40になると分かるよ。。。。
と、散々いろんな人から言われていましたが。
有難い事に、本を読んだり細かい地図を見たりしていても、見えないと思う事はまだありません。
が、
が、
が、
最近勝てないのは、疲れ目ですな
午前中、中国語の授業を受けていても何とも思わないです。問題なのは午後4時半からの授業と夜の予習復習。
それより’お前酒飲んでるからどうせ頭入らんやろ!’って言う突っ込みは置いといて、メガネをはずすと一メートルも無い所にある白板の字も見えない近視ちゃんなのに、メガネ(コンタクト)をかけた(つけた)ままだとドライアイとかすみ目に襲われます。まあ、それはまだ序の口として、夜、メガネをはずして勉強していると、手の届くところにある辞書の文字さえ見えないので(近視のせい+かすみ目のせい、つまり、Wぱーんち)ただでさえ’こんな単語も分からんとは、ばかやろー’と思いながら電辞書をひいているのに、イライラ倍増
上手く付き合っていくのがこの先いつまでも若く居られる最短の道だと、そりゃー数多い先輩方(多すぎ?)に教えられて分かってはいるけれど、
つら~い(;_;
と、散々いろんな人から言われていましたが。
有難い事に、本を読んだり細かい地図を見たりしていても、見えないと思う事はまだありません。
が、
が、
が、
最近勝てないのは、疲れ目ですな

午前中、中国語の授業を受けていても何とも思わないです。問題なのは午後4時半からの授業と夜の予習復習。
それより’お前酒飲んでるからどうせ頭入らんやろ!’って言う突っ込みは置いといて、メガネをはずすと一メートルも無い所にある白板の字も見えない近視ちゃんなのに、メガネ(コンタクト)をかけた(つけた)ままだとドライアイとかすみ目に襲われます。まあ、それはまだ序の口として、夜、メガネをはずして勉強していると、手の届くところにある辞書の文字さえ見えないので(近視のせい+かすみ目のせい、つまり、Wぱーんち)ただでさえ’こんな単語も分からんとは、ばかやろー’と思いながら電辞書をひいているのに、イライラ倍増

上手く付き合っていくのがこの先いつまでも若く居られる最短の道だと、そりゃー数多い先輩方(多すぎ?)に教えられて分かってはいるけれど、
つら~い(;_;
それに夕方、パソコン見てて、ふとカレンダーとかに目をやると中々焦点も合わんようになった。
水晶体の柔軟性が老化(嫌な言葉)で無くなって来てるのかな。
もともと目は、良かったんだけど。。。
おまけに最近徐々に老眼にも蝕まれている
あーいやだいやだ
でも、
でも、
絶対、ぜーったい
’甘いよ、お前たち’と思っている先輩がたがひしめいているはずです。