goo blog サービス終了のお知らせ 

行きたいぞ、上海。

大、大、大好きな上海に
しばし涙のお別れをして
娘と二人、日本に帰ってきました。
今後ともよろしくm(__)m

私は何人?

2008年09月29日 15時49分39秒 | Weblog
最近、どうも韓国人に間違えられる。理由は不明。
昨日、道を歩いていてよくチラシを配ってるんだけど 2,3人前を歩いている全員が日本人だったので いつもどおり片言の怪しい日本語で’見てみて 見るだけみるだけ’と言っているのですが なぜか私を見て’アニョハセヨ―’おいおい
しばらく歩いて 日本食材専門店に入ろうとすると、二人バイトの子が走ってきて 嬉しそうに’練習練習’とちっちゃい声で言った後 私に向って’アニョハセヨ―’
おいおい、ここ、日本食材専門店やろ

今日 中国語の先生に ’最近わたしは韓国人に見えるか?’と聞いてみましたが、先生は日本人にしか見えないらしい。

 いったいなんなんだ?

国慶節

2008年09月29日 15時37分47秒 | Weblog
この前の土曜日からこの日曜まで(9・27~10・5)休みです。
学校も会社も。。。ちなみに、旦那さんは日本へ健康診断に帰ってます
息子は今日から金曜日までずーっと塾。朝九時から夜六時まで、昼食も先生と塾のあるマンションの一階にある古北食堂(あの日本にもある神前食堂とかとおんなじ)で食べるそうな。今日は私も中国語があってそれなりに予定もあるんだけれど、概ね娘と二人、、ずーーーーーーっと、、、、。
この娘、今日一日パジャマ。

もう、だらだら生活三日目です。

明日は友達の家に出かける予定だから、着替えるでしょう

バスデビュー

2008年09月29日 12時36分55秒 | Weblog
システムがよく分からなかったので避けていたのですが、行く場所によっては便利らしいので、バスデビューしてみました
 日本みたいに行先表示ではなくて、ルートナンバーで別れて走ってます。その数ざっと1000以上この1000以上もあるルートも分かりにくいが、乗るシステム降りるシステムも分からず、まあ、とりあえず行きたい向きに走ってるのに乗って 乗り方降り方を学習しようと思い勢い乗車
 バス停で待っている間、まわりの人を観察おつりが出ないので小銭を用意している人やら、交通カードを持っている人やら、、、よしよし、私も交通カードを用意、、、っと。この交通カードが便利で、地下鉄、バス、電車、リニア、タクシーの料金がピッとかざすだけで払える。小銭を用意しなくてもいいし、コンビニや地下鉄の駅で簡単にチャージできる。
 ちょっと待ってるとバスが来た。隣に座っていたお姉さんがのるみたいなので、すかさず付いて乗ろうとしたが、人ごみに阻まれ迷子に、、、何とか乗ってみたらいくつか前の人がカード読み取り機らしきものに交通カードをかざしていたので 真似してみたら正解だった。
 ’よっしゃ、第一関門クリア―’と勝手に心の中でガッツポーズ?ところで、降り方知らないんだよなぁ。
よく見てみると、日本みたいに前の運転手さんの横にある乗り口からのって、乗るときに料金を払っていって、車の真ん中にあるドアが下り口で、下り放題の模様。おう、何とかなりそうじゃん。
ところが、途中からどの辺で降りていいやらどこ走ってんのか分からなくなり、まあ仕方ないので降りてみました。

     ここは、、、、どこだ

 地図(いつも持参)を広げ、確認何処かも分かんねえ
まあ、想定内なので大通りを目指して歩いてみる。大体どんな感じで走りすぎてるのかは分かるので目的地らしい方角を目指しててくてく
寂しかったり危なそうだったりする所では無く、どっちかって言うと’ド田舎ですよ~’って感じの所を歩いて行くと やがて高級住宅街そのあと知っている道の標識発見。うーん。。。。あさっての方向ですがなあ
 私は家から南西の方角約三キロのあたりへ行きたかったのだが、到着したのは(してしまったのは?)目的地付近を迂回したあと、家から真南へ約三キロの地点。

  ありゃありゃ、こっからじゃ、目的地までまた三キロ以上だよ

仕方がないので、歩くかどうか迷っているとまたバス停発見
大体、そっち向いて走るみたいなのでまた乗車降り方も乗り方も分かったので、怖いもん無しです
このバスは目的地付近を遠巻きに走ってる感じだったので、今度は学習して大体のところで降りてみました。徒歩一キロで目的地に到着

 帰りぐらいは何とか成功しようぜと思いつつ、また勢いで乗車。

長距離を走るバスは統一料金じゃないので、車掌さんが乗っていて何処まで?とかいくら分?とか、聞いて回ってます。手前の人が近くの通りを言いながら買っていたので、真似して買いました最寄りの地下鉄の駅近くで降りられたので、成功 

 おもしろかったー これだけ乗っても大体全部日本円で、空調有り30円無しは23円位。ちなみに最後に乗った長距離タイプのバスを上手に乗ると、タクシーで1000円位の所を50円位で移動も可能のようです。
あっちへウロウロこっちへウロウロでも、日本円で100円いらないんだから こりゃ、もっと詳しく覚えて利用しなきゃ損だわ