goo blog サービス終了のお知らせ 

第2回ひろりんぴっく(チーム・拓&チーム野口 リレーフェスティバル)☆

2020-12-14 20:55:33 | 日記
こんばんは~

今年はコロナウィルス感染のためマスターズ大会の開催がほとんどなく、8月に記録会として『ひろりんぴっく』を
開催しましたが、9月以降も近場でのマスターズ大会は少なく、かつコロナウィルス感染の不安もあり、
結局今年は1度もマスターズ大会に出場できなかった方が多いこともあり、何とか目標をもっていただきたいと思い
2020年の締めくくりとして『第2回ひろりんぴっく』を開催することにしました。
今回もチーム・拓&チーム野口合同で、個人の記録会ではなくリレーフェスティバルとして10月中旬から準備
今回は申込いただいた方に参加賞を、各種目の優勝チームに賞品を渡すことにしました
各賞品...は手作りのマスクやポーチを提供していただいたり、家に眠っていたお宝を寄付していただきました

第2回ひろりんぴっく当日12/13(日)
コロナウィルス感染拡大が収まらず、開催出来るか出場できなくなる方が出るか...心配もありましたが、
申込みいただいた30名全員が出場してくださいました
始まる前からちょっと感動していました

■開会式■


■いよいよ競技開始■




■No.1 4×50mメドレーリレー 優勝 らっこチーム■


■No.2 4×25mクロールリレー 優勝 わかめチーム■


■野村勝江さん、マスターズ世界ランキング入賞の表彰■


■No.3 150m 4分間リレー 優勝 ぶりチーム■


■No.4 4×25m背泳ぎリレー 優勝 きんぎょチーム■


■No.5 200mスペシャルリレー 優勝 とびうおチーム■


コロナウィルス感染予防対策のため、泳ぐ以外はマスク着用や応援も控えながらなど、制限も多々ありましたが、
皆さん...泳ぐときは自分のチームのために一生懸命でした
その頑張り&チーム力がリレーの良いところです
感動の2時間となりました

■特別賞受賞者■


■出場者全員集合■



ひろりんぴっく終了後、私の日本新記録のお祝い会を開いていただきました
ひろりんぴっくで2種目優勝し、賞品をゲットしてラッキー気分、そして、さらに美味しいお料理と記念品をいただき、
皆さんと楽しい時間を過ごせてテンションは
ありがとうございました



■日本新記録のお祝いでいただきました■



皆さんのご協力に感謝いたします。
本当にありがとうございました

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都マスターズ&ジャンボウカップマスターズ☆

2020-12-01 22:18:46 | 日記
こんばんは
今日から12月。
やっぱり...12月になれば寒くなりますね
暖かい日があったりして、ちょっと油断していると体調を崩しそうです。
気をつけていきましょう

さて、11月に2週にわたりマスターズ大会が開催されました
結果報告です。
記録の後ろの記号は、★自己記録更新、●年齢区分記録更新、■シーズン記録更新、◆前年度の記録更新。

☆11/21(土) 東京都マスターズ水泳競技大会(50m)2020 (東京辰巳国際水泳場)
▲50m背泳ぎ
・上原ゆかり(55歳区分) 45-23 3位

☆11/28(土),29(日) ジャンボウカップマスターズスイムミート (千葉県国際総合水泳場)
▲25m自由形
・小林久美子(55歳区分) 18-55 ★
・加藤耕(35歳区分) 11-49 ■ 1位
▲100m自由形
・吉塚美千代(50歳区分) 1-25-68 6位
・柏木誠(35歳区分) 1-00-18 ★ 
▲25m背泳ぎ
・野口拓子(55歳区分) 15-59 日本新 ● 1位
▲50m背泳ぎ
・野口拓子(55歳区分) 33-38 日本新 ● 1位
▲25m平泳ぎ
・柏木誠(35歳区分) 14-92 ● 4位
▲50mバタフライ
・吉塚美千代(55歳区分) 42-72 ★
・加藤耕(35歳区分) 25-74 ★ 1位
▲100m個人メドレー
・生田弘樹(65歳区分) 1-30-43 ● 1位

ジャンボウカップマスターズスイムミートはチームとしては今年最後のマスターズ大会となりました。
今年はコロナウィルス感染の影響で大会開催がほとんど中止となり、この大会前も毎日感染者が増え続けるニュースが続き、開催が心配される中、何とか開催していただけました







年齢区分で午前と午後に分けたり、レースのギリギリまでマスクの着用、ロッカーの使用方法など感染予防対策をしながら、昨年までと大会の雰囲気も違いますが、大会に出場できることがとても嬉しく感じました。
貴重な大会で目標としていました2種目、日本新記録を樹立出来たこと・・・嬉しさが倍となりました
チームの皆さんの期待と応援に少し応えられたことにホッ・・としています
記録はまだ納得いくものではなかったので、来年に向けての課題ができました





