goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉西ポセイドン通信

ソルトウォーターゲームを中心にした、内輪ネタブログです! 様々なジャンルでのルアーフィッシング情報をお届けします!

11月10日の釣果 シーバス祭り!…になっちゃった。

2012-11-11 23:00:12 | ポセイドン通信
11月10日の釣果報告です。
予定では朝マヅメに鳥山&ボイルを叩いてから、青物を堪能し、最後にティップランで軟体系をゲットする予定でしたが、結果的にシーバス祭りになってしまいました。

AM5:30出船。
鳥山は陽が上らなければ出ないので、沖堤付近をちょっとだけ攻めるも不発。そうこうしているうちに空が白み始め、鳥山を求めて船は南下。
やがて、出ました!出ました!
このところ当たり前になりつつある鳥山です!
こうなると入れ食いのスタート!
サイズは40~50cmが中心ですが、1キャスト1ヒット状態です。
そして、ついにブルボン川崎氏とレンジスナイパー藤沼氏(仮称)に大型がヒット!でっぷりと肥った重量級です。



数とサイズが出たところでシーバスは終了し、次は青物へ!

これで青物がそこそこ釣れたら大満足だったのですが、自然はそう甘くない…。私がイナダを1尾かけましたが、ピックアップ寸前にバラしたのみで、あとは全くの沈黙…。
日が悪いのか、技術が無いのか、前回と全く同じようなパターンです。
魚探にはバリバリ反応が出るのに、口を使わない状況が続きます。
いつもなら必ず先陣を切って何か(!)を掛けるデスメタル植木部長も、今日は沈黙…。


そんな中、ストラクチャー鈴木氏がイナダをゲット!何故か今まで青物にフラれ続けた末の、初ゲットです!

すわっ!このまま活性があがるかぁ~!と思いきや、結局ヒットは続かず、ダラダラと時間だけが過ぎて行きます。
最初の予定では青物の後、ティップランでアオリを狙う予定でしたが、僚船からの情報では激渋とのこと…。それどころかイカは諦めて、我々のいる青物ポイントに移動してくる始末…。
波は高いわウネリはあるわで、とてもじゃないがティップランエギングが成立する状況ではありません。

結局、玉砕するよりは朝好調だったシーバスでもやろうと言う事になり、船は一路北上。
ところが…。

???
アクアラインの橋脚をランガンするも、魚が出なぁ~い!
おまけに前回と同様、ウネリが更にひどくなり、立っているのがやっとの状態です。どうもこのところ、天候に悩まされる釣行が続きます。

結局何も出ず、かなりヤバイ気配になりながらも、一発逆転をかけて港からすぐのシャローポイントに移動してビンゴ!!

さすがキャプテン!最後はプロの腕を見せてくれました。
完全なオープンエリアでシーバス祭りの始まりです!デーゲームだというのに出るわ出るわのパラダイス!
風裏のため、海面はうって変わってベタ凪なので、人にも優しい…。
朝と同様なサイズながらも、釣れれば釣りは楽しいもの!
船中誰かしらがヒットしている状況が続き、止まりません。

ただし、ヒットはレンジバイブに集中し、水深6mの底を取ってから高速で巻き上げるとヒットするパターンに限定され、潮の方向も計算に入れないとヒットしにくい状態。
何をやっても釣れる状況では無かったワケです。

これに上手くハマったのが藤沼氏!
今回の船では初参加ながら、絶好調にヒットさせます。
そのまま釣り続けていれば、何匹揚がったか分からない位のイレパクでしたが、ここでタイムアップ。

とりあえず何とかシーバスでお茶を濁して、ゲーム終了となりました。

いや~、次回こそ、青物も釣りたいですね~!
皆さん、おつかれさまでした。

10月24日の釣果 イカ不発なり…。

2012-10-24 19:53:13 | ポセイドン通信
昨日の暴風雨が、どう影響するか?心配していたところ、案の定「凶」と出てしまいました(T ^ T)。

朝イチは出船場所から5分のところで鳥山&ナブラで、シーバスが1キャスト1ヒット状態。しかしサイズが小さく、しかも何故か痩せているのばかり…。私がかろうじて50cmオーバーを1尾揚げましたが、あとは40cm前後と言ったサイズ。しかも、ナブラは30分もしないうちに終了し、シーバスは沈んでしまいました

