goo blog サービス終了のお知らせ 

地花景路 -ちかけいろ-

近畿を中心に、旅をしながら風景や季節の植物を楽しむブログです。

PC引越作業中につき半端もので失礼します

2017年07月17日 | ご挨拶
.

7月初め、今年は去年ほど暑くないお!(・∀・) もしかして近年の猛暑で免疫ついたかも?(・∀・)ヘヘ
・・・とぬか喜びしておりましたが、本物の暑さがやってきました。。。_| ̄|○ か、かなわぬ


もうすぐ5年になるPC、去年HDDを入れ替え、OSをクリーンインストールしていい感じに動いていたのですが、最近の暑さで画像編集等の重いソフトを使うとヤバイ音がするように(汗)

CPUのグリスが寿命なので、クーラーをはずして塗りなおそうかと思いましたが、どっちみちもう5年です。
おとなしく新しいのを買うことにしました。


新しいPCは随分迷いましたが、スリムなPCは途中でHDDを増やしたりできないので、でっかくて格好悪いのを買いました。
この大きい筐体がドーンと場所をとっている暑苦しい景色に慣れるのに少し時間がかかりそうですorz






PCの引越はビジネス系のソフトから順に移動させてますが、カスタマイズした設定がうまく移行できなかったりで時間かかりまくり(汗)
新しい写真を編集する余裕がないので、今回は今年撮ってボツにしていた写真を適当にUPしております。



































































高野山へは年に2回くらい行ってるのですが、いつも日帰りで奥の院・壇上伽藍・金剛峯寺を周った上に阿字観(座禅)等をするので、じっくり写真撮る時間がありません。











いつか・・・できれば雪の季節に写真目的で行きたいです。




6月に西宮のドッグランへ連れて行った時のふく
相変わらずの身勝手モードであまり仲良くなれませんでした(^^;)


阪急ハロードッグはいい所でしたが、夏の間は暑すぎなので、涼しくなってから再訪したいです。











5年ぐらいになるベランダのニチニチソウ。
毎年6月から12月まで咲き続けます。
夏に涼やかでいいですが、毎日花が落ちて風で散らばるので拾い集めるのが大変です。


















尚、今回の写真の大半は長居植物園で撮ったものです。
植物園は撮る対象が多いのでボツもたっぷりあるのでした(^^;)









すみません。PCが壊れてました(^^;)

2016年03月01日 | ご挨拶
.
3週間も更新が途絶えてしまい、すみません。
実はPCが壊れていました。(・・・厳密には壊しちゃった(・∀・;))


元々の問題はHDDの容量不足です。
これはHDD交換後の構成ですが、私のPCは3年半前に買ったもので、HDDが500GBしかありませんでした。
当時はデジイチ持ってなくて、小さいカメラで旅行の写真撮る程度だったから、それでも十分だったんですが、その後写真を始めたらあっという間にHDDがパンパンに。
システム自体は安定していたし、時々外付けにバックアップしてたのですが、ふくの動画を撮り始めてさらに容量増加が酷くなり、画像編集ソフト等の動作がかなり重くなりました(хх,)

それなら・・・さっさとHDDを大容量に変えたらいいのですが、私のPCは

  (1) HDDの規格が非AFTからAFTに移行する過渡期のPC (内蔵は非AFT)
  (2) マザーボードがUEFI対応に移行する過渡期のPC (大容量HDDを認識させるにはUEFI起動しないといけない)


なので、交換可能かよくわからず、メーカーのサポートページにもそんな事は書いてなくて、作業するのが凄く億劫だったのです。

私は10年前くらいのPCの事は多少わかるけど、今のは全くわけわかめ(@_@)
ネットで調べても脳が新情報を受け付けません_| ̄|○
写真を撮ってもファイル保存が不安なので撮影に出かけるのが余計に億劫になり、動作が不安定なのでPCを使用する時間も減りました。


で、あかーん!これじゃあかーん!と先月初めにようやく3TBのHDDを購入。
もしGPT認識できないなら、最悪MBRでフォーマットしなおして2TBのHDDとして使うことにしました。

