goo blog サービス終了のお知らせ 

ChiccaLoop

Do What You Love, Love What You Do!

初Bataan☆アプローチ核心

2010-03-16 | クライミング
シーズン初め、この時期と言えばBataan
って、行ったことありませーん

うわさによると、アプローチがきつく、一番上の取り付きまで1時間半とのこと
そしてなかなかの急登が続くアプローチはなんと標高差800m
って、軽く山登りですドキドキ・・・辿りつくんかなぁ

本日の目的は、一、クライマーとして、ロープを担ぎ、岩場までたどり着くこと
そして、岩場の偵察
とは言うものの、10aからしかないという、グレード的には私にはちょっと厳しい岩場
何事も経験ですクライマーのみんなに大好評なBataan
自分の足で、目で見て来てみようではないかぁ

午前10時30分アプローチ開始
最初は割と緩やかな傾斜が15分ほど続き、後はなかなかの急斜面
ちひろちゃんと、じゅんこさんに先に進んでもらい、かよさんに励まされながら、休憩たっぷししながら、
ふぅやばい
めっさしんどい足が全く持って前に出たがりません(笑)

ひーひー言いながら、途中走馬灯を見つつも、午後12時30分
最初の取り付きに、やっとのこと、到着
2時間もかかったぁかよさん、激バテの私のハイキングに付き合ってくれてありがとう

・・・バテバテ
持っていた水500mlもだいぶ飲んでしまった

お昼ごはんを食べて、ハイキングに満足してしまった私ですが、
ココまで来たのだから、登らなければとは言っても、
私がUPできる位のグレードの課題はなし

って事で、かよさんがオンサイトで登ってくれたJaws** 10bを、
トップロープにて、触らせてもらいました
おっと、私、ヨレヨレですどこにも力が入らない
2回もフォールなんだか全身ヨレヨレ
岩の表面は凸凹していて、これっていったホールドも見つけられず、
よくわからないまま終了チーン
それにしても28mのこのルート永遠に長く感じたなぁ
昨日はあんなにあっという間だったのにまだあるのみたいな
でも、景色は、もちろん最高です気温も、最高にぽっかぽか

となりのルートFresco* 11b/cにドローを掛けつつ、おろしてもらい、
かよさんがトップロープにて挑戦
核心の一部分で落ちてしまうも、かよさん、イケそうたねぇ

それから2本目はFingers in a Blender** 10aをリードでやってみますが、
むむむ・・・ただ今、世界で一番信用できないもの・・・自分の体
ファーストクリップも出来ませんでしたチーン

その後、トップロープで触らせてもらうも、1回フォールしてしまった
なんか、最後のムーブが面白かったけど、解明せずに終了
まぁ、今日はハイキング&偵察だったので、クライミングは・・・って、言い訳
かよさんに、クリーンしてもらいましたすみません

そんな中、ちひろちゃんが降りてきました
『ちかちゃん上の景色綺麗だよぉ』と誘われます
むむむ・・・これ以上、上まで登ることが出来るのだろうか・・・

それでも、ちひろちゃんのワークしている課題を一目見ようと、
またもその場から20分上へ上へ・・・
荷物なしとはいえ、きつい・・・・
やっとたどり着いた頃、ちひろちゃんは登る準備すでに
それにしても岩が綺麗かっこいーなー
永遠に聳え立つ岩は30mもっともっと高くみえる
ちひろちゃんがワーク中の課題Leaning on the wind 12c

トップロープでムーブを解明中

やばいかっこいいベーンガ

私は、下山が心配になり、ヘッドライトも持ってこなかったので、
午後6時一人で一足お先に下山開始することに
途中暗くなりだし、永遠につかない山道で不安になりながらも、
大声で歌を歌いながら何とか7時半にトレイルヘッドに到着

もう、歩けん疲れた

まだ一日は続きます・・・

カルガリーから久しぶりに遊びに来ていたnbくん
nbくんと登るチャンスはめったにないので、nbくんと一緒にVisionへ

限界MAX疲れの中、仏のようなnbくんがめずらしく鬼コーチとなり、
自分の限界に挑戦したトレーニングをしてもらいました

これが、笑ける位きつく、でも、最高に楽しかった
nbくん、ありがとう

えっ?トレーニング内容は??

