goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

念願の雛達のお泊り

2021年07月03日 | ツバメさん
雛ちゃん…もう雛ちゃんじゃないね。
お父さんお母さんが子供達を連れて来てくれた。
今まで子供達もちゃんと雨に濡れない場所で
寝ているのか気になり 泊りに来るお父さんお母さんに聞いていた。
「雛ちゃん達 雨に濡れない所にいるの?」と。
夕べは子供達近所(フンをされるのを嫌がっていた奥さんが
いる住宅地)の敷地内の上の電線に寝てた(フンは車庫に落ちる)
「え~そこ~??家に来ればいいのに~」と思っていた。
雨をしのげる場所でもないのに雨が降り出した。
気になり見に行ったらどこかに移動した?か
でも 2羽は朝までそのまま。
土砂降りでなくとも一晩中雨の中で過ごすのは…大丈夫なのか?
まだ真夏でもないし、冷えないかとか思ってた。
 今日 先ほど 6時半頃また皆が家の車庫に来てくれて
昨日の住宅の電線でしばし賑やかに飛び交い、そこで寝ようとしていた。
すると嫌がっていた奥さんの旦那さんが出て来て子供達を見ていた。
私も出て見ていたのでこちらを見ていた。
「お宅のツバメが家に来てるよ~」と思われてやしないか?
家の車庫に来た親に 私は言ったのです。
「雛ちゃん達 家に連れておいで~雨に濡れないし~」と。
…! 通じたのか??!!…
連れて来てくれた!(^0^)奇跡!!
なんと9年目にして いまだかつてない事。
念願の巣立った後(しかも11日も経ってる)の子供達が
親とお泊りしてくれるなんて 夢が叶ったよ~☆。
念願の家の車庫でのお泊り。
ありがとう~!
(斎藤一人さんの「願いは叶う」実践してる効果に他ならない!?
…また斎藤一人さんだ。
でも本当に不調は治るし ツイてる事が多い!毎日です。)



雛ちゃん達連れて来てくれた~。

2021年07月02日 | ツバメさん
お父さんお母さんツバメに
「雛ちゃんまた連れて来てね」とは何度か言った。
昨日は雛ちゃん達らしきツバメは見なかったけど
(私が気が付かないだけという場合もあり得る)
今日は来てくれた。
それも7時前、声が聞こえて出て見たら
車庫内に来たり 家の周りを賑やかに飛んでいた
6羽以上(親もいると思うけど)飛び回っていて目で追うのがやっと。
7時過ぎにはご夫婦だけ車庫内に戻ってきていた。
やっぱり雛ちゃん達 連れて来てくれたね!
ありがとう。
巣立ちしてからもう10日も経つんだね。
また 連れて来てね~。

今日もお泊り

2021年07月01日 | ツバメさん
ツバメさんのお父さんお母さん
最近 日中はあまり見かけませんが
 今日は昼間2羽で来てくれ車庫で
お父さんがさえずってました。
ここの車庫は縄張りだ~ と 来年も来る気 満々?
ありがとう お父さん。
ここは もうごめんだ と思われなくて良かった。
今日も6時45分(雨が降り出したのでいつもより早め)
に2羽仲良く車庫内に 「チュチュ…」と一声(ただいま)発し
入ってきて 巣を覗いたりしてから 寝る位置に着きました。
今でも2羽 仲良く家に帰ってきてくれるツバメさん
こんなに 巣立ち後にご夫婦がいつまでもお揃いで
家の車庫に泊りに来てくれた事がかつてあっただろうか?(ない)
…ありがとう。
おかげでネットは外せないけど 私は嬉しい…。
「おやすみなさい~。」
家のツバメさんご夫婦。

夜型ツバメさん

2021年06月30日 | ツバメさん
家での営巣では 朝4時過ぎから4時半までには起きて活動し始め
夕方は6時半~頃から6時45分迄には寝る場所へと戻ってくる
ツバメさんを見て来たので
7時過ぎにまだ飛んでいたりするツバメさんは珍しいなぁ~と。
昨夜も7時5分、10分に家のご夫婦が戻ってきた。
実は以前2番子の営巣で雛が何度も落とされて保護しては
親(お母さん)ツバメにも怪しまれ警戒されるという悪循環から
雛にエサを与えなくなってしまったり 猫にも狙われ巣が傾いていた
(雛は無事、猫除けトゲマットがあり助かった)り
夜、親ツバメはどこかへ行っていたので
雛にエサを与え続けていた私は 親ツバメが7時頃いなくなってから
ダニ被害で巣材を取り替えたりしなくてはいけないと
取り外しできるように改良して作った巣を
玄関の中へ入れ夜の9時頃までエサをあげていて
朝は4時~4時半に巣に戻すという事を巣立ち迄続けていた時があり
その時の名残か?その時巣立った夜型ツバメさん(お父さん)が
家の車庫に戻って来たのなぁ~?
なんて ふと考えていたのでした。

ツバメ家族

2021年06月28日 | ツバメさん
今回の事では野生の本能は素晴らしいもので
深い感動を味わえた点は本当に良かったと感じました。
自分の失敗は今後 気を付ける事ができるようになったし
ツバメさんを守る上で良かれと行った事も
つばめさんの邪魔になってしまっては元も子もないですから。
それにしても たまたま(ツバメさんに言葉が通じたと
私は思うのですが)5羽の無事が確認できた
という事でもツイていたとも思います。
昨日は「ツピーッツピーッツピーッ」と聞こえ上空を見たら8羽以上
沢山のツバメさんが飛んでたので 家の家族さんと
他のツバメさん達なのかなぁ~?
車庫にはご夫婦,また夕べもお父さん7時10分、お母さんはもっと遅く
7時半に見たら帰ってきていました。
今日は「ウイッウイッ」と鳴きながら
(お父さんは そんな風に鳴いて車庫内に入ってくることないのだけど
心境の変化か?)
別のツバメさん(尾が長い)なのか?
車庫に入ってきていました。
別のツバメさんの探索か??

2番子の子育て準備はやはり,なさそうです。
雛ちゃん達が自分で餌が捕れるようになるまで
自立するまでにお父さんお母さんにはちゃんとエサをあげ
面倒見てもらいたいなぁ~・・・と思ってる今日この頃です。