先ずはGPT方式でフォーマットして、旧HDDの内容をそのままクローンコピーです。


次にHDDの物理的な入れ替え。
買ってすぐにメモリを増設しましたが、それ以降筐体を開けなかったので、ホコリだらけでした。ぎゃー(゜Д゜;)


あまり激しく掃除できませんが、軽く掃除機をかけました。



HDDの横のファンもきちゃなーぃ(゜Д゜;)



こちらも軽く掃除。




私のPCのHDDはDVDドライブの下にありました。
DVDドライブを外したら・・・


これがHDDです。



省スペースPCなので配線がぎゅう詰めに押されてたりして少し怖いですが、交換自体は昔よくやってたので問題なく終わりました。
写真はブログに載せる予定はなかったのですが、作業の途中で撮っておくと「これどっち向きに入ってたっけ?」という時役に立ちます。


クローンしたHDDはブートセクタにMBRブートの手順が入ってるはずなので、UEFIブートが条件の大容量のHDDで起動するんだろうか?と電源入れてみたら・・・・

すんなり起動しましたヽ(^o^*)/
HDDも3TB認識!ヽ(^o^*)/



多分。ここで作業やめればよかったのだと思います。
うん、多分。
でも、私はMBRブートのHDDをまるまるコピーしたGPTフォーマットのHDDが動くのが気持悪く、何かの拍子に壊れるんじゃないか?という不安にかられました。

ネットで調べると、BIOSの設定を高速ブートにすると勘違いして起動するが、セキュアブートにするとハードの情報を確認するから起動できなくなると書いてあったり・・・恐ろしいです(><)
有料でEFIブートパラメータに修正するソフトがありましたが、高すぎる(@_@)

さらにWin10を使うにしろ使わないにしろ、一度このPCでアップグレードすれば将来変えたい時に無料でできるらしいので、一度アップグレードして、Win7をクリーンインストールする事に決めました。



Win10へのアップグレード中の画面。



デフォルトは簡単設定でこの詳細設定画面がとばされてるんですが、連絡先やカレンダーのデータをマイクロソフトに送信するのが基本設定になってたので、全てオフにしました。
これからWin10へ移行される方はご注意下さい。


Win10にしてからは、こんなエラーがよくでるようになりました。
おそらくドライバの問題だと思うんですが、メーカーのサポートページでは、私の機種はWin10はサポートしないと書いてあったので、やっぱりWin7をクリーンインストールする事にしました。

しかし困るのがWin7のDVDがない事。
最近のPCはそれが多いらしいですが、HDD内の隠しパーテーションにOSが入ってるから起動ディスクがついてません。


買ってすぐに起動DVDを作っていたので、それに全部入ってないかなーと思ったんですが、こんなエラーになりました。
ディスククローンした時に隠しパーテーションもコピーされてますが、サイズが変わったのがよくないのか、GPTだからダメなのか。
Lenovoの安いPCとは言え、これじゃーHDDの調子悪くなったら修理に出すしか方法なさそうです(><)

でも幸い私はPC買ったのがWin8のリリース少し前で、割引価格でWin8を買ってたので、それでインストールしてみる事にしました。


そしたらこんな事に・・・。
Win10のDVDで起動するとGPTフォーマットされたHDDが入ってる時はUEFIでブートしてくれるのですが、Win8だとUEFI起動せず、GPTじゃないよ!とか変な事をおっしゃる(T▽T)


コマンドでディスクをGPTに再度変換し、Setup.exeを呼び出してもダメ_| ̄|○






BIOSでUEFI起動を選べれば何も問題ないのですが、過渡期の私のBIOS画面にはその選択肢がないのです(泣)
サポートにBIOSのアップデートないかなーと、ネットを見る為に再度PCの筐体を開けて古いHDDに交換して起動しましたが、私の機種にはありませんでした。

それで、もう一度HDDをクローンコピー。6時間かかりますが、まだ最初の状態の方がいいので(ノω・、)