・・・秘密です私、コソ練して強くなります

それにしても、激疲れたぁ
明日ベットから起き上がれるだろうか

本日もまた、おなかいっぱいの一日でした

でも、Bataanは、もう少し体力ついて強くなるまでお預けかな
いつか、ちひろちゃんのワークしている12cを触れる日を目指して頑張るぞぉ

Tunnel Mountain ~First day of the season ~

2010-03-15 | クライミング
ケンモアもだいぶ暖かくなってきました
気温も5度~10度前後が続く毎日
クライミングシーズン開始かぁ

やっとやってきた休日
元ルームメイトのabさんと今シーズン初の外岩へ

前日、My Rope&Rope BagをGET
Maxim 9.9mm x 60m $197.00
前夜から何度も何度もロープをほどき、イメトレしては手汗かき、
山道の雪道を考慮して、ハイキングブーツにつける滑り止めのスパイクも購入
準備は
やばい楽しみすぎる
マイロープじゃーんMyベイベじゃーん

そんな今朝は、超Excitedして早起きしてしまった私
そんな私の心とは裏腹に、なかなか暖かくならない午前中
気温2度むむむ・・・寒すぎる
外をちらちら見つつ、早く晴れないかなぁ
神様私を登らせてください

午後1時半やっと太陽も顔を出し始めたので、いよいよ出発
やったーやっと、登りにいける

今日はバンフの日当たりの良いTunnel MountainのBlack Bandです
去年のシーズン終わりにTryしたお買い得5.10bを求めてLet's Go
前回のTunnel Mountainは、なれないスラブに心折られて、
全く楽しさが感じれず、クライミングをやめようかとも思った一日
それでも、Top Ropeで前回触らせてもらって、落ちずに登れたので、
今回は、リードで絶対落とすと気合十分で辿り着いたTunnel Mountain

まずは、Farrago 5.9でアップです
去年の私だったら、『アップはトップロープで・・・』とか言っていたのですが、
今年の私は違います

私、クライマーなんです

28mのこのルート
やばい気持ちいい
太陽の日差しが、風が、空気が、景色が、全てが気持ちいい
こんなに気持ちよくクライミングが出来るようになっている
そんなことを感じながら、気がつけば方向を間違えて、
多少ランアウトしてしまい、戻れない・・・
その部分だけ、ちょっと冷や汗かいてドキドキしてしまったけれど、
フラッシュですイエーイ

2本目は、本日のメイン、お買い得5.10b Walk the Lineに早速取り付きます
とてもリラックスしている
一手一手、一歩一歩が、確実に立ち込める、手につく
最後のハング(バルジ?)気味なところを乗り越えて終了
うあぁこれは気持ちがいい
去年触っているので、レッドポイントだけど、一撃

最高に集中した気持ちのいいクライミングだったぁ
しかも、グレード更新

『やっぱ、これは10bしては簡単だなぁ・・』と、abさん
やっぱし、そうだよなぁ・・・

まぁ、グレードも確かに欲しいけど、それにしても気持ちが良かった

ひとまず、帰ってきて、新しいトポをチェック
Walk the Line 5.10bは、5.10cにアップグレードされてて、
最高グレード10aの私にとって、10cはこんなあっさしリードで登れるはずがなく、
確実に10cってことはないと思うので、
私の見解では、Number One Sturfried 10aということで

まぁ、去年の最高グレードを一撃でリード出来たこと、
こんなにも、集中して気持ちよく登れたこと、
マイロープで登れたこと、2便のみの一日でしたが、シーズン初にしては、
大満足、おなかいっぱいの一日でした

今年はガンガンのぼって強くなるぞぉ

abさん、ありがとうございました
また機会があったら宜しくお願いします

クライミングいいなぁ

バイバイBishop ~Conclusion~

2010-03-01 | クライミング
いよいよ、Bishopを旅立つ日がやってきました

『うちら、暇なとき小石であそぶねん』とちひろちゃん
小石を見ながらルートを作ってムーブを探るらしい(笑)
やばい新しい楽しいぞぉこの遊び
二人ならともかく、一人で小石で遊ぶようになったら、病気チックだなぁ(笑)

