goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉西ポセイドン通信

ソルトウォーターゲームを中心にした、内輪ネタブログです! 様々なジャンルでのルアーフィッシング情報をお届けします!

今年もお世話になりました

2012-12-31 09:00:55 | ポセイドン通信
千葉西ポセイドンがスタートして、はや一年が経とうとしています。
今年は爆釣した日、玉砕の日と、いろいろ有りましたが、どれも思い出深い釣行でした。みなさん、お疲れ様でした。

そもそもこの千葉西ポセイドンですが、特に入会などのルールがあるワケでもなく、言ってみれば誰でも参加できるかなりいい加減な会であります。

一応、パーマネントメンバーは部長の「デスメタル植木」を筆頭に「ストラクチャー鈴木」が初代メンバーで「スパルタン鈴木」「ブルボン川崎」が後に参加、さらに最近では「レンジスナイパー藤沼」が加わりました。私「ガルパー徳田」は広報部長兼接待担当でございます。

その他にもゲストメンバーが何人もいますが、この方々は常連さんではないため、サブネームは付いておりません。もともと我々はオカッパリでやっていたのですが、最近はすっかりボート1本になっちゃいましたので、結局のところボートに乗るメンバーが千葉西ポセイドンという事になります。

さて、当ブログは誰でも見る事ができるため、メンバーとは全く関係の無いお客様も来店されます。「東京湾シーバス」なんて文字が入ると、アクセス数が一気に伸びますので、やはりシーバスは人気のジャンルなんですね~。
まあ、当ブログはビギナーさん向けの内容がほとんどですので、ぜひ釣行の参考にして下さいませ。
我々はだいたい東京湾奥周辺のポイントでゲームをしているため、我々がシーバスを爆釣している時は東京湾奥周辺に群れが結構居るという目安になりますので、オカッパラーも多少の参考になると思います。ただ、最近はもっぱらボートジギングでの青物狙いが多くなっちゃったので、どちらかと言うとシーバスにちょっと飽きてきて、もっとデカイ魚を釣ってみたいと思う人が見たほうが内容的には面白いかな…?

では、来年も宜しくお願いします。

12月12日の釣果 ティップランもどきでイカGET!

2012-12-19 20:00:20 | ポセイドン通信
年末は何かと忙しく、遅ればせながらの釣果報告です。

さて、やれ真鯛だのサワラだのと事前の盛り上がりが大きかった割にはまたしても渋めで終わってしまいました。
今後の課題は、低活性時にどうやって口を使わせるか?ですねぇ~。

ちょい早の午前5時半に出船。
船は一路、イカポイントを目指します。場所的には竹岡から勝山沖周辺、水深は15m~20m程度のところです。
ティップランというよりも、ほとんど真下に投入するユルい釣り方で、とりあえずは良型のモンゴウイカ&スミイカをゲット!最後までヒットに恵まれなかったスパルタン鈴木氏もめでたくゲットし、全員お土産を持ち帰る事が出来ました。みんな型は良かったです。
個人的にはアオリイカを狙いたかったのですが、何しろ「ゆる釣り」だったためスミイカ系のみのゲットになっちゃって、ちょい微妙な心境…。いっそのこと、トトスッテを使ったほうが数が出たのでは…?

ゆる釣りついでにそのあと狙った真鯛では、あまりのゆるさと陽が出て気温が上昇してきた事もあって、全員眠くなる始末…
私なんて、何度もウトウトしてタックルを丸ごと海に落としそうになりました( ´ ▽ ` )ノ
普段、ワンピッチジャークとかの労働系フィッシングをやってるせいか、タイラバをゆっくりとリフトさせる釣りに馴れてないワケです。
そんな調子だから、集中力もダレダレ。

その結果、本命ではなく巨大なオニカサゴをスパルタン鈴木氏がゲット!ブルボン川崎氏もゲット!



なんだかワケのわからない釣りになっております。

そして、ナゼか一応本命の青物が出な~い!ジギングサビキも投入しましたが、狙いの黄金アジもどこに行ったやら…。
そのためキャプテンお勧めの鳥山狙いに変更すると、ビンゴ!
で1キャスト1ヒットの極太イナダの入れ食いに…。でも、どっちかと言うと、ヒットさせてる時間よりも暴れるイナダからフックを外している時間のほうがずっと長かった気がしたのは私だけ?



鳥山&ナブラは一瞬が勝負なので、本当に手返しって大切ですねぇ~。
今回はイカ持ちの写真を撮っている余裕が無かったので、貴重な証拠写真は残念ながらありましぇ~んm(_ _)m。
一応、調理前に我が家のまな板に乗ったモンゴウイカの勇姿をアップしておきます。肉が厚くて結構な分量。2杯あったので、ウチの家内が刺身とイカめしにしてくれました。



さあ、年明け1月後半はいよいよ
「第1回 千葉西ポセイドン杯 シーバス大会」
です!
ベイトタックルでのジギングが圧倒的に有利ですので、今のうちに武器を揃えておいて下さいね~!

今日の東京湾

2012-12-08 22:37:07 | ポセイドン通信
今日は南西の強風に煽られまくり、どこの船も釣りにならなかったようです。
明日、日曜日も出船中止のところが多いようで…。

12日は安定しそうなので、時化後の荒食いに上手くハマるといいんですが…。

気温が下がるので、防寒対策は万全に願います!

ワインドでサワラを釣る!

2012-12-06 22:43:00 | ポセイドン通信
さて、12日の釣行に向けての作戦をもう一つ。
最盛期には早いですが、サワラがけっこうな確率でヒットしています。
ワラサじゃなくて、歯のあるほうです。

私は残念ながら釣った事がないのですが、鰆と漢字で書くように、これからしばらくの間はジギングターゲットとして狙って美味しい魚です。
YouTubeとか観てると、このサワラをワインドで狙っているアングラーが多いようで、色んな動画がアップされています。

実は私、一時このワインドに興味津々だった時期があり、色々と武器を揃えました。
ワインドをご存知ない人のために説明すると、ZZヘッドと言うヘビーなジグヘッドにマナティと言うワームを付けて高速でシャクって食わせる釣法です。タチウオ狙いでは、結構定番の釣り方です。
これがオンスタックルのZZヘッド。

これにトレブルフックが付きます。
そしてマナティ



どちらも「オンスタックル」と言う会社からの発売です。

ロッドワークでダートさせて、活性の低い魚のリアクションバイトを誘う釣り方です。
特に関西エリアでのタチウオ狙いに人気が高いようで、意外に入手困難だったりします。

以前シーバスで使ったところ、高速ダートにバイトする手応えが強烈だったので、お気に入りとなりました。
ただ、ZZヘッドの1番重いので2oz(56g)ありますから、ロッドは選びます。

今年の青物ジギングには持ち込んでいなかったのですが、今から考えると、鳥山&ボイルに投げとけば面白かったなあ~と少し悔やんでいます。

今度は持って行きますよ~!
ってなワケで、以下の通り

1 ベーシックなジギング用タックル
2 スロージギング用タックル
3 タイラバ用タックル
4 ティップラン用タックル
5 キャスティング用タックル

やべぇ! 5タックルになっちゃった…。

今年最後の釣行

2012-12-05 22:20:55 | ポセイドン通信
12月12日は、いよいよ今年最後の釣行です。
ターゲットは青物&軟体系!
軟体系はさておき、問題なのは青物。このところ魚探の反応はバリバリなのに、釣果がついてこないと言った状況が続いています。
魚が口を使わなかったと言っちゃえばそれまでですが、それは裏を返せば「テクが無かった」という事…。
低活性の魚をバイトに持ち込むのが、本物のアングラーと言うワケです。

しかしながら、やっぱりテクが無いのか、ジグの色や重さを変えたり、シャクリ方を変えたりしてもダメなんですね~。釣れない時は釣れない…。

そこで、ついに私は決意しました!
反則技でもいいから、魚を釣ってやる!

そこで今回「ジギングサビキ」なるものを投入します!
注文してまだ届いていないので、メーカーのホームページから画像を拝借!

ハヤブサと言う釣り具メーカーから出ている、禁断のアイテムです。
何しろハヤブサは、ブラックバスを堤防のちょい投げみたいなエサ仕掛けで釣るためのお手軽アイテムまで出してる会社…。
その貪欲なまでの釣果へのこだわりは、同業他社を圧倒しています!

さて、これはどういう物か?と言いますと、メーカーの解説図で見てもらうほうが早い。

つまり、このサビキの下にメタルジグを付けてシャクっちゃおう!と言うワケなのです。

今までも魚探は真っ赤っか!と言う時に「もしかしたら、青物以外にもデカアジとかサバとか付いてんじゃないの?」
と思う事がしばしばありましたが、いかんせん130gのメタルジグのハイピッチジャークに食いつくとも思えず、かと言ってジグを小さくすれば底が取りにくいしで困っていました。

しか~し!これなら1番下のメタルジグで本命の青物を狙って、サビキ部分で小物を釣る事が出来るかも知れない!
う~ん、まるでジギングのアラバマ•リグみたい…。
正統派ジギンガーには怒られるかも知れませんが、エサじゃないんだし、アシストフックにバケが付いてるのだってあるんだから、これもOKじゃない?
ちなみにこのジギングサビキシリーズには「根魚用」「タイ用」なんてのもあり、キチンと魚種別に対応しています。

恐るべしハヤブサ…!

今回私はこれと、タイラバ、漁具ingを持ち込みます。

正月用の食材はもらったぜ~!