6時間後につけなおすと・・・・


OSないとか言ってはりますよ∑(゜ω゜ノ)ノ!!!ガーン

クローンコピーのソフトが無料の中華ソフトだし、正常に終了しても失敗してる事があるというので、再度HDDをはずして又夜間に6時間コピーしました。



でもまたこれ∑(゜ω゜ノ)ノ!!!ガーン

HDD取り付け → 起動失敗 → HDDを古いのに戻して調べまくる という作業を何度も繰り返してかなり凹んできました。


次は、Win10のDVDで起動すればUEFIで起動するので、Win10をクリーンインストールしてみました。

インストールは普通にできて、普通にネット等ができるようになりましたが・・・


しばらくすると、UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP・・・あかんタイプのエラーです(T▽T)



そして勝手にシステム修復が始まり、「Win10へようこそ!・・・PCに名前を付けて下さい」まで戻ってしまいました。
この後、幾つかデバイスドライバを入れ替えたりしましたが、再度同じことに_| ̄|○ 


再起動したら、もっと恐ろしい事に(汗)

やっぱWin10ダメなんだわ・・・と又電源切ってHDDを取り出し、古いHDDでPC起動してネットで調べる事にしたんですが、もう10回くらい新・旧のHDDを付けたり外したりしたのがいけなかったのか・・・


唯一の救い、古いHDDでもこんな事になりました。
イヤ━━━(゜Д゜;)━━━ン!


焦りながら色々やり、どうにか起動できましたが、こりゃ古い方のHDDも危険です。

もうこれはPC買い替えるしかないか・・・・でも買い替えても、この不安定なHDDでデータの移行できるのか?と凄く不安になり、数日現実逃避で放置モードになりました。

色々試してみる気力もなくなりましたが、その後、ネットを調べていたらBIOSでUEFI起動できないPCでもUEFI起動させる方法がありました。

非常に助かったので、今後困った方の為にその方法を記録しておきます。

 1.USBメモリ又はSDカードを用意。

 2.管理者モードでコマンドプロンプトを起動

 3.diskpart と入力
  続いて、下記の用にコマンドを入れてUSBメモリをFAT32でフォーマットする。
  ※注意 list disk でUSBのメモリが何番になってるかよく確認し、select diskで必ずその番号を選択して下さい。
  番号を間違うと、それ以外の外付けHDD等がフォーマットされてしまいます。



 4.このUSBメモリにWin7又はWin8の中身を全てコピー
  コマンドプロンプトのxcopyコマンドでやると確実ですが、(xcopy E:\*.* /s/e/f G:\ のように)
  Windows上のファイル操作でもコピーできます。(隠しファイル等が見える設定・管理者権限で)

 5.最後にコマンドプロンプトでCDからBootsectコマンドの実行。

  C:\>E:          DVDがEドライブにある時はE:ですが、PCによって違います。
  E:\>cd boot       bootフォルダへ移動
  E:\boot>bootsect /nt60 G:   G:の部分はUSBのあるドライブにして下さい。


  この/nt60で新しい形式のブートコードを書き込んでいます。

 6.BIOSのプライマリブートシークエンスの設定で、USBを選択してPC起動。


  これで普通にWin7やWin8のCDを入れたようにセットアップが始まりますが、ちゃんとUEFI起動され、GPTフォーマットのHDDにWindowsをインストールする事ができましたヽ(^o^*)/ ヤター!

  それなのに・・・



 しばらくすると又こんなのが 。・゜・(ノД`)・゜・。


ここに書いてない事も色々やった後なので、もう諦めモードでPC買い替えようかと思いましたが、


システムシキャンしたり、Win8用のドライバに入れ替えたり、











イベントログでエラー内容を一つ一つネットで調べ、レジストリとサービスの設定を変えて。。。

今週大分マシな状態になりましたヽ(^,^)丿

まだ不安定なので細かい調整がいりますが、できればあと3年くらい頑張ってほしいです。

私はPCないと不安な人間なのでホントにホントに参りましたが、最近パソコンにすっかり疎く、全くシステム触ったりしてなかったので一連の作業がなんか新鮮で、この事態がちょっぴり楽しくなってきたかも^^;


