昨夜、長男の祐輔から久しぶりに電話がありました。
祐輔から連絡がある時って、お金に困っている時や、留年が決まった時など、あまりいい知らせじゃないことが多くて😱
「また何かあったのかな…?」と、恐る恐るかけ直したら――
なんてことはない、「家に余ってるテレビ、ない?」という相談でした。
寝室に置いてあるテレビがちょうど使っていなくて、13年くらい前のものだけど「使ってないから、あげるよ〜」と伝えたところ、「そんなに古いのかー…ちょっと考えてみる」と(笑)
今使っているテレビは音が悪くて、Netflixなどを観ていても音が割れるらしいんです。
外付けスピーカーを付けてみたようだけど、改善されなかったとか。
それを聞いたパパさんが「それってテレビじゃなくてスピーカーの問題じゃない?」と突っ込んだら、「じゃあ、スピーカーの交換も検討してみる」と。
そんなやり取りの中で、祐輔が陽気に笑っていたので、なんだかホッとしました。
やっぱり元気そうな声が聞けると嬉しい。
たまには、こういう何気ない電話もしてほしいなぁ。
来週か再来週、期日前投票でこちらに帰ってくるかもしれません。
ところで最近、嬉しかったことがもうひとつ。
私が21歳の頃、結婚したお友達からいただいた引き出物のお皿。
これがすごく使いやすくて、気に入ってずっと使っているんです。
でも、年月が経つ中で少しずつ割れてしまい、今残っているのはあと2枚。
同じサイズ・形の四角いお皿ってなかなか見つからなくて、あきらめかけていたところ…

メルカリで発見!!
たぶん、30年前の引き出物が押し入れに眠っていたんでしょうね🤣
思わず「これこれ!」と飛びついて、買ってしまいました。
お気に入りのお皿がまた手に入って、なんだかすごく安心しました。

でも、そのお皿が入っていたカゴには、ちょっと複雑な思い出があるんです。
前の結婚生活の頃、祐輔の母子手帳をそのカゴに入れて大切にしていました。
でも、あの日――夜逃げ(というか、出張中の昼逃げだったけど)のとき、そのカゴごと置い来てしまって。
裁判所を通じて、「あのカゴの中に母子手帳が入っています。返してほしい」と、弁護士さんから何度も伝えてもらったのに、結局、返ってきませんでした。
母子手帳が欲しかったのか、単なる嫌がらせだったのか。
理由はわからないけれど、そのカゴを見ると、当時の苦しさが蘇ってきてしまって…。
だから、そのカゴは思い切って義母に譲りました😁
もう、手放してよかったと思っています。
ちょっとした出来事だけど、思い出の中にはいろんな感情が詰まっているなぁと、改めて感じた日でした。
モモさんお気に入りのお皿、落ち着いた色に華やかな柄で、使い勝手が良さそうなスクエア型ですね。引き出物として出回っていたのですね。また巡り会えてよかったですね。タンスの肥やしから欲しい方の手へ、ありがたしメルカリ様🙏
素敵な籠に収まっていたのですね、しかし、悲しい記憶があると。物に記憶がこびりついてしまうと取れませんね。こどもたちの楽しい思い出ならよいけど、嫌な記憶なら目につかないところに。お義母さまが使ってくれてよかったですね。
コメントありがとうございます😊
息子からの電話、嫌な予感しかしないの、わかってくれます?!
本当に…。
去年のGW学生の身分で、「同棲がしたいんだけど、引っ越し費用を貸して」とか言う電話だったし!
一昨年の7月は、「火傷して、今から入院する」って電話だったし、
その前の6月は、なんと、睡眠薬を80錠飲んだって電話ですよ😱
今だから言えるけれど…。
本当、ロクなことがない…💧
同棲の話しは、今は生活が落ち着いてて、同棲して良かったと思ってるみたいだから、そばにいてくれる人がいて、安心してるけれど…。
でも、彼女じゃなくて、ルームシェアだと言い張ってて、複雑です。。
30年前の結婚式、大手の冠婚葬祭屋さんでの式だったから、
その会社のカタログから、引き出物として出回ってたものだと思うの😁
メルカリって凄いなぁ。
本当、なんでもありますよね✨
カゴは、しっかりした作りで、ちょっとレトロでいい感じなんだけど、
どうしても思い出してしまって。
義母が使って下さるなら、良かったです😃👌