goo blog サービス終了のお知らせ 

人生イロイロ

日々の出来事、周りの人々に感謝☆できる人間でいたい。そんな私の日々を綴ります♪ラシーンとウイングロードも紹介してます☆

雪見風呂

2009-02-15 23:19:56 | 温泉部
内湯1つ
露天風呂2つ
洗い場は10弱

全体的にぬるめ

露天風呂は1つが赤湯(含鉄塩化物泉)、もうひとつの露天風呂と内湯が単純泉

単純泉の露天風呂は広かったけど、屋根がなく、かなりぬるかった
今日みたいな日は雪見風呂
景色が良かったぁ
紅葉シーズンもいいかもぉ


露天風呂は天然100%、内湯は加水してるみたいでーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイワイ♪

2009-02-02 23:12:07 | 温泉部
今日は部で焼肉

以前、家族で行った焼肉店。

ゆる~い感じのお店

家庭のようなお店

相変わらず昭和の雰囲気デス

2時間ほど食べ語り…。

さぁて、もちろんシメは

温泉でも語り…。

ガールズ?!トークは止まりませんネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイブル

2009-01-29 09:11:30 | 温泉部
2009年版、買いました

さぁて、これ持ってまた温泉巡りするかぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい

2009-01-11 23:31:27 | 温泉部
前から気になっていた温泉郷へ。



雪は例年より少ないね~

湯段<ユダン>温泉郷

ゆだんの宿



今回は、コレを購入しました

周辺の温泉施設3箇所を1000円の手形で湯めぐりできます
有効期限は半年間
入浴料が500円の所もありますから、かなりお得ですよね
安いところで350円ぐらいかなぁ。


先日、S子と行った嶽温泉郷の近くにありますが、全く泉質が異なります


洗い場は2つ。


浴槽は150㎝四方ぐらいカナ?
3~4人入るといっぱいな感じ



ぬるめのお湯で、かなりゆっくり入りました

こういう温泉にくると、先客のおばあちゃんが必ずいて、いろんな話が出来るのが楽しい

最近たくさん出来ている大きな温泉施設ではあまりないから。

狭い浴槽で、洗い場が少ないからこそ、譲り合いも自然に出来て、そこに会話も生まれます

おばあちゃんの背中流してあげたり、話を聞いたり。
そんなほのぼのした時間が大好きデス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二ステージとは…

2009-01-08 09:51:02 | 温泉部
2日の新年会で、第二ステージに進んだのは・・・これ。

一体何なんでしょー?

お楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S子とのファイナルナイト

2009-01-05 23:24:29 | 温泉部
6日に東京へ戻るS子

よって、また集まって温泉へ

最近リニューアルした某温泉

ぬるめのお湯、露天、サウナ…。
キレイで広くていい感じではありましたが…。

ハプニング
な、なんと、シャワーのお湯が出なくなりました
混んでいて弱くなる…というのは、今まで経験したことがあるものの…

全く出ないのです

ザワザワザワザワ

みんな、戸惑っております

しかし、裸、泡だらけのせいか、みんなイスに座ったまま。

ここで、私たちの出番です?笑

トリートメントをして時間を置いていた私ですが、そのまま脱衣所へ

ちょうど脱衣所へ入ってきた方へ助けを求めます

「すみませんが、シャワーが出なくなったので、フロントへ伝えて頂けますか?」と

それから係の方がやっと来て、浴室のシャワーを確認しに来ましたが…。
そのあとすぐに係の方が浴室を出て、待つこと10分弱。

やっとシャワーが出ました…

将来、誰かがお金持ちになって(←あくまでも他力本願)みんなで温泉宿を経営したいね~という野望を持った私たち

私たちが女将なら…こんなとき、こんな対応をするわ
と、おバカトークでシャワー再開を待っておりました

ハプニングはありましたが、S子と最後の夜を楽しむことができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた…。

2009-01-03 16:00:01 | 温泉部
今日は?今日も?S子と温泉。

岩木山近くの嶽<ダケ>温泉郷へ

硫黄泉のいいお湯でしたぁ

今回は温泉のみでしたが、ここのマタギ飯、美味しいデスよん

いまはシーズンではありませんが、この地区で採れる嶽キミ<ダケキミ>と呼ばれるトウモロコシは絶品デス

日本一美味しいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2009-01-03 02:20:43 | 温泉部
01月02日

