goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉西ポセイドン通信

ソルトウォーターゲームを中心にした、内輪ネタブログです! 様々なジャンルでのルアーフィッシング情報をお届けします!

青物、好調ですね!

2013-05-07 20:30:26 | ポセイドン通信
GWの前後から、良型青物が好調です!
連日、8kg近いブリ級が二桁揚がってます。

う~ん、シーバスなんかやってる場合じゃなかった…。

色々とスケジュールが目白押しなので、釣行出来ないのが超哀しい…。

乗り合いでも参加出来る方は、今がチャンスですよ!
報告をお待ちしています!

5月4日(土)の釣果 シーバス&メバル

2013-05-05 00:30:43 | ポセイドン通信
GWと言う事もあり、何かしら釣らないと気が済まないので、急遽行って来ちゃいました~!
5時間限定、シーバスとメバルのお遊びナイト釣行!

今回は、初心者2名を含む総勢5人での出撃です。
まずは出船前に港の埠頭で、スピニングリールの使い方からのレクチャー。
お二人ともエサ釣りの経験はあっても、ルアーは全く初めて!
とりあえずミノーの投げ方をマスター。
でも、シーバスはいざ知らず、ウルトラ・ライトタックルのメバルで上手くキャスト出来るのかどうかちょっと心配でしたが、出船です!

最初に向かったのは某オイルバース。
水深が23mで、まだ日が沈んでいないため、ジギングすれば一発で食ってくるシチュエーションながら、今日に限ってメタルジグを一つも持って来ていない(ー ー;)。

当初の天気予報ではほとんど風が無いとの事でしたが、さすがに海の上、ひどくはないものの、結構吹いています。
船は揺れるし風はあるしで、初心者には若干厳しいコンディション。タックルは全て私の「接待タックル」をお貸ししているため、ルアーロストの嵐も怖い…。虎の子の限定カラー・レンジバイブは失うとダメージが大きいので、マールアミーゴをお貸し出し!
ところが、私もマールアミーゴでいきなりヒット!最近、すっかりレンジバイブばかり投げていたので、ド定番でのヒットは超久しぶりです。

デスメタル植木部長は「メバル一本に絞った!」との大胆な意気込みで、あろうことかシーバスタックルは持参せず。そのため、関、清田両氏のサポートに徹します。なんか、妙にカッコ良い…。
ところが関氏はバイトしてフッキングまで行くのですが、最後の取り込み前のバラしを連発…。人に厳しく魚に優しい関さんは、今ひとつアワセが優しすぎちゃったようです。

「リリース番長」

早くもセカンドネーム確定です。

さて、もう一人の清田氏はナゼかバイトが無い…もしくはバイトに気付かない…?


ストラクチャー鈴木氏は、我々がドタバタしているのを尻目に、着実にシーバスをゲットして行きます。



やがて陽も暮れて来たので、場所移動。
いつものメバルポイント。
今日は風裏で、非常に釣りやすい状況なのですが、投げる度にフックに絡み付いて来るこの赤いヌメヌメは何??
そう、赤クラゲが大量発生してるじゃありませんか!

げぇ~っ、気持ちわりぃ~!
メバル用のジグヘッドに、長いものだと60cm位の赤い触手が絡み付いて来るのです。
これって、毒無いの?
外すのにかなりビビっている私です。

メバルはこの時期にしてはやや小ぶりながら、ポツポツとヒット。カサゴも混じります。

シーバスでは苦戦していた清田氏に、待望のカサゴヒット!



それまでアタリをずっと放置していたようで、やっとキチンとフッキングさせる事ができました。

そして、今日は絶好調でひたすら淡々と数を重ねるストラクチャー鈴木と、リリース番長にも同時ヒット!
カサゴ&メバルです。



ただ、大量の赤クラゲのせいで魚がテトラの隙間から出てこないらしく、爆釣とは言えません。
テトラのキワギリギリまで落とせると、ほぼ確実に食って来るのですが、いつもの事ながら最近すっかり夜目が見えないオッサンアングラーにはキツイ条件…。

同じくオッサンアングラーのデスメタル部長にも、クロソイがヒット~!
何故か、メバル以外がよく釣れます。



それにしても、見えまへ~ん。
せっかく綺麗に作って来たショックリーダーも、相次ぐ根掛かりで無いも同然。2~3投ごとに引っ掛けてたんじゃたとえ電車結びでも、もうやってらんねぇ~!
結局もう、ショックリーダー無しでキャスト!

…んな事すると、よりによってシーバスがヒット!
何で3lbの直結に来るのよ?
緊張しながらも、45cm位のを無事ランディング。

普通にやるシーバスはちょっと飽き気味でしたが、ウルトラライトタックルでやるシーバスはエキサイティングです!

やがて、アタリも今ひとつなので、ラスト30分は最初入ったオイルバースで再度シーバスにチャレンジ!