シーバス狙い1本なら、粘って頑張るところですが、今日の我々には「青物」と「イカ」の2種が残されている…。
そんな訳でシーバスは深追いせず、船は一路南下。
ところが、今までで最大のウネリ&高波!ほとんどディズニーランドのアトラクションのように、ボートはジャンプ!今日に限ってはとてもじゃないけど移動中は外にいられず、全員キャビンに避難する状況…。
さすがのスパルタン鈴木氏も、キャビンの中に。木更津マラソン明けでの参戦です。

途中、いくつかの鳥山&ナブラに遭遇し、私がイナダをトップでGet!
ついでに鳥も1羽ゲーット!!
生まれて初めて、空中でのファイトを経験してしまいました。
印旛沼でカブト虫を釣って以来のスーパー外道ゲットです!

ところがウネリ&高波のせいで、せっかくナブラを見つけてもすぐには戦闘態勢に入れない状態が続きます。
何しろ、船べりに立っているのがやっと…。何かにつかまっていないと、船の外に吹き飛ばされそうな揺れです。
船はガイドボートとしては比較的大きいほうなので、何とか泳がずに済みました。

やがて昼頃から次第に風も止み、ウネリも落ち着き始めましたが、今度はジギングが全く当たらず…。
今日は乗合扱いなので、初めて他のお客さんと一緒になりましたが、その人がイナダを1本揚げたきり…。
完全に沈黙です。

キャプテン曰く「昨日の時化で、底が荒れてる。」

そんな状況で、いよいよティップランに突入。
しかし…あれっ???
ぜ~んぜん当たらない。

デスメタル氏が1度バラして、それだけ…。
通常だと1人10杯はイケるとの事ですが、今日は全くダメ(T ^ T)
同乗者の方がアオリイカ1杯、モンゴウイカ1杯を何とかゲットしましたが、我々は全く不発でした。

いやぁ~、実に渋い1日でした。
やっぱ、大荒れのすぐ次の日はダメですね。
次回はリベンジと言う事で。

メンバーのみなさん、エギは3号マーブルピンク系で、エギ用シンカーを付けて万全の態勢でお願いします!

なお、今回はあまりにも渋かったので、写真を撮っておりませんでした。

10月20日の釣果 メバル・パトロール

2012-10-21 20:00:29 | ポセイドン通信
10月20日は、時期的に少し早めのオフショア・メバリング。

デスメタル植木氏と私のみ。
まあ、こんな時期に好き好んでメバルを狙おうなんていう輩は我々だけか…。だから、貸切状態。

で、結論から言うと、魚はいっぱいいましたよぉ~。
ただ、ランディングまでが難しかった…。

サイズ的には20cm弱と言ったところ。
オカッパリなら十分満足サイズですが、春の尺級メバル入れ食いを経験してしまった我々には、物足りない大きさでした。

ところが今回は食いが浅く、バイトの数だったら数えきれないほどなのに、ランディングできたのは僅かな数。

ガイド船のキャプテンは「もっと超デッドスローで!」とアドバイスしてくれましたが、オカッパリならともかく、ボートでポイントを流しているため次々にスイートスポットが出現するのに目が移り、どうしても巻きが早くなっしまう…。

かなりゆっくり(のつもり…。)で引いてくると、メバル特有のモゾモゾという当たりがあり、少し食わせの間を入れてから竿先でゆっくりとスイープフッキングさせると…。グン!っと乗る
ここで合わせを入れて「ヒットぉ~!」となるはずですが、そこが合わない…ヽ(´o`;

何か知らんがすっぽ抜けるワケです。
数10回はこれで取りこぼしました。

途中、ストラクチャーの明暗周りで、派手なボイルが何ヶ所かありましたが、これはシーバス…。
痩せた小型ばっかりでした。

今回の私のメバルタックルでは、メインラインにナイロンの3lbにフロロの6lbをリーダーに使用していたのですが、何と4回も切られてしまいました。
う~ん、それほどデカイサイズではなかったのに、何故だろう?

