goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

巣立ち秘話(⁉)

2021年06月27日 | ツバメさん
毎日5羽の雛ちゃん達の無事を確認できている事が今
とても嬉しいのでお伝えする事にしました。
今回の巣立ちに関して実は…
親ツバメの誘導でなく雛ちゃん達が驚いて巣から飛び出して
巣立ちしてしまった。という事実をお知らせしていませんでした。
天敵から懸命に守っていた私ですが…不覚にも
私のミスで巣立ち予定より一日(以上)早いと思われる日に…。
外に次々と逃げ出す雛を見て親も「ツピーツピー!」と…
末っ子(多分)だけ 1羽 残っていましたが
親ツバメは 勝手に出て行った4羽を探せるか?と
とても不安になりました。
少しすると 近所の工事の音が鳴り響き雛ちゃんが親を呼ぶ声が
聞こえなくなる?と心配したり 雨はどうか降らないで~、
と祈るような気持ちでいました。
残った末っ子ちゃんは巣から飛び出したものの車庫内にいたのですが
しばらくすると親が来て 餌をあげたりもしていて
そのうちお父さんがいつも寝る場所(ここにいなさいとの指示?のよう)
に移動してしばらくは親の指示?を待っているかのようでした。
 そのうち車庫は空になったので
親が末っ子ちゃんも連れて外へ行ったようでしたが
 「まだ十分飛べるかどうか?」 と私は心配でしたが
その後 外をずっと気にして見ていましたが どこにも見当たらず
たまにお母さん独自の「ツピーチューィ、ツピーチューィ」が聞こえたり
そのうち どこからともなくお父さんのさえずりも聞こえてきたので
「きっともう雛ちゃん達は見つかり親と合流したに違いない。」
と悪う事にして 良くない想像はしない事にしました
せっかく猫や天敵から守ったのに 巣立ち前の雛ちゃん達に
私が試練を与えてしまった様で…。
でも こんな時こそ 斎藤一人さんの「地獄言葉を口にしたらいけない」
辛い時こそ良い事を考える、と‘災い転じて福となす‘
という結果がきっと訪れるはず。という事を信じて
ツバメさんの持つ野生の本能の力を信じ
1日くらい早く巣から出てしまっても 何としてでも
5羽の雛達を見付け育ててくれるはず、と祈りながら。
 雛ちゃん達に近づくだけで泣いてるような悲しい声を発する
お母さんだもの 大切な雛ちゃん達を必ずや親の本能で
探し出してくれる,と信じる事にしました。
その夜、雛ちゃん達は戻らず(戻らせなかったのでしょう)
親2羽は いつも通りに寝に車庫に戻ってきました。
親がいつも通りに帰ってくるという事は その後
 良い事がきっとあると信じる気持ちになれた気がしました。
待つ時間は長く感じた私ですが… 
その時が来ました。
雨で雨宿りに来たご夫婦に「雛ちゃん達は?」と窓の中から
窓は開けずに聞きましたが 伝わったのではないかと思います。
本当に夕方 車庫内に次々と連れて来てくれて 5羽確認!?!?
安堵の気持ち,涙が出るほど 感極まりました。
ありがとう~ 凄い! やっぱり雛ちゃん達皆、
お父さんお母さんと会えたんだね~
元気だったんだね~!?
私を安心させてくれてありがとう!
ツバメのお父さんお母さん!!
ありがとう。ごめんね。
  … 
ちょっと私への信頼? 失くしちゃったかも知れないけど
無事で元気に空を飛んでいた子供達 皆揃って親に付いて
大空飛んでお父さんお母さんもきっと「幸せ」なはず。
そして今夜もこうして戻って家に寝に来てくれるご夫婦、
…私には ツピーツピー言ってくれてもいいよ。
夜7時近くになっても まだ子供達を連れて7羽で飛んでいた。
それから子供達をどこかに寝場所に置いてきて 7時10分に
家の車庫に来た(夜型?ツバメさん)
ツバメのお父さん、お母さん
今後も 子供達を元気なツバメに育ててね。
    私からも お願い。🍀

