スーパーに行くと山椒の粉とか、粒粒の実が売っています。
先日、友人の家に行ったら、山椒の実が生っていたので少しもらってきました。実家にも1本山椒の木あったのですが、手入れをなにもしないので枯れてしまいました。ウナギのかば焼き以外にも、たまに使ったりします。
筍煮や冷ややっこにのせたり、白菜の漬物にちょこっと、のせるといつもの食べ方とちょい違う味わい方もあります。
実も葉っぱも新鮮なものをいただきたいものですが、山椒の料理はあまりなさそうです。あくまで薬味ですね。

市販の粒参照。乾燥し過ぎているんでイマイチ、香りが薄いです。
ヌートバーじゃないけれど、ペッパーなんとかと同じ方法で粉にします。

もらいたての山椒。実は5月半ばごろが収穫期とか・・・?ちょい早かった。

とりあえず、水洗い。

実だけをとって、乾燥させます。2,3日したら瓶に入れます。
まあ、日本の調味料ですね。中国にもあるようですが、香りを楽しむより、こちらはしびれを楽しむような感じです。そうだ、家でも麻婆豆腐に混ぜてみましょう!