皆さん、応援ありがとうございました

◆三姉妹集合!!◆



◆大会の様子がYouTubeで配信◆





◆日本新記録表彰式◆



高橋繁浩会長と
現役時代、応援していた選手でしたので記念撮影はラッキーでした



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020マスターズ水泳 かわさき短水路大会☆

2020-10-06 14:16:36 | 日記
こんにちは~
だいぶ秋らしい、過ごしやすい季節になってきましたね

今年の1月末から始まりはじめたコロナウィルス感染。
マスターズ大会も2月の新春マスターズスイムミートの開催後、ことごとく中止になってきました
そんな中、10/4(日) 川崎市多摩スポーツセンターで『2020マスターズ水泳 かわさき短水路大会』を川崎水泳協会が
開催してくれました
定員を少なくし、会場内の導線も工夫され、3部形式での開催となりました。
選手側にはいろいろ制限はありましたが、大会を開催してくれることに私はとても有難かったです

チーム・拓は第3部の16:00~競技開始。 6名が出場しました




まずは大会結果から。
記録の後ろの記号は、★自己記録更新、●年齢区分記録更新、■シーズン記録更新、◆前年度の記録更新。
▲50m自由形
・堀内直(55歳区分) 27-60 ◆ 2位
・小林久美子(55歳区分) 40-70 ★ 5位
▲100m自由形
・堀内直(55歳区分) 1-02-89 1位
▲200m自由形
・吉塚美千代(50歳区分) 3-05-86 ★ 3位
▲50m背泳ぎ
・野口拓子(55歳区分) 33-48 日本新 ● 1位
▲50m平泳ぎ
・柏木誠(35歳区分) 33-36 ★ 4位
▲100m平泳ぎ
・柏木誠(35歳区分) 1-13-38 ● 3位
▲50mバタフライ
・加藤耕(35歳区分) 26-23 1位
▲100mバタフライ
・加藤耕(35歳区分) 58-56 1位



夕方からの競技でしたが、出場者の結果はなかなか良い記録だったようです

また・・・
おかげさまで、私も今年初レースで短水路日本新記録を樹立することが出来ました
今年は年齢区分上がり、計画を立てて記録に挑戦していく予定でした。
・・・が、コロナウィルス感染拡大に伴い、大会の中止が続きモチベーションの維持が難しく、半分あきらめかけていた気持ちをギリギリのところで踏ん張らせてくれたのが、
チームの皆さんの期待と応援です
自分のためでもありますが、応援してくださるチームの皆さんに喜んでもらえる結果を出したい・・・という気持ちが頑張るパワーになっていました
チーム・拓の皆さん...本当にありがとうございます

自分が目標としている記録とはまだ差がありますので、ここから気持ちを新たに次に向かってスタートしていこうと思います

皆さんも今出来ることをみつけて練習していきましょう。
こつこつ続けていく先に結果がついてくるはずです

みんなで楽しく頑張っていきましょう



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろりんぴっく☆

2020-09-01 17:59:54 | 日記
こんばんは
9月に突入しましたね~。
ずっと猛暑続きでしたが、今日はちょっと日中も過ごしやすかったです

さて…なかなか落ち着かないコロナウィルスの影響で1月以降、マスターズ大会が開催されていない状況の中、
チームとしても目標も持てず、モチベーションが下がりつつあった7月、このままマスターズ大会に出場できないまま2020年が過ぎ去ってしまうことに不安と心配が日に日に募っていました
そんな中、お客さまから『記録会』を提案していただき、そこから一気に詳細を決めて『ひろりんぴっく』を開催することとなりました
チームの皆さんも目標ができ、練習の雰囲気も変わりました
また、普段練習しているプールでの開催なので、苦手な種目や今まで記録を測定していない種目に挑戦するなど、苦戦しながらも練習も楽しそうでした

今回の『ひろりんぴっく』には、チーム野口のメンバーの皆さんにも泳法レッスンやプライベートレッスンで練習している成果を試していただきたく、お誘いいたしました

結果、チーム・拓からは15名、チーム野口からは14名のご参加をいただきました

8/30(日)当日、コロナウィルス感染予防のため、プールサイドでもマスクの着用などご協力をいただきながらの進行となりました。
チーム野口のメンバーの皆さんは緊張されていましたが、ご自分の出場種目を練習通り、しっかり泳ぎきる姿に感動と刺激をいただきました
チーム・拓のメンバーは適度な緊張感の中、練習してきた成果をだす泳ぎを見せてくれていました

