいません

 刺激感のあるローション等はこのヒリヒリが治まりはじめてからにしましょう
ローションの刺激も酷い日焼けには 良くありません

 纏めるのに苦慮しているのは 水ぶくれが出来るほどの日焼けの治療方法です
怪我、火傷の治療の湿潤療法でお解かりであれば良いのですが
 で なければ ↓を参照下さい
http://blog.goo.ne.jp/chikotokaze_001/c/1f9b770937ae7848daf02416b0da6f20
(ブログの右欄のカテゴリーの「傷の治療(3)」をクリックして下さい)

 さて 明日は どの様に纏めましょうか???


日焼けの対処法

2011年05月19日 | 日焼け
 これからの季節は日焼けに注意をしましょう

 まだ日差しは夏の様に 刺すようにジリジリとまでは なっていませんが
実際に紫外線の強さは 真夏と差はなく 長時間日差しに曝されていれば
日焼けしてしまいます

 ゆっくりとした日焼けであれば 赤く腫れあがってはきませんが
急激であれば 真っ赤に日焼けしてしまいます

 なにより 日焼け止めで予防する事が一番ですが 
油断して 日焼けしてしまった時の治療について 順次書いていきます(予告です)

 もう怪我や火傷をした時の治療は湿潤療法という治療法で対処しますが
日焼けの場合も同様の治療法によって対応します

では 明後日の夜から ボチボチと





















・・・。

日焼け止めのカテゴリー

2009年07月07日 | 日焼け
まだ 全く書き込む時間がありません

参考になれば ↓ 日焼けどめ関連です
 http://blog.goo.ne.jp/chikotokaze_001/c/7a19c48fad5b6fd6b532281c90dd3cc1

最近は山のサイト(趣味人倶楽部)に時間がとられています
27,28日は南アの仙丈に行ってきます、(転勤で3日/週の休みになりましたので)


日焼け止め

2008年05月13日 | 日焼け
ほとんど 書けなくて ごめんなさい

山の情報を集めたり、記事を拝見したり それだけで楽しいのです
それで なかなか時間を取っていませんでした

日焼け止めの件で、あるメ-カ-に質問状を送りました
パンフレットや研修資料を送っていただきましたが
質問の核心についての内容ではなく、
先月中に担当者から直接説明をうける予定でしたが
まだ 実現していません・・・と云うより時期がすぎてしまいます

日焼け止めの成分である反射剤と吸収剤について 考えてきました
反射剤は比較的 肌に負担が少ないですが
それだけでは 効果の高い(50+)にはならないようで
海、山用と考えれば 肌の弱い方はどうするのか?

日常生活用のものは反射剤のみで、吸収剤の入っていない
日焼け止め剤があります
ただ 研究も進んでいて 吸収剤をコ-ティングして肌に直接触れないように
くふうされている物もあります
 これがイメ-ジどおりの状態で続くのであれば 反射剤のみの物より
効果の高い日焼け止め効果が期待できます

でも このあたりは メ-カ-の企業秘密になるかもしれません

実際には このコ-ティングは肌への負担を減らせているのは
間違いありませんが、個人差や、メ-カ-との相性までは
わかりません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他に 果物や花の香りがする日焼け止めの中には
効果はあっても 虫を呼んでしまう物もあります
 日焼け止めが屋外で使われるのに 虫を呼ぶ香りをつけると云うのは
いかがなものでしょうか・・・

さらに 日焼け止めがよれる??と云う話も聞きますが
日常に使う日焼け止めをそこまで塗るは 失礼ながら 塗りすぎかと
思います・・・・


日焼けについて

2008年04月18日 | 日焼け
はじめに

このあと 頭痛と水虫についてまとめてみたいと思っていますが
その後は閉鎖して 一部(薬)は他の方のHPに移設の予定
です

山,犬、ひとりごとはmixiを中心に考えています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて 日焼けの原因の紫外線は 有用な面もありますが
私たちの皮膚組織に影響して 老化を早めたり
皮膚癌の原因になったりします

皮膚癌は皮膚細胞の遺伝子が傷つけられて発症すると
云われていますが
赤ちゃんの時の影響も心配のひとつでもあります

日焼けしてしまった時に初めに 水で良いですから
冷やしましょう、その点は火傷と同じです・・。
その後に ロ-ションを」と云うことになりますが
日焼けした皮膚は過敏の状態ですから 使い慣れた刺激の少ない物
を使ってください

炎症が酷いときは 化粧は控えましょうね、水膨れが出来て
しまった時は 弱いステロイドと抗生剤入りの軟膏を
利用してください

*クリ-ム基剤ではなく 刺激の少ない軟膏を選んで下さいね


日焼け止めと虫除け

2008年04月09日 | 日焼け
日焼け止めについて 調べていて思うことの ひとつに

日焼け止めと虫除けをどう塗るか?