PS
 {巣立ちお祝いコメントくださった方へ 
 実は 雛の安否確認ができていない時に
「ありがとうございます」という心と裏腹のコメント返しを
していて申し訳ありませんでした。
本当の気持ちをお伝えする事に躊躇い 
詳しい経過をお伝えする事は 応援して下さる方に
ご心配おかけするかと思いまして
控えさせて頂きました。すみませんでした。}












巣立ちしてから

2021年06月26日 | ツバメさん
一日に一度は5羽の雛ちゃんが揃っているところを
確認できています。
家の斜め前の野原?のような敷地が3年位前に建売住宅がたくさん建ち
その中の家に住む 子供とお母さんが 道で遊んでいる時に
雛ちゃん達が賑やかに来て その時 迷惑そうにお母さんが
手を叩いでツバメを追い払っていたところを見ていた私は
そのお母さんの家かどこかは分からないのですが
 住宅ベランダ付近の電線に昨日と今朝早朝 雛ちゃん達が集まり親が
餌を与えてる鳴き声で私も気が付きました。
巣立った後のツバメさんたちの行動までも私が責任を
持てないわけですが なんだか気になってしまいました。
お付き合いもないし(斜め前と言っても2~3軒お隣の斜め前)
皆さんツバメ(動物)が好きな方ばかりとは限らないので
人それぞれ、鳴き声で起こされるとかフンが迷惑に思われたり…。
私は毎日 雛ちゃん達の無事で元気な姿を見ては
「5羽と親がいる~!」と嬉しくなる半面
「あ~っ そっちの家の窓の近くで朝 騒がない方がいいよ~」
など 思ってみたりもして。

でも、雛ちゃん達が 5羽元気に成長してくれたら
それだけで 幸せですね。
色々 悩んじゃもったいないです。
(斎藤一人さん幸せになる方法、
いつも明るく些細な幸せにでも心を置く事!)

私が「5羽の雛ちゃん達の姿を見るだけで感動する」事には
それなりの理由があったのです。







巣立ち

2021年06月23日 | ツバメさん
ツバメさんの雛達が巣立ちしました。
巣立ち前の雛達の賑やかさが 飛び立ってしまった後
シーン。となるのは いつもとても寂しい気持ちです。
昨日は またどこかの幼い感じのツバメさんが
お父さんに付いて?車庫内に来ました。
この前巣に入りに来た よその雛ちゃんとも違う感じでした。

今年は2年ぶりに猫から守る事ができて目的達成。
これから暇になるなぁ~・・・なんて。

でも楽しかった。
また来年は手作り巣を改良して・・・
等 あれこれ考えます。
家は 過去に二番子の子育てしたことが1度くらいしかないので
今年もゆっくりスタートだったし きっとないでしょう。
来年は10年目の節目なので また楽しみに見守りしたいと思います。
来年の話をもうしている。 
鬼が笑うかしら・・・? (笑)



こんなに大きくなりました

2021年06月20日 | ツバメさん
朝はまだまだ小さく感じたのに
夕方になるにつれて見る見るうちにこんなに大きくなりました。
成長早いです。 もうすぐ巣立ちかな。
昨日来たどこかの雛ちゃんが気になりましたが
今日は来ませんでした。
近くで2軒のツバメの雛ちゃん巣立った様なので
きっとそこへ戻ってくれたと思います。
でもお父さんたちも「どうしたんだろう?」的な
しばらくよその雛ちゃんの様子見していたんで
ムクドリの雛ちゃんの時もそうだったけど
子供だからそんなに敵意識は持っていない様子でしたが
よそのツバメの雛ちゃんがあまり何度も巣に乗っかるので
最後は一度「ツピー」と言ってましたけど家の巣で寝たかったのかな。
私もどうしたのか気になり もし困ったら私が面倒見るよ。
「お腹空いて困ったら来てね、エサあげるから」なんて。
そんな風に「困ってるツバメさんを救ってあげるお手伝い」を
してあげる事ができたらいいなぁ~なんて思いました。