今回難しかったのは、メバルとシーバスが同じポイントに混在していた事です。メバルは上記のフィネスラインに2~3gのジグヘッドで、ガルプ(!)のベビーサーディンを付けていたし、シーバスの場合は7cmのフローティングミノーなので、人工ストラクチャーの明暗部のライズがメバルなのか?シーバスなのか?迷ってしまい(実際、混在してました。)、ターゲットを絞り込めなかったのも敗因です。

いやぁ~、釣りは日々勉強ですなぁ~

メバリングがちょっと苦手なデスメタル氏も見事ゲット!


翌朝……。

朝マヅメに出船した港から5分の場所で、鳥山スーパーボイルがあり、シーバスが3時間で248尾も出たと…。

自然は……わからん。

今後のゲーム予定

2012-10-17 19:46:44 | ポセイドン通信
10月20日(土)は、このブログでも「試したいなぁ~!」と言ってた通り、オフショアのメバリングを予定しています。たぶんしばらく手付かずのポイントなので、入れ食ったらいいなぁ。

24日(水)は平日ではありますが、ティップランエギング&青物。軟体系は今、ちょっと良いみたいですよぉ~。

11月10日(土)は、オールメンバーで青物行っちゃいます!

まだまだ続く、秋のポセイドンイベント!お楽しみに!

9月29日の釣果 ジギングは労働だ!

2012-09-30 10:22:25 | ポセイドン通信
ポセイドンメンバーの皆様、29日はお疲れ様でした!
炎天下の下で6時間以上もひたすらシャクリ続け、さぞかしヘロヘロになった事と思います。やっぱり、前日にキチンと睡眠を取っておく事は重要ですね~。前回、私はほとんど寝ないで参戦したため、デカワラサを立て続けに掛けたところでギブアップしてしまった反省から、今回はちゃんと寝てきましたので、元気でした!



さて、今回の釣果は・・・
う~ん、何だかビミョーな結果でしたね~。
私とデスメタルさんばかりヒットが集中してしまい、2名が完全ボウズ、ブルボン川崎さんが1バラシと、かなりキツイ結果に終わりました。

前半は鳥山&ナブラを期待してシーバスを狙ったのですが、前日まで好調だったポイントは沈黙。全くの不発に終わってしまいました。



その後、青物狙いにシフトして富津沖を南下。観音崎沖で、腰を据えての青物狙い。



最初に掛けたのは、いつものようにデスメタル植木氏!毎度の事ながら、必ず先陣を切りますなぁ~。



続けて私。



今回はややサイズがダウンして、イナダとワラサの中間サイズのイナワラってやつが中心でした。 サンパクとも言うそうで…

その後、爆発的とは言えないヒットがポツポツ続き、デスメタル氏はこれも毎度の事ながら、サメを釣りました。
不思議な事に、デスメタル氏は必ず意外な外道を釣ります。
過去「巨大コノシロ」「ルアーより小さいサッパ」「巨大アイナメ」「サメ」など、数多くの外道をルアーで釣り上げ、別名「Gハンター植木」とも言われています。

さて、下げ潮が止まるとバタッと活性が止まり、全く当たらなくなりました。こういう時が、人間様にはキツイ。雲も無く、風も止み、台風前だというのにジリジリと暑さが身に染みます

こまめに場所を移動しつつスローピッチやハイピッチなど、色々と試すも完全に沈黙。皆さん睡眠不足も手伝ってバテバテ…

ストラクチャー鈴木、スパルタン鈴木のW鈴木も気合でシャクリ続けましたが、どうしてもタイミングが合わず仕舞い。
ブルボン川崎さんが1度ガツンとちょっと良型を掛けましたが、途中で無念のフックアウト!残念でした!

いやぁ~、釣れない時の炎天下ジギングはキツイですね~。

最後まで細かく移動して、20mから30m程度のカケアガリを次々に攻めましたが、魚探にはバリバリ反応は出るものの、掛かっても単発…。
ポイント周辺には、名だたるガイド船がズラリと集結していましたが、どこもノーヒットのようで、ウチの船が一番釣ってたかも知れないような状況でした。

結果は以下の通り



160Lのクーラーボックスなので、まあまあの結果ですが、前述のように、釣果が偏ってしまった釣行でした。

皆さん、お疲れ様でした!
次はオカッパリでメッキですよ~!