普通に考えれば 日焼け止めは上でも 下でも きれいに塗ってあれば
効果がでるように思います
従って 先に日焼け止めを塗り、その上に虫除けを塗る・・・。

虫除けは 成分がすこしづつ、出てきて、虫を寄せつけない・・と

ところで 日焼け止めは 所定の顔などに塗らないと効果がでないですが
虫除けは期待する顔などに成分が飛んでいれば 虫は来ないので
顔の近くに塗ってあれば良い」と云うことになります

そうです 散歩や畑仕事であれば 帽子や衣類でも良いのです・・ね
小さなお子さんで ベビ-カ-ならベビ-カ-の内側という 
工夫もできるわけです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は定光寺に桜を見にいってきました
自宅近くは風と雨で 桜は散っていますが
山を越えた(岐阜)定光寺では満開でした

日焼け止めとにきび

2008年04月06日 | 日焼け
日焼け止めの成分には 紫外線の吸収剤と反射剤があります

反射剤の主なものは酸化チタン、酸化亜鉛などがあります
これらは白色の無機物の粉体が使われていて、紫外線を外に反射して
皮膚の中に入り込むのを減らします
以前日焼け止めを塗ると白浮きしたのはこの為ですが
最近はこの粉体の粒子をより細かくしてあるので目立たなくなっています

にきび等肌が弱っている時に悪い影響がでるのはもう一つ成分
である「紫外線吸収剤」です
肌に良くないと判っていても 吸収剤を配合する理由は高いSPF値の
日焼け止めを簡単につくれるからです
吸収剤は紫外線を吸収し化学反応によって 肌への浸透を防いでいますが
化学反応を起こしているので 皮膚への影響は避けられません

従ってニキビ肌の方は吸収剤の配合されていない日焼け止めを
使用したほうが無難ですね
同じように肌の敏感な方や、赤ちゃんへの日焼け止め薬を
選定には紫外線吸収剤の入っていない物と選ぶべきです

では 紫外線吸収剤の代表的なものは何か?

吸収剤について調べていましたが、カタカナ語ばかりで
ここに書くには不向きかと思いますので 取り止めにします

会社では 日焼け止めと紫外線吸収剤の突き合わせをしていますが
日常の日焼け止めは必ずしもSPF50」と云う効果の高いものは
日光アレルギ-でなければ 必要はないわけで お求めの際は
相談のうえ ご使用ください

もし 非常に敏感肌の方で相談できる店が無い場合は
ネットで 紫外線吸収剤で検索してください




日焼けと紫外線その1

2008年03月25日 | 日焼け
以前の内容を一部追加,編集して 再アップします

紫外線にはA波;B波;C波があります
ご存知のように C波は地上には届きません
これらは 波長の長さによって分けられています
A波(UVA)・・長波長紫外線
B波(UVB)・・中波長紫外線
C波(UVC)・・短波長紫外線 となっています

A波、B波は肌に届きシミ、シワの原因になり
一生の間にあびる紫外線の量がシミ、シワの多少
を左右するといわれています


A波は皮膚の奥(真皮層)まで 届き
肌の弾力を奪い、シミシワの原因になります
日焼けした時は それほど赤くならずに
あとで黒くなります
B波を受けた皮膚はダメージを防ぐ為に
多量のメラニンをつくり、多すぎるメラニンが
シミ、ソバカスの原因になります
焼けた後 2~6時間後から赤くなって痛みはじめ
色素が沈着し 3~8日後に皮膚がむけてきます

通常健康な肌では つくられたメラニンは皮膚細胞の新陳代謝で
(下からつくられた新しい細胞真皮→表皮→角質と)外に出ていきます
 その際 日焼けにより浅黒くなるのが 遅れるのは
皮膚の新陳代謝のずれに起因しています

L-システイン(日焼け止め)

2007年07月07日 | 日焼け
L-システインについて

L-システインはアミノ酸で体内に広く分布しています

期待する役割のひとつに ビタミンCと協力して
メラニンが造られるにを抑制し シミ、ソバカスを抑えます
また皮膚の再生を助け吹き出物を予防します

抗酸化作用のあるグルタチオンの必要成分で、グルタチオンは
肝臓の解毒作用(アルコ-ル、ニコチンなど)を助けます
したがって アルコ-ル、タバコ、ストレスによっても
必要量がまします

取りあえずきょうはここまで・・。おやすみなさい