Win8にインストールできない古いソフトのリソースをいじってインストールしたりして遊んでます( ̄∀ ̄ )


そんなこんなで、すっかり写真から遠ざかってしまい、更新が遅れてすみませんでしたm(_ _)m

今はまだ心配が残りますが、PCが落ち着いてオタクモードも鎮火したら又あちこち外出する予定です(・∀・)


ちなみに、ふくはとっても元気です。
最近はパピークラスにも通っていますが、意外に外ではビビリで内弁慶タイプだと判明しました。
暖かくなったらピクニック等に連れていく予定です^^

今回は脱線してしまいましたが、またよろしくお願い致します(*^,^*)










我が家のニュース

2015年12月26日 | ご挨拶
.


唐突ですが、我が家に家族が増えました。生後2ヶ月の子犬です。
2月に愛犬コウを亡くした時、別れのショックと母の年齢・自分の病気等を考え、もう犬は飼わないと決めたのですが、やはりワンコのいない生活は味気なく・・・。
病気知らずだった母が体調を崩してしまい、私は何ヶ月も週2回以上近所のホームセンターでわんこ・にゃんこを覗き続けるストーカー状態。
我慢できなくなったというのが正直な理由です。


新家族はコウに比べるとおっとりタイプですが、ママ犬・姉妹犬と離されて飛行機で一人旅をし、全然環境の違う家に来たのに、すぐに懐いて尻尾を振って走り回ってくれました(*^,^*)
初日から超リラックスしてて寝てる時は移動させても起きないし、物怖じしない図太い女の子です(^^;)
現在育児?の為に私は母宅に寝泊りしており、ズボラブログがさらに超ズボラになってますが、どうかご容赦下さいm(_ _)m



母宅のPCが使いにくいのと、わんこが膝に乗って爆睡して身動きがとれないので、わんこの紹介はまた今度致します。
年賀状も自宅の掃除も手付かず~(^^;)



わんこは最初はおっとりしてるから写真撮りやすいかと思いましたが、日に日に速さが速くなるし、顔の色が濃いのでピントが合いません。
ベッドに入れても一瞬で出てしまいますw


ブリーダーさんが上手に動画を撮ってくださったので、そのリンクを貼ります。
(10日前くらいの動画 他のわんこの声等が入っています)






これらの動画を見ておとなしすぎるのでは?と心配しましたが、今は・・・(・∀・;)


当分バタバタしそうなので、今回はコメント欄を閉じさせていただきますが、皆様今年一年ありがとうございました(^o^)
来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎え下さい!m(_ _)m









ブログ開設のごあいさつ + 大阪城の梅 

2015年03月07日 | ご挨拶
前のブログを終了し、今後どうするか迷いましたが、行った場所を記録しておくと後で便利なので、やはりブログを続けることにしました。
基本的には前のブログと似たような形・似たようなスローペースになると思いますが、
今後は写真だけ(文章なし)でも週1くらいは更新したいと思ってますのでよろしくお願い致します。

ブログ名は『 strada infinita 』とか考えましたが、らしくないので和名に(笑)
名前がちかなので、近道→『ちか道』と最初に考えましたが、既にそういう名前のブログがあるようなので、
地下経路→『地花景路』と命名しました。
色んな土地へ行って景色や花を楽しむイメージです。
ワンコネタはなくなりますが、前のブログをチェックして下さっていた方にも引き続き見ていただければ幸いです。




























画像の総容量が大きいからgooにしましたが、編集方法に慣れてないので今日はこれだけ。
ちなみに前も一度gooを使い、その頃は2枚以上画像を載せるのがすごく手間だったんですが、大分簡単になってて驚きました。
ただjugemは無料でもテンプレがカスタマイズできたのに、こちらはあまりいじれないのが残念です。

あと、ブログ村はもういいかなーとも思ったのですが、何故か私のブログはランキングに反映されるinの数よりもoutが多いことが多く、つまりはブログ村経由で見てくださってる方もいるんだなと思ったのでとりあえず続けてみます。

よろしくお願いいたします(^o^)