ポイントに入ると、先ほどとは打って変わって凪。
明暗部で、単発ながらボイルも出ております。
ここで、初心者2人には是非ともシーバスをゲットして貰おうと、我々も気合が入ります。

私はワームだけで釣るという縛りをかけ、ガルプ!アライブのミノーにジグヘッドで立て続けに2本ゲット!
ミノーを丸呑みしたシーバスの口からは、ドロドロになった大量のバチ!
うげぇ~!気持ちわりぃ~!

今回はヤケにドロドロした物が釣れます…。

単発ボイルの正体はベイトじゃなく、バチだったのねぇ~。

そして、デュエルのアイルマグネット7cmシンキングを投げていたリリース番長にヒット~!
デスメタル植木部長も、メバルタックルにシーバスヒット~!
植木部長、超フィネスラインのため焦りまくりのファイトでしたが、タモ入れの間にリリース番長がまたリリースしてしまいました( ̄◇ ̄;)

リリース番長… 魚には優しい男…。

シーバスは結構ボイルしていたので、真面目にルアー(ワーム)ローテーションしていれば、多分入れ食いモードに突入していた事でしょう。
シーバスがバチを意識してボイルしている時は、ハマれば爆発しますが、外すとサッパリ…と言う、実はけっこう難しい状況になりがち…。
時間が無かったので、最後は雑な釣りになってしまいました。

初心者お二人にはフッキング率を重視してミノー系を貸し出していたのですが、バチパターンだったのでワンダーなどのシンペン系を渡せば良かったな…と、後からの反省です。

釣れないワケじゃなかったけれど、いまいち爆発力に欠けたゲーム内容となってしまいました。
出来たら、初心者の2人にシーバスをバカスカ釣らせてあげたかったなぁ~!

釣果
シーバス 31ヒット
ロックフィッシュ 16ヒット

今回はストラクチャー鈴木さんの独り勝ちでしたね!

4月27日の釣果 タイラバ・ゲームで桜鯛!

2013-04-28 18:00:22 | ポセイドン通信
さて、4月27日は待ちに待ったタイラバゲームでした。
メンバーはデスメタル植木部長、ブルボン川崎、川名師匠、久々の参戦となるストラクチャー鈴木、そして私ガルパー徳田の5名で、朝の5時出船。
船は一路南へ。
大潮後の中潮で、午前中はずっと下がりっぱなしの潮回り。
天気も快晴、風と波は少しありますが、ゲームがやりにくくなるほどではありません。川名師匠以外はまだ真鯛を挙げたことのないメンバーばかりなので、否が応でも期待が高まります。
狙う水深はおよそ50m。
タイラバはただ着底させ、あとはゆっくりと巻くだけ。
まずは川名師匠が早々とヒット!



真鯛以外にサバも掛けましたが、2枚目もヒットさせます。
私は…と言うと、何度もバイトがあるのですがアワセのタイミングが悪いのか乗せきれず、気持ちは焦るばかり。
他のメンバーもノーヒット。

やがて…。



ついに来ましたぁぁぁ~。
初の真鯛ゲット!青物よりも、ナゼかとっても得した気分…。
初ゲットにしてはデカいぞ!
アワセのコツが掴めれば、あとはこっちのもの!

今回はストラクチャー鈴木氏も早々とヒット!



川名師匠にも桜色のデカいヤツが…。



さて、ここで私に若干の問題発生。
今回のタイラバは大体80g前後を準備していたのですが、思いのほか潮の流れが速くて底が取りにくいのです。
100~110gがあったらなぁ~と思いながらも、持ってない…。
やはり、色々と準備は必要ですね。
また、今回試そうと思ったハイブリッドテンヤですが、ドテラ流しの船とテンヤが合わないために不発に終わりました。テンヤをやる場合は、全員が同じくテンヤをやらないと、操舵と噛み合わないそうで…。
なるほど、オフショアは奥が深い…。
また一つ勉強しました。

やがて昼に潮止まりを迎え、ちょっとだけコツを掴み始めた私が小型カレイとホウボウを外道でゲット。更に真鯛を2枚追加してタイムアウトとなりました。



最後はキャプテン自らも参戦しましたが、ノーヒット(^^)
なんか、みょ~にカッコいいです!



今回苦戦したのが、デスメタル植木部長とブルボン川崎氏…。何とノーゲットに終わってしまい、初のボウズを喰らってしまいました。どちらも今まで確実に何かしら掛けていただけに、悔しい結果に終わってしまいました。
最後まで頑張ったんですけどねぇ~。







最終的な釣果はこんな感じ。



まあまあ数は出ましたが、爆釣と言うわけでもなく、非常にテクニカルな釣りになってしまいました。
タイラバが着底してから巻き上げる時の、ちょっとしたタイミングやスピードが釣果に影響したようです。
私の場合、着底から5巻き以内くらいに最初のアタリがあるケースが多かったので、一度やり過ごしてから2回目のアタリで合わせると乗るようになりました。かなり底に張り付いていたようです。

