さぁ、待ちに待った温泉部遠征デス
9時半に集合し、ひたすら北上


途中、横浜町という菜の花で有名な町にある道の駅などに寄りながら…。
むつ市まで来ました。
時刻は1時です

腹ペコです。
何人か友達から噂を聞いたことがあって…。
蛮というお店
これが有名らしい。
中からチーズがドロン
左がアランドロンのカレー。右が和風アランドロン。
かなりボリューミーでしたぁ
美味しいランチを済ませ、薬研温泉へ向かいまぁす

途中、いろんな温泉をみかけます。
みんな温泉という文字をみるだけで興奮します。笑
年頃の娘ならば・・・
「ちょっとぉ~

いい男がいるぅ~

きゃ~

」
でしょうが…。
私たちは
「きゃ~

○○温泉だってぇ~

興奮するぅ~

」
と、大はしゃぎ…

笑
温泉の文字に興奮する私たちって…。
さて…。
渓流があるということで、かなりの山道、残雪を覚悟しておりましたが…。
雪もないし、思ったより道は楽な感じ

田舎に住んでると意外と山道は平気なものデス
奥薬研の夫婦かっぱの湯にとうちゃーく
突然吹き出す噴水にビックリ
もうちょっと勇気があれば混浴の方のかっぱの湯に行くんですけどー

さすがに透明な泉質の温泉で混浴はね~
夫婦かっぱの湯
渓流の横にある温泉で、水質を守るために石けんシャンプー等の使用は禁止です。
ですので、ゆっくり温泉に浸かって温まるだけです。
でも、とっても気持ちイイ

身体の芯から温まりました
お店のお母様たちの善意のアイス

美味しかったデス

明日から工事に入るため、冷凍庫の電源が切れるから、アイスを処分しなければならないらしく…。
タダで頂いちゃいました
お母様たち、ごちそうさまでした
さてさて・・・温泉部、ここまで来たならとことん温泉を満喫しよう

温泉部ではよくある、温泉のハシゴです

笑
おかわり

どこにしよっか?と温泉に入りながら相談…。
「下風呂ぉぉぉ~

」
さぁ、向かうはまたまた有名な下風呂温泉

ここには「大湯」と「新湯」があって…。
下風呂にきたら両方味わって違いを感じてみたぁい
と、まずは「新湯」
うぅん

ピリッと熱くて、全身に染み渡る感じっ

これぞ温泉っ

白く濁ったいいお湯でした

ここでも身体を洗い流す程度で、シャンプーはまだ我慢…。
さぁて、次は「大湯」へ…。
アレ…。暗い…??
休みだぁ…。
ショックぅぅぅぅ

でも、こんなことで温泉部のメンバーはめげません
下北遠征のフィナーレはここって決めておりました

温泉部とはいえ、最後は設備の整った温泉でキレイに洗い流したいのです

笑
風間浦村、桑畑温泉 湯ん湯ん♪

露天風呂からは津軽海峡を一望でき、漁火が見えて、ホントに気持ち良かったぁ
19時に風間浦村を立ち、ひたすら走ります
有料道路、高速などをフル活用して、21時半過ぎには無事帰宅

意外と近かったなぁ

今度は、新緑か紅葉シーズンに…。
また遠征したいデス