温泉部の新年会

5人集結









温泉部第二ステージへ向けて、進みました

7時半~1時まで、温泉部の未来を語り尽くし…

また皆さんにご報告できるよう、着々と活動しまぁす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ温泉

2008-12-29 23:39:39 | 温泉部
帰省した大親友S子と温泉へ
自宅からで30分ほどのところにある湯ノ沢温泉郷にある温泉です
湯治客も多く、大正末頃から営業しているそうです

食塩硫化水素泉で白濁した湯
源泉かけながしで加水ろ過などいっさいしておりません

これぞ温泉って感じの、温泉の香りがプンプン匂ういいお湯でした

最高
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北半島遠征

2008-11-24 23:55:01 | 温泉部
さぁ、待ちに待った温泉部遠征デス

9時半に集合し、ひたすら北上

途中、横浜町という菜の花で有名な町にある道の駅などに寄りながら…。

むつ市まで来ました。

時刻は1時です
腹ペコです。

何人か友達から噂を聞いたことがあって…。

蛮というお店


これが有名らしい。



中からチーズがドロン



左がアランドロンのカレー。右が和風アランドロン。


かなりボリューミーでしたぁ

美味しいランチを済ませ、薬研温泉へ向かいまぁす

途中、いろんな温泉をみかけます。
みんな温泉という文字をみるだけで興奮します。笑

年頃の娘ならば・・・
「ちょっとぉ~いい男がいるぅ~きゃ~
でしょうが…。
私たちは
「きゃ~○○温泉だってぇ~興奮するぅ~
と、大はしゃぎ…
温泉の文字に興奮する私たちって…。

さて…。

渓流があるということで、かなりの山道、残雪を覚悟しておりましたが…。
雪もないし、思ったより道は楽な感じ
田舎に住んでると意外と山道は平気なものデス

奥薬研の夫婦かっぱの湯にとうちゃーく



突然吹き出す噴水にビックリ


もうちょっと勇気があれば混浴の方のかっぱの湯に行くんですけどー
さすがに透明な泉質の温泉で混浴はね~

夫婦かっぱの湯




渓流の横にある温泉で、水質を守るために石けんシャンプー等の使用は禁止です。
ですので、ゆっくり温泉に浸かって温まるだけです。
でも、とっても気持ちイイ
身体の芯から温まりました

お店のお母様たちの善意のアイス美味しかったデス
明日から工事に入るため、冷凍庫の電源が切れるから、アイスを処分しなければならないらしく…。
タダで頂いちゃいました

お母様たち、ごちそうさまでした

さてさて・・・温泉部、ここまで来たならとことん温泉を満喫しよう
温泉部ではよくある、温泉のハシゴです

おかわりどこにしよっか?と温泉に入りながら相談…。

「下風呂ぉぉぉ~

さぁ、向かうはまたまた有名な下風呂温泉
ここには「大湯」と「新湯」があって…。
下風呂にきたら両方味わって違いを感じてみたぁい

と、まずは「新湯」


うぅんピリッと熱くて、全身に染み渡る感じっ
これぞ温泉っ
白く濁ったいいお湯でした
ここでも身体を洗い流す程度で、シャンプーはまだ我慢…。

さぁて、次は「大湯」へ…。
アレ…。暗い…??
休みだぁ…。


ショックぅぅぅぅ
でも、こんなことで温泉部のメンバーはめげません

下北遠征のフィナーレはここって決めておりました
温泉部とはいえ、最後は設備の整った温泉でキレイに洗い流したいのです

風間浦村、桑畑温泉 湯ん湯ん♪

露天風呂からは津軽海峡を一望でき、漁火が見えて、ホントに気持ち良かったぁ


19時に風間浦村を立ち、ひたすら走ります

有料道路、高速などをフル活用して、21時半過ぎには無事帰宅
意外と近かったなぁ

今度は、新緑か紅葉シーズンに…。
また遠征したいデス


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする