11月10日の釣果報告です。
予定では朝マヅメに鳥山&ボイルを叩いてから、青物を堪能し、最後にティップランで軟体系をゲットする予定でしたが、結果的にシーバス祭りになってしまいました。
AM5:30出船。
鳥山は陽が上らなければ出ないので、沖堤付近をちょっとだけ攻めるも不発。そうこうしているうちに空が白み始め、鳥山を求めて船は南下。
やがて、出ました!出ました!
このところ当たり前になりつつある鳥山です!
こうなると入れ食いのスタート!
サイズは40~50cmが中心ですが、1キャスト1ヒット状態です。
そして、ついにブルボン川崎氏とレンジスナイパー藤沼氏(仮称)に大型がヒット!でっぷりと肥った重量級です。


数とサイズが出たところでシーバスは終了し、次は青物へ!
これで青物がそこそこ釣れたら大満足だったのですが、自然はそう甘くない…。私がイナダを1尾かけましたが、ピックアップ寸前にバラしたのみで、あとは全くの沈黙…。
日が悪いのか、技術が無いのか、前回と全く同じようなパターンです。
魚探にはバリバリ反応が出るのに、口を使わない状況が続きます。
いつもなら必ず先陣を切って何か(!)を掛けるデスメタル植木部長も、今日は沈黙…。

そんな中、ストラクチャー鈴木氏がイナダをゲット!何故か今まで青物にフラれ続けた末の、初ゲットです!

すわっ!このまま活性があがるかぁ~!と思いきや、結局ヒットは続かず、ダラダラと時間だけが過ぎて行きます。
最初の予定では青物の後、ティップランでアオリを狙う予定でしたが、僚船からの情報では激渋とのこと…。それどころかイカは諦めて、我々のいる青物ポイントに移動してくる始末…。
波は高いわウネリはあるわで、とてもじゃないがティップランエギングが成立する状況ではありません。
結局、玉砕するよりは朝好調だったシーバスでもやろうと言う事になり、船は一路北上。
ところが…。
???
アクアラインの橋脚をランガンするも、魚が出なぁ~い!
おまけに前回と同様、ウネリが更にひどくなり、立っているのがやっとの状態です。どうもこのところ、天候に悩まされる釣行が続きます。
結局何も出ず、かなりヤバイ気配になりながらも、一発逆転をかけて港からすぐのシャローポイントに移動してビンゴ!!
さすがキャプテン!最後はプロの腕を見せてくれました。
完全なオープンエリアでシーバス祭りの始まりです!デーゲームだというのに出るわ出るわのパラダイス!
風裏のため、海面はうって変わってベタ凪なので、人にも優しい…。
朝と同様なサイズながらも、釣れれば釣りは楽しいもの!
船中誰かしらがヒットしている状況が続き、止まりません。
ただし、ヒットはレンジバイブに集中し、水深6mの底を取ってから高速で巻き上げるとヒットするパターンに限定され、潮の方向も計算に入れないとヒットしにくい状態。
何をやっても釣れる状況では無かったワケです。
これに上手くハマったのが藤沼氏!
今回の船では初参加ながら、絶好調にヒットさせます。
そのまま釣り続けていれば、何匹揚がったか分からない位のイレパクでしたが、ここでタイムアップ。
とりあえず何とかシーバスでお茶を濁して、ゲーム終了となりました。
いや~、次回こそ、青物も釣りたいですね~!
皆さん、おつかれさまでした。
予定では朝マヅメに鳥山&ボイルを叩いてから、青物を堪能し、最後にティップランで軟体系をゲットする予定でしたが、結果的にシーバス祭りになってしまいました。
AM5:30出船。
鳥山は陽が上らなければ出ないので、沖堤付近をちょっとだけ攻めるも不発。そうこうしているうちに空が白み始め、鳥山を求めて船は南下。
やがて、出ました!出ました!
このところ当たり前になりつつある鳥山です!
こうなると入れ食いのスタート!
サイズは40~50cmが中心ですが、1キャスト1ヒット状態です。
そして、ついにブルボン川崎氏とレンジスナイパー藤沼氏(仮称)に大型がヒット!でっぷりと肥った重量級です。


数とサイズが出たところでシーバスは終了し、次は青物へ!
これで青物がそこそこ釣れたら大満足だったのですが、自然はそう甘くない…。私がイナダを1尾かけましたが、ピックアップ寸前にバラしたのみで、あとは全くの沈黙…。
日が悪いのか、技術が無いのか、前回と全く同じようなパターンです。
魚探にはバリバリ反応が出るのに、口を使わない状況が続きます。
いつもなら必ず先陣を切って何か(!)を掛けるデスメタル植木部長も、今日は沈黙…。

そんな中、ストラクチャー鈴木氏がイナダをゲット!何故か今まで青物にフラれ続けた末の、初ゲットです!

すわっ!このまま活性があがるかぁ~!と思いきや、結局ヒットは続かず、ダラダラと時間だけが過ぎて行きます。
最初の予定では青物の後、ティップランでアオリを狙う予定でしたが、僚船からの情報では激渋とのこと…。それどころかイカは諦めて、我々のいる青物ポイントに移動してくる始末…。
波は高いわウネリはあるわで、とてもじゃないがティップランエギングが成立する状況ではありません。
結局、玉砕するよりは朝好調だったシーバスでもやろうと言う事になり、船は一路北上。
ところが…。
???
アクアラインの橋脚をランガンするも、魚が出なぁ~い!
おまけに前回と同様、ウネリが更にひどくなり、立っているのがやっとの状態です。どうもこのところ、天候に悩まされる釣行が続きます。
結局何も出ず、かなりヤバイ気配になりながらも、一発逆転をかけて港からすぐのシャローポイントに移動してビンゴ!!
さすがキャプテン!最後はプロの腕を見せてくれました。
完全なオープンエリアでシーバス祭りの始まりです!デーゲームだというのに出るわ出るわのパラダイス!
風裏のため、海面はうって変わってベタ凪なので、人にも優しい…。
朝と同様なサイズながらも、釣れれば釣りは楽しいもの!
船中誰かしらがヒットしている状況が続き、止まりません。
ただし、ヒットはレンジバイブに集中し、水深6mの底を取ってから高速で巻き上げるとヒットするパターンに限定され、潮の方向も計算に入れないとヒットしにくい状態。
何をやっても釣れる状況では無かったワケです。
これに上手くハマったのが藤沼氏!
今回の船では初参加ながら、絶好調にヒットさせます。

そのまま釣り続けていれば、何匹揚がったか分からない位のイレパクでしたが、ここでタイムアップ。
とりあえず何とかシーバスでお茶を濁して、ゲーム終了となりました。
いや~、次回こそ、青物も釣りたいですね~!
皆さん、おつかれさまでした。