goo blog サービス終了のお知らせ 

color of leaves

ティカのブログへようこそ、ハハッ。

卒業検定

2008-02-09 15:01:06 | 自転車&バイク
今日は卒検でした。結果は無事合格でした
ほんと自信なかったんですけどね・・・
効果測定(最後の教習)の前の教習でも、クランクでこけたりしてて・・・。

今日は午後から天気予報が雪だったのでドキドキしましたが、
天気はもちました。
ホッカイロ5枚使いで臨みました。

すごーく緊張して、昨日はぐっすり眠れませんでした。
いつもは検定コースをイメトレしようと思っても、すぐ眠くなってしまって最後までたどり着かないのですが、昨夜はお布団の中で教習所のコースを何周も何周もしました。

今日二輪の卒検を受けたのは大型1人を含めて8人もいて、待ち時間が長かったー。
自分の順番の前はあまりの緊張のため一口ゲ○を吐きそうでした。(すみません。)
でもバイクに乗ったら緊張はどこかへ行ってしまってしっかり集中できました。
ギターの発表会などだと弾き始めても緊張抜けないんですけどねぇ。

検定後の試験官からのアドバイスは、『ニーグリップがまだ甘い』とのこと。
はい。気をつけます。

バイクを早く欲しいですが、お金を貯めてからにします。たぶん。

それにしても、検定終了後の待ち時間に見せられた警察庁がつくったDVDがすごかったです。
交通事故で倒れて頭から血を流してる人たちがバイオハザードのゾンビのように復活するんです。びっくりしました。

演奏会が2週間後なので、気分を入れ替えて集中していこうと思います。

教習所のはなし

2008-01-07 01:14:30 | 自転車&バイク
写真は原動機無自転車ですが。

去年の11月末からバイクの免許を取りに地元の教習所に行っています。
今日やっと第一段階の効果測定でオッケーがでて(まだでした)、後半戦に入りました。

車の免許を取ったのは大学2年生の時なので、8年前。
その時はメタ沢さんとマダムと3人で山形の酒田に免許合宿に行きました。
教習の合間は、市の観光協会で無料で貸し出ししている観光自転車で
街中を観光しまくって楽しい日々でした。

今回久しぶりの教習所ですが、初日から苦労の連続です。
まず申し込みに行った日、受付のお姉さんに、
「女性の方は『引き起こし』をしてきて下さい」と言われて
教習所の二輪のコースの横で、左右から倒れたバイクを起こすのですが、
それが簡単ではなかった・・・

教習車はCB400という車種ですが、
教官によるとガソリンの重さも入れると200㌔くらいあるらしい。
『起こせそうだけど無理』とかじゃなくて、ビクともしない重さです。
簡単にはできず、休み休み20分くらい格闘して、ぎりぎり起こせたって感じです。

センタースタンドを立てるのも初日は苦労しました。
申し込む前からからそれで腰を痛めてしまって、
あの重さへの恐怖感みたいなのが体についてしまいました。

発進と停止、普通に4速まで入れられるようになるまでにそーとー苦労しました。
いちお自動車はマニュアルで免許取ったんですけどね。
クラッチ操作も上手くできず、
初日の教習では何回バイクを倒したことか・・・涙
本気で、『この鉄の塊と友達になれるのか』とか思って、
『なんで自らお金払ってるのにこんなに苦労しなきゃいけないんだろう』
みたいに弱気になってしまいました。

そして、すべての二輪ライダーさんを尊敬します。
簡単そうに運転してるけど、こんなことやってたんだ!とか思いました。
当たり前だけど、教官は超うまいし。

さんざん倒したので教習車なら起こすコツももう心得えてきましたが、
はじめは、『倒したら起こせないから倒さないようにしよう』が第一でしたよ。


苦労して凹んだ初回の教習の後、
同じ時間に受けていたヤンキーくんが私に話しかけてきました。
20歳だって。
彼は普通にバイクを乗りこなしていたので、今日で何回目の教習か聞いたら、

『一回目っス』

だって。しかも

『俺、変な癖ついちゃってて』って・・・

おい!って感じですよね。
はじめはこの教習所はそんなヤンキーばっかりかと思いましたが、
土日に来ていたら結構大人な方も通っていたりして、少しほっとしました。

第一段階の課題通路として、一本橋・スラローム・クランク・S字があります。
これも人一倍時間かかってます。
目線って重要なんですねー。
教わったとおり、先を見るとちゃんとできるから不思議。
ちゃり乗るときみたいに無心になるといいみたい。
あとニーグリップ。

ちなみに今日の効果測定でも、クランクでバイクを倒してしまった・・・
何度かやらせてもらえて見きわめはオッケーもらえたのですが。

毎回寒いですが、夢中に運転してると教習時間の50分はあっという間にすぎます。
次回から憧れの黄色ぜっけん(一段階は赤ぜっけん)です。
あのヤンキーくんはもうとっくに卒業しちゃってるんだろうなー。