goo blog サービス終了のお知らせ 

color of leaves

ティカのブログへようこそ、ハハッ。

自転車

2011-11-14 12:52:47 | 自転車&バイク
やっとクロスバイク用の空気入れ(ゲージ付、仏式対応)を購入したので
チャリに乗れました。


キッコーマン本社裏のレンガ塀。


やっぱりこのチャリお気に入りです。
大部分ファッションですけど。笑





自転車@軽井沢

2011-08-06 03:09:47 | 自転車&バイク
日本有数の避暑地、軽井沢。



木陰がほとんどなので、暑くなく快適なサイクリングでした。が、
旧軽井沢~星野の坂道が、ヒルクライムだった…
慣れないことして息切れました(汗)


野鳥の森で休憩♪



高級別荘地が広大すぎてビビりました。
そして、このご時世なのに、想像以上に手入れが行き届いている。
(=すたれていない。)
すごいなー。



自転車用にスマホアプリ

2011-07-14 23:57:56 | 自転車&バイク
Sporty Pal Proとかいうどこか欧米のアプリダウンロードしたのですが
なぜかエラーでてうまくいかなくて…。

こちらはauの、もともと入っていたアプリです↓



ウォーキング、ランニング、バイクに分かれていて、
距離や速度(走行中に速度表示と平均速度もでる。)と、
Googleマップ上に走っている場所が表示されて、そのルートが記憶されてる。



さっき試しに駅から家までの自転車の帰宅ルートを試してみました。
これシンプルで、使いやすそうですねー。

そんなに正確なデータもいらないので、サイクルコンピューター買う必要なさそう。




江戸川&利根川

2011-07-10 22:59:32 | 自転車&バイク
夕方、久しぶりにビアンキで、市内を走って来ました♪


この写真の背景の景色は…


東武野田線の車庫です(笑)


江戸川。
こちらは千葉県ですが、川の向こう(右側)は埼玉県。
爽やかに見えるけど実は死ぬほど暑いっ。
そろそろいいかな?と思ったのですが、まだ暑くて人はほとんどいません。(午後4時)

ここから写真の後方の上流に向かいます。
このままずっと登れば利根川にぶつかります。
(次回はその合流地点まで行こうと思います。)
江戸川って利根川の分流なんですよね。


途中から土手のサイクリングコースと別れてのどかな田園地帯を走ります。
写っているのはネギ畑と水田ですね。
しばらく走りまして…

また川に来ました!が、上の写真と違う川。

坂東太郎さんです。
流域面積が日本一の利根川でございます。


対岸は茨城県。筑波山がよく見えます。


北の方の雲がちょっと怪しいですね。
栃木~茨城方面、雨降ったのでしょうか?


再び江戸川。(利根川でも看板とればよかったw)


この写真、矢印のところ、よく見ると…


スカイツリーが見えます!!!
(このカメラがエライw)

今日は総時間3時間10分、
走行距離約35kmのサイクリングでした。

サイクルコンピューターつけたいなぁと思っていたのですが、
スマホを活用できそうなので、次回に向けて調べてみようと思います!


おまけ

今日のお昼に小桃ちゃんと食べにいったつけ麺@地元♪
美味しかったね~!!



世界一の変電所と理窓公園

2011-05-08 21:04:45 | 自転車&バイク
家の車を12か月点検に出してきました。
一時間半くらいかかるとのことなので、あらかじめチャリ積んでいって
その間軽くサイクリングを。

ディーラーのすぐ裏手にあったので、まず行ってみたのがここ。



計画停電のとき、おそらくこれがあるために
市内の大部分の区域が除外されていたのではないかと思います。



今話題の東電の、『新野田変電所』

ここ、すごいらしい。

去年の9月放送のアド街野田編、18位
以下HPより。

こちらは各地の発電所から送られてきた高圧の電気を、家庭で使えるよう低い電圧にする所。
東京ドームおよそ6個分の敷地を誇るこちらの変電出力は何と世界一!
ギネスブックにも平成11(1999)年に「世界最大の変電所」として認定され、
未だにその記録は破られていません。
東京の美しい夜景は、野田の変電所によって支えられています。




家の近くにこんなのあるなんて知らなかったです。
電力供給のありかたが見直されていけばまたここの位置づけも変わるかもですねs



東京理科大のキャンパス周辺をサイクリング



理窓公園周辺。散策路を少し行くと池にでました。
この辺り、紅葉が綺麗だそうです。秋にまた来てみます。



ベンチにてひとり休憩中。
池の向こうの、小さい土手の向こう側が利根運河です。
誰もいなくてのんびりしましたー。
あまりに人がいないので、大学生のデートコースにいいじゃんって思ったのですが、
日曜だからか特にそーゆー若者はいなかったですw

GWも今日で本当に終わりですね。。。
明日から、普通の会社員に戻ります

地元カフェ

2011-05-05 00:00:00 | 自転車&バイク
地元にいいcafeを見つけたというので連れて来てもらいました。
(2日連続小桃たんとデート


建物は古いですが、


素敵なお庭もあります。
(あれなんだかどこかで見た素敵な自転車もありますねぇ


大正ロマン。


大変居心地のよい空間です。


チーズケーキを頼んだつもりが、いろいろてんこ盛りになって出てきたよ!!
注文したカプチーノの他に、手作り柚子サイダーも出てきたー!!!

