さてさて、
『茨城県動物の愛護及び管理に関する条例の一部を改正する条例の骨子案』
について,の パブリックコメント今日までですよ ↓
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/EnvandAni/newtop/public.html
宿題は~ いつも最終日にドタバタ
期間30日もあったのに だって忙しかったんだもん
ここんとこ役所依頼のTNRが続いてます
K田町4頭、S台2頭
K田町4頭は親子、
2ヶ月前から自宅のウッドデッキや雨風しのげるガレージを
猫たちに解放して給餌を始めてくれたご家族に
とても慣れた良い子たちで、トラップ不用でした
どうにか譲渡の道を探れないか、と考えましたが
不妊手術と同時に行ったウィルス検査の結果が…
お世話をしてくれているご家族とよく話をして
このファミリー猫たちの残念ながらあまり長くはない生涯を
いっしょにサポートしていくことにしました
S台2頭、こちらも親子
母猫は妊娠後期でお腹には5頭の赤ちゃん
もう数日で産まれるところでした
今回は保護が不可能な状態だからごめんなさいでした
いつも、多くのボラが「間に合った」というこの場面に
遭遇するたびに
何のため、誰のための活動か悩みます
聴診器あてたら、もう、心音は元気に聞こえるでしょう
「良かった」なんて言えるほどに慣れたくはないものです
産まれてこなきゃよかった命なんてないはずです
受け入れる私たちのヒト社会のほうに問題アリなだけです
この2頭はストラバイト結石になっていました
病院から療法食サンプルをたくさんいただき相談者に渡しました
ここの餌やり相談者は猫の尿石症の知識をもった方で
食事療法が必要な話を理解してくれましたが
他にも餌場を持っている疑い濃厚なので心配です
そして、今日
おばちゃんYはM町4頭
おばちゃんHは上記とは別のS台3頭現場へ
トボトボと向かう予定…
風が強くてホコリが凄すぎ…(O_O)
資金調達のため参加したフリマでしたが
よその区画から色んな物が飛んでくるし
皆さんからご提供いただいた大事な物資が
砂埃をかぶってしまうので
おばちゃんYが買ってきてくれたお稲荷さん食べて
いつもより早く店じまいしました
おばちゃんYは前回に続き 会場内で
チヂミ買ってました(^.^)ハマってるの?
お出かけ前に駆けつけてくれた お姉ちゃんH
体中ホコリっぽくなった上に
残った重たい物資をいっぱい積んでってくれて
後の予定は大丈夫だったかな?(・ω・)ノさんきゅー♫
可愛いお孫ちゃんをお披露目してくれた
つくつくおばちゃん、バランスボール売れてよかったね♪
今回は早い撤収でしたが
売り上げは6千円をこえてましたよ!と
会計担当おばちゃんTから報告です(^_^)
2月に巣立った こうちゃんのお姉さん、おばちゃんW
そして、つくばのボラKさん、土浦ボラのTさん
物資のご協力ありがとうございました
おかげさまでとても助かりました!また次回も頑張ります!
おばちゃんHは帰宅後、すすけた顔をぶるんと洗って
古いボラ友Sさんが茨城県動物指導センターからレスキューした
この子 ↓ を知人に紹介するため
自宅で待ち合わせ バタバタと走って行きました
推定5~6歳?の女の子
紹介したお父さんもお母さんもあったかい人たち
だから大丈夫だよ
みゆきちゃんは
元飼い主のばーさんが死んじゃったとかで
二十数頭一度にセンターへ収容された子の1頭
(他の子たちもレスキューされています)
飼養放棄したじーさん手数料4万円超払ったのかしら
県側の話では業者ではないというが…
無登録のもぐり繁殖屋だったんじゃね(¬_¬)?
始まる前は 「長くね?」と思ったけど
おばちゃんたちが手伝った
地元役所主催の動物愛護パネル展
開催日 残すところ あと4日となりました
内容 : 遺棄や飼養放棄、逸走などによって茨城県動物指導センターへ収容された犬猫たちの写真パネルおよびボランティア団体作製啓発パネルの展示。牛久市愛護施策の紹介など。
協力 : 茨城県動物指導センター ALIVE茨城 いばらきいきものねっと
来場者アンケートに たくさんの方が
思いを綴ってくれているようです
↑ 茨城県動物指導センターが撮影した 収容犬猫写真
昨年2月に 大規模修繕が行われた センター収容房
昔に比べたら ずいぶんきれいに見えるけど…
↑ ALIVE茨城 と おばちゃんたち作成パネル と配布チラシが
来場者へ さらに真実を訴えるよ
↑ そして、NPO地球生物会議ALIVE さんのパネルとリーフレットが
みんなの「どうしたらいいの?」にヒントを飛ばしてくれてます
おばちゃんたちの住むまちは ↓ このプロジェクトに参加してるから
会場に行くと「安心だワン!ホルダー」(←迷子札ホルダー)置いてあるよ
おうちのワンコに迷子札付けてない人は お持ち帰りしてスグ付けてね
今日は久しぶりに緊急地震速報が鳴って
びっくりしましたね。
田舎茨城 大きく揺れてはいませんが
おばちゃんちのわんこたち、あの音 忘れてはいません。
固まる自分の周りで危なっかしい動きをみせる
わんこ・にゃんこを見ながら
もしもの時を考えて不安になるおばちゃんでした。
動物たちの食料やケージなど 物資の備えが大事なのはもちろん
犬猫たちを怖がらせない程度に
みなさん、家族で避難訓練しておいてくださいね…
午後3時半頃から始まった 栃木の地震が
止まらない… すごい回数です ⇒ ★
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries?order=&desc=0&max_level=&p=1