自作真空管アンプ製作日記

オーディオ用、真空管アンプの製作に挑戦。 簡素な装置で、メーカー製に負けない、デザインのアンプに挑戦しています。

迷っています。

2007年01月30日 | オーディオ
現在使用中の中高域専用の自作アンプ  (845 S) 現在、真空管アンプを製作途中。  (300B PP) 採用する出力トランスの型を模索中です。 タンゴ製品を使用前提としています。    (現在のアンプのデザインバランスをとるため) XE-60-5型 か FE-50-5型 知っている方、上記の型の音色の違いを教えてください。 現在未注文です。 . . . 本文を読む

真空管アンプ製作(300B)4

2007年01月28日 | オーディオ
さて、アンプのべース盤(ケース)作りです。 今度は、2回目ですから、前回の失敗等を反省にして、 制作する予定でいます。 私は、アンプケースから自分で作っています。 一番大変な所ですが、 デザイン、寸法、部品配置等自由に出来ますので、アマチュア趣味 の一番醍醐味ではないでしょうか。 制作に当り、自分に言い聞かせている事は 制作に当っての一番の注意事項は、飽きたら後日にまわす事・・・ . . . 本文を読む

真空管アンプ製作(300B)その3

2007年01月23日 | オーディオ
計画が出来ましたので、全体的なイメージを確認するため 真空管とソケット及び入出力端子を入手しました。   現在、電源トランス、チョークコイル、ドライバートランス手配中 現在、どの様な音を狙うかで、出力トランスの型を決めかねていますので 出力トランスのみ未注文です。   (実は、迷っている訳です。) 大きい4本の真空管が 300B です。 (高さ135mm 幅60mm) . . . 本文を読む

真空管アンプ製作(300B)その2

2007年01月18日 | 製作日記
いよいよデザインです。 上は、コントロール、チャンネルディバイターアンプ 下は、845シングルパワーアンプ(中高域用) 現在のアンプと一致したバランスのとれるデザインとします。 低域用パワーアンプ製作です。 (300Bpp) 制作予定のベース盤の寸法、加工図を作ってみました。 寸法図は見難いと思われますので、記入しました。    概寸は、550mm * 430mm 高さ 250mm . . . 本文を読む

真空管アンプ制作(300B)その1

2007年01月13日 | オーディオ
今回より、オーディオ真空管アンプの制作に取り掛かります。 今までの構想により、低域用パワーアンプです。 今回は、中高域用に(845シングル)トランスドライブ型 の自作アンプに合う低域用の、300Bプッシュプルアンプを 考えてみました。  (出力20w 20w 程度を予定しています。) 自作の845シングル パワーアンプ (中高域用)   デザインも、上記写真と同様なバランスのとれ . . . 本文を読む

オーディオ的 うんちく その4

2007年01月07日 | 製作日記
あけましておめでとうございます。  正月休も終わり、大変疲れています。 元気を取り戻す ためにも、オーディオ的うんちくを書きました・・・。 正月休みに、ジャズを聴きながら、うんちくの内容や今後 のアンプ製作を考えていました。 (平和ボケです) オーディオが趣味の人たちは、多くいます。 音楽を楽しむ人、メーカー製の装置を集める人、自作する人 その他色々。 私は、何故か自作にハマッテいます。 た . . . 本文を読む