ちなみにこの日、更に南下した青物ポイントでは8kg~9kgクラスのブリまでもが爆釣!翌日には何と60本も揚がるというスーパー入れ食いだったそうです。
前日の情報で釣れていたのは分かってはいたけど、まさかそこまでだったとは…。チャーター船だから自分たちで釣り物は選べたため、最初はどうしょうかな~?と迷いましたが、桜鯛は今のシーズンしか釣れないので今回はそっちを選択しました。
でも、ちょっと悔しい気分です。
まあ、千葉西ポセイドンのゲーム姿勢が「あらゆるジャンルのソルトウォーターゲームにチャレンジする」なので、タイラバを経験出来た事は一つのステップアップでした。

ちなみに持って帰った真鯛ですが、初日はさっそく刺身に!翌日はカマの煮付けと、鯛めし、塩麹を塗った切り身の塩焼き、大型から出てきた白子はオーブンで焼いてからモミジおろしとポン酢で食しました。
担当はウチのかみさん。
まさに料亭並みの「真鯛祭り」。

切り身のまま一度軽く塩を振って焼いてから、炊飯器で炊いて、食べる直前に身をほぐしてマゼマゼ。鯛の身でご飯が隠れる程の大名盛り!
超、激ウマ!



白子はオーブンで焼き、ポン酢とモミジおろしで食します。
これはもう、異次元の美味さ!
高級絹ごし豆腐か、淡白なレアチーズケーキと言った食感。



余ったカマも、もったいないから煮付けにします。



真鯛祭りに、子ども達も大喜び!
キャッチ&イートには最高のターゲットでしたねえ~。

さあ、次回は今度こそ本格青物で勝負ですよ!

3月31日の釣果 親子でシーバス・プチ爆釣!!

2013-04-01 18:00:22 | ポセイドン通信
3月31日(日)に、親子3組でボートシーバスに行って来ました。

今回は初めてのチョイ大型の乗合船。
いつものクルーザータイプと違って、漁船風のなが~い船で出港です!

参加者はデスメタル植木部長父子、レンジスナイパー藤沼父子、そして私ガルパー徳田父子の3チーム。
植木部長のお子さんは中学生なので、大人並みですが、あとは同じ小3同士と言う、ちょっと心配な年齢…。
子供達は、もちろん初ボートでのシーバスジギングです。

ウソばかりの天気予報は今回はナゼか的中し、早朝からの雨と寒さで、大丈夫?と心配な出撃となりました。



そんな天候ですから、乗船は我々以外に1名のみと、ほぼ貸切状態。それは良かったとして、果たして8時間もの長丁場に子供達の集中力&体力が持つのかどうか?
悪天候もあり、パパ達は不安一杯…。

最初のポイントはオイルバースでしたが、反応の割には活性低く、ペケ。



そうこうしている間に雨足が強くなり、風も強まり、子供達が次々とダウン。船酔いです。
ウネリに慣れている我々大人はなんてことなくても、三半規管の弱い子供はやっぱダメなんですね~。

暫くは小場所を攻めるもヒットは無く、オマケに真冬並みの寒さと雨でヤル気もダウン…。
「このままだと、ボートシーバスがトラウマになる!」と、危機を感じるパパ達です。

そして向かった定番スポット!
東京湾を横切る巨大な橋!





「おお!鳥山じゃ~!」と、小規模ですがバコバコとボイルしているじゃありませんか!



メタルジグ着底と同時にヒットぉ~!
先ほどまでの状況がウソのように、爆釣パターンに突入です!

こうなると、子供たちを寝かしちゃいられない!「起きろぉ~!」とばかりに、船底の小部屋でダウンしているチビっこ達を起こし、フィーディングタイム攻略です!
最初に船酔いから回復したガルパー徳田Jr.は1キャスト1ヒットモードに突入し、ついに72cmをゲット!重すぎて自分では持てません。



次に回復したレンジスナイパー藤沼Jr.も、連続ヒット!





そして最後に復帰したデスメタル植木Jr.もラインカットに悩まされながらも連発!
オカッパリではセイゴサイズしか釣れなかったけど、大きいのがやっと釣れて良かったね~(^.^)



パパ達は息子達のサポートに回り、自分の釣りどころではありません。
まっ、子供が釣れてるからいいか!

プチ鳥山は橋脚のあちらこちらで起きていて、順番に攻めていきます。
時合は短時間!
こういう時は活性が上がっている時間帯が勝負です。



結局、干潮の潮止まりまでが勝負で、そのあとは魚探に反応はあるもののポツポツヒットとなりタイムアウトとなりました。
結果はガルパー徳田Jr.が70オーバー含む22ゲットでTop!
他のJr.も全員「つ抜け」で何とか満足の行く釣果となりました
(つ抜けとは二桁以上釣れて、9つより多いからつ抜けです。)

大人たちが本気でやってれば、もっと釣果は出たでしょうが、船中100尾程度と言った感じでしたねぇ~。

コンディションは最悪でしたが、結果オーライなゲーム内容でした。

さぁ~て、次は大人が本気の「マダイ」と行きましょう!タイラバの準備をヨロシク!