あっという間の7日間でした

2009年8月、初めてのクライミングTripでいったSquamish
何が登りたいか、何が登れるのか全く分からず、
とりあえず、友達にくっついてって、おんぶにだっこで、
登らせてもらったのが、V0が3本と、 V1が1本

それから7ヶ月・・・クライミングにはまってしまいました

今回のBishopは、V0が4本、V1が3本、V2が1本という結果です
目標はV4とか思っていたけれど、やはり、V4には、
もっともっとワークが必要ですでも、V3は遠くない

Trip中の目標というのは難しいもので、
あれだけ、いろいろ動画をみたり、トポをみたり、予習はしてきたものの、
いざ触ってみると、これが外岩なんだぁと、
なかなか全く手につかなかったり、衝撃と共に感動しまくりでした

自分のレベルの課題をがんがん登り続けて、楽しみまくるか、
短時間の中、自分の目標課題を見つけて、それだけに、打ち込むか。。。
もちろん、もっともっと、V0 V1辺りを落としたかったけれど、
自分の目標課題に体力を残したいという気持ちと、
むしろ、目標課題に全力尽くしきってヨレヨレでお手上げだったり

でも、そんなことはどうでもよいほど、クライミング自体が、本当に楽しかった

そして、キャンプサイトでの生活、食べる事、寝る事、休む事、
全てのことが自分にとって新しい事だらけで、思いどおりに動けなかったり、
ちひろちゃん、かよさん、Jumboさんに、
気づかないながらも、必要以上に甘えている自分がいたり
自分の弱さ、ズルさに直面すると共に、セルフマネージメントの仕方、
沢山学ばせてもらいました

ちひろちゃん

Jumboさん

かよさん

みんなホント素敵な人で、ホント出逢いに感謝です
一緒にツアーで同じ時を過ごすことが出来たこと、
みんなのクライミングを見て、クライミングに対する情熱や、強さに、
沢山のモチベーションをもらって、クライマーとしての新たな一歩を踏み出す、
とても貴重な経験になりました

いっぱい、いっぱい、ありがとう

そして、何より、クライミングが好きだと、
改めて気づかされた今回のBishopツアーでした

強くなりたいもっともっと登れるようになりたい

いつか絶対この地に戻ってきます

ようこちゃん

まいちゃん

こうきくん

そして学生クライマーのみなさん

みんな笑顔が素敵です
いつかどこかの岩場で出会うことがあったら、
知り合いのつもりで声を掛けてしまうかもしれませんが、あしからず
みなさんの、ご活躍をカナダから応援させていただきます
私もがんばるぞぉ

Bishopサイコー
バイバイBishopまた会う日まで




今回のまとめ
Happy Bouldersエリア (1DAY)
Totty Boulder
Totty Travers V1 ☆☆

Monky Hang Boulder
Monky Hang V3 ☆ (HW)

Solarium Boulder
Western Round Up V1 ☆ (4撃)
Unnamed V0-

Cilley Boulder
Circle Of Life V0+ ☆
Cilley Mantel V0 ☆ (HW)

More Water, Less Power Boulder
Swing Your Partner V1 ☆ (HW)
Grant's Christmas Present V1 ☆ (HW)
Happy Hooker V0+ ☆ (HW)

Jesus Chysler Boulder
Paranormal in the West Country V1 (HW)
Ain't But the One Way V0+ (HW)

Butter Milk エリア (4DAYS)
Birthday Boulders
The Way down ☆ V0 (Flash)
Unnamed V0 ☆ (HW)
Unnamed V3 ☆☆ (HW)
The Prow V1 ☆ (3撃)
The Prow SDS V2 (HW)

Tut Boulder
Ay V1 ☆☆ (3撃)
Unknown V2 ☆☆ (5撃) 
King Tut V3 ☆☆☆ (HW)
Funky Tut V3 ☆☆☆ (HW)
Howard Carter V0 ☆ (HW)
Egypt (Crack) V0 ☆ (HW)

Coner Boulder
Unnamed V0- ☆ (HW)

Butter Milk Stem Boulder
Buttermilk Stem V1 (HW) ☆☆☆

Fit Homeless Boulder
Unnamed V0- ☆☆

Green Wall Boulder
Green Wall Arete V1 ☆☆ (HW)

Womb Boulder
A Birthday Experience V1 ☆ (HW)