オシャレなcafeは地元にはないと思っていたのに!
下北とか、そーゆーところにしかないとオモッテイタヨ!


教えてくれてありがとう。
また来ます♪


森林公園

2011-04-24 23:59:59 | 自転車&バイク
今日はチャリ遊びしてきました
買った日以来、初めて車に積んでお出かけです。

チャリ、うちのX-trailには余裕で乗りまーす。

東上線の奥の方にある森林公園。

カメラも持って行ったのですが…
私のbianchiは実に白飛びしやすいなぁ。


子供も走れるサイクリングロードが整備されていて、全部回ると一周17キロだそうです。
今日は一周プラスαで、20キロくらいかなぁ。
寄り道込みで一時間半くらい走ってきました。

新緑が美しくてすごく気持ちよかった!
たぶんここ、埼玉の小学生とかみんな遠足で来るところなんだろうけど、
緑ばっかりなので子供にはつまらないかもしれないですねー。
東京砂漠で毎日魂を削って働いている私には、
久しぶりに森林浴ができて、すごく楽しい場所でした。


チューリップが見ごろでした♪


なんかこれかわいい。


まだいた。


わーい。


チューリップソフト食べました!
花の香りがしました!


ルイガノ(右)もいいけど、私のbianchiは可愛いな~


♪Bianchi ROMA 2♪

2011-04-17 00:00:01 | 自転車&バイク
先日クロスバイク買いました


ただでさえビアンキあまり売っていないというのに
地震の影響で自転車全体がどこも品薄になっていたので、
もう少し待つか、他のチャリにしちゃおうかと思っていたのですが、
ある日運命的に出会って即買いました。
その日は家に財布忘れてきてたので、
定期券で使ってるクレジットカードがあったからそれで買って連れて帰った!


ビアンキのローマⅡです。

ビアンキ買うならチェレステカラーにしようと思っていたけれど
私にはチェレステはキレイすぎる感じがしてきてたので、白でよかったです。

本日やっと、初乗り!!近所を軽くサイクリングしてきました。
天気がよくて気持ちよかった~。


土手一面に菜の花。


桜はだいぶ散ってきていますが、菜の花はまだ満開。


土手の手前側はしょう油工場です。そうです、野田です。


紋章もステキ。
デザインの美しさにはほれぼれしてます。
だってビアンキですもの。イタリアですもの。(※生産は台湾)
ローマツーじゃなくて(ローマ『ドゥエ』ですもの




東京モーターサイクルショー2010

2010-03-31 23:59:59 | 自転車&バイク
先週末のモーターサイクルショーの写真です。



↑これ、オーストリアのKTMの電動バイク!
来年発売予定らしい。すごい。


DUCATIはやはりオシャレですね。
日本にはないデザイン!


衣がえできるのでしょうか?!


ドッドッドッドッ・・・


Ninja 250R Special Edition


HONDA CB1100


VMAX


やっぱりお姉さん


安全運転お願いしまーす!

モーターサイクルショー

2008-03-31 00:08:10 | 自転車&バイク
今日はお台場のビッグサイトでの東京モーターサイクルショーに行ってきました!

いわゆる二輪のモーターショーです。毎年ちょうどこの季節、ライダーさんたちが活動を始める時期に行われています。
今年は自らいろんな車種にまたがってきましたよ。


昆虫ブース。
私はいつも街中でカワサキの黄緑のバイクを見るたび『あ、バッタだ』と呟いてしまいます。

やはりモーターショーといえばコレ↓


目線をくれました!
かわいいオネエサンですねぇ。

この写真を見ただけではわかりませんが、この写真を撮っている私の周りにはカメコたちが10人くらい群がっているのですよ!
チェックのネルシャツをジーンズにインしてやたらと立派なレンズのカメラ持ってるような方々が、です。

できればカメコにまぎれてデジタル一眼のシャッターを押す私の写真を誰かにとって欲しかったですねぇ。


こんなのありました。
弾きながら乗るのは無理でしょ!
『2ケツして、後ろの人が爆音で演奏する新しいタイプの暴走族だろう』とツレが言ってましたが・・。


このコーナーは毎年あるようです。