また、希望で動画撮影も行い、競技終了後、クリニックも行いました。
自分の泳ぎを見て、それぞれ思うところは多々あるかと思いますが、次への課題をアドバイスさせていただきました

通常のマスターズ大会のように仲間を大きな声で応援したりすることが出来ませんでしたが、1人1人の頑張る泳ぎが次に泳がれる方に勇気を与えてくれていました。

とても良い記録会となりました
選手でありながら記録や招集、誘導など、お手伝いいただいたチーム・拓ののメンバー、ご協力ありがとうございました





チーム・拓の出場者の結果(記録の後ろの記号:★自己記録更新、●年齢区分記録更新、■シーズン記録更新、◆前年の記録更新)
▲25m自由型
・堀越淑子(85歳区分)1-22-87 ★
▲50m自由形
・伊藤登志恵(80歳区分)1-02-25 ◆ 7級
▲100m自由形
・佐藤勝代(75歳区分)1-57-49 ● 11級
▲200m自由形
・中村峯子(80歳区分)4-30-10 ● 15級
・吉福安子(65歳区分)3-58-31 ● 8級
・光畑千栄子(60歳区分)3-36-75 ★ 8級
▲400m自由形
・小林久美子(55歳区分)7-17-32 ★ 8級
▲800m自由形
・信田真知子(65歳区分)15-44-31 ● 11級
▲1500m自由形
・野村勝江(75歳区分)28-01-25 20級
▲25m背泳ぎ
・堀越淑子(85歳区分)1-07-99 ★
・伊藤登志恵(80歳区分)33-98 ● 10級
・吉福安子(65歳区分)26-13 ● 6級
▲50m背泳ぎ
・中村峯子(80歳区分)1-02-01 ★ 14級
・佐藤勝代(75歳区分)1-12-51 ★ 4級
・上原ゆかり(55歳区分)44-12 11級
▲100m背泳ぎ
・若林洋子(70歳区分)2-21-46 ★ 5級
▲200m背泳ぎ
・米谷信江(80歳区分)4-42-38 ● 15級
▲25m平泳ぎ
・米谷信江(80歳区分)38-03 ● 7級
・野村勝江(75歳区分)27-22 ★ 11級
・儀保都志子(65歳区分)42-35 ★
・信田真知子(65歳区分)27-54 6級
▲200m平泳ぎ
・瀬野友子(70歳区分)4-56-69 ★ 11級
▲25mバタフライ
・若林洋子(70歳区分)23-69 ● 13級
・小林久美子(55歳区分)22-07 ★ 4級
▲100m個人メドレー
・瀬野友子(70歳区分)2-15-60 ● 5級
▲200m個人メドレー
・閏間順子(65歳区分)3-53-61 ★ 14級
・光畑千栄子(60歳区分)4-13-69 ★ 9旧
▲400m個人メドレー
・上原ゆかり(55歳区分)7-45-50 ★ 11級




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界No.1お祝い会 in 熱海☆

2020-07-12 21:26:40 | 日記
こんばんは

久しぶりのブログ更新となりました
コロナウィルス感染拡大に伴い、休業要請により2ヶ月近く泳げない日々からやっとプールが再開して
1ヶ月が過ぎましたね
泳ぎの感覚も体形も戻ってきていることと思います
コロナウィルス感染については、まだまだ油断はできませんが、1人1人が『うつさない・うつならい』に
気を付けて、極力普段の生活スタイルが変わらないで過ごしていけるよう、前向きに乗り越えていきましょう

さて、久々のチームとしてイベントを開催しました
野村勝江さんが2019年度マスターズ世界ランキング1位を獲得、また、3年連続世界ランキング1位を獲得する快挙を
達成したお祝い会を7/5(日)・6(月)に熱海にて行いました
もちろん、お祝い会だけでなく、宿泊先の目の前にあるプールにて練習会もやりましたよ

■7/5(日)まずは...ひと泳ぎです

■7/5(日)練習後の一杯

■7/5(日)体だけでなく脳もつかいました(勉強会)

■7/5(日)夕食(バイキング)

■7/5(日)2次会

■7/5(日)やっと...メインの『お祝い会』



■7/6(日)まずは朝風呂

■7/6(日)帰る前にも練習会


■7/6(日)練習会後のお楽しみ

■7/6(日)反省会





そして...7/8(水)にチームのメンバーが揃い、野村さんに記念品をお渡しいたしました




野村さん、本当におめでとうございます
これからも無理なく、1年1年、そのときそのときの目標に向かって泳ぎ続けてください
Life Long Swimming (マスターズ)です

皆さんも大会がしばらく開催されませんが、大会がない今だから出来ることがあるはずです
自分なりに取り組めることをもち、練習していきましょう
もちろん...私も頑張ります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする