goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

ワンコのヤキモチ

2020年05月23日 | ツバメさん
それはそれは 私はワンコを溺愛していた。
ワンコにとっては自分が可愛がられているのを分かっていた。
ツバメさんが来るようになって、ワンコとのお散歩から帰宅すると
ツバメさんが出迎えて?くれているとき私が 嬉しくて
 「あ~!? ツーちゃん お帰り~!!」とツバメさんに声をかけた。
するとワンコは 「ワンッ!ワンッ!!」と吠えた。
私が ツーちゃんを可愛がっているのを ヤキモチやいたのだ。

家のワンコは 感情をあらわにする とてもおもしろいワンコだった。
他にも、ある時 ちょっといつもより 長いお留守番をさせてしまい、帰宅してワンコに
「ごめんね~遅くなってごめんね~~」と言うと「うう~っうう~っ」と唸り声のような返事をする。 普段 怒ることなど一切ない犬。 
なのに 私が直ぐに散歩に連れ出し、「ごめんね~遅くなってごめんね~待たせてごめんね~」と散歩しながら ずっと言うと、ワンコも返事のように
「うう~っうう~っ」っとずっと言ってる。「遅いよ 本当に遅かったよ ずっと一人にさせて、怒ってるんだからね」と言いたい様だった。(笑)

あと、私が ワンコのけがをしてる脚をちょっと触ってしまった時があった 
痛かったらしくキャンと言って 「ゴメン」と言ったのだけど
 ワンコは 怒って? 私に飛び蹴りしてきた。
飛び蹴りと言うか、加速して前足2本で私を 突き飛ばすような格好で
それを見ていた娘が 「人間みたい!! 『ちょっと~やめてよ~!!』」みたいな感じだった」と言って 大笑い。
犬なら 怒れば噛みつく等が 犬っぽいけど、家のワンコは人間のようだった。

ツバメさんの話だけど 今朝も また車庫から大声で鳴く声がして
見に行くと、巣に入ってる。 1羽。 私が窓から覗くと、こちらをじっと見て
その後、巣でゴソゴソ。
お父さんじゃないのかな??
お父さんは あんなに大声で鳴くことはなかったような・・・
これからまた家に ツバメさん(お父さん以外かも)
が 来てくれるかも知れないから、期待して 待ってみよ~う!!?
…今も、 3羽で 車庫を出入りしてた。
 新しいカップルと、お父さん?? だったりして。






お父さん??

2020年05月22日 | ツバメさん
家の夫婦、全然 姿見せないのですが 今朝、車庫からツバメさんらしき声が・・・
洗濯物を干していたのですが 車庫から 騒がしく大きな声がした。
慌てて見に行くと一羽ツバメさんが車庫から勢いよく出ていき
電線にとまり さえずってる。
お父さん?? …ツバメのお父さんが 帰ってきて 私を呼んだんだね~?
奥さんには 巣が気に入ってもらえなかったけど、「僕の縄張りだからね~」と
きっと帰ってきて さえずっていたんだね。
たまに家に来てくれるだけでも 私は嬉しい。 お父さんありがとう。

思い出話になりますが、写真は数年前の写真です。

数年前のお母さん(メス)ツバメが キツくて大変だった。という話の続き。
私がフン受けをつけたり 巣に近寄ると奥さんは ツピーツピー言う。
そのうち ヒナが何度も落ちたりもした。不思議に思い 隠れて観察していたら
奥さんが 雛を落としていた。(ダニがわいていたとわかった)
落とされる雛を保護したりした。 奥さんは私を見つけるたび ツピーツピーすごい。
オスツバメは 何となく私が助けてくれてる と分かっていたのか、私には、おとなしい。
なので オスが1羽で私を見てる時 「助けてあげてるんだよ。お父さん、お母さんに 怒らないでって言って」と話してみました。
その後 奥さんが また 私にツピーツピー怒ったら オスツバメが
「ゲゲゲ,ジュジュジュ・・・ゲゲ」とお母さんに まるで 「そんなに怒らなくても大丈夫」となだめているよう。 
奥さんツバメは 少しして落ち着く。というような雰囲気が 数回続きました。
 私は お父さんツバメに かばってもらえた気がしました。
その後も、 なかなか奥さんには 気を許してもらえない感じだったけど
 巣のダニ掃除もして、落とされた雛も戻し 何とか巣立った。
その後 夫婦そろって車庫に来たときに 私が 「雛ちゃん達元気? 連れて来て~」と話したら 15分くらいして雛たちを連れてきたのです。
これまた 「言葉が通じた~」 と驚いた話でした。






やはり…

2020年05月20日 | ツバメさん
家のツバメさん夫婦は戻ってくる気配なく、ひっそりとしてます。
…せっかく今年は、またツバメさん観察日記を新たに始めようと思っていたのに…

思い出話になりますが
今日の写真は 以前の写真になります。
家、以前 塗装工事したのですが、それまで、特に 頻繁にツバメさんが来てた感じでなかったので
塗装を始めてしまったのですが、 塗装が始まると
とたんに 家の前で 頻繁に心配そうに 鳴くツバメさんの姿を見て
やはり ツバメさんは家に戻って来ていたんだ、と気が付きました。
塗装も数日で終わりましたが、まだ塗料が乾いてない 元あった巣の場所に
張りつき ジューィジューィ、と 「ここは僕の巣の場所だから」と言いたげに 盛んに抗議してたので
 「ダメダメ、まだペンキ乾いてないから~、 大丈夫もう終わったから~」と話しかけました。
巣の場所を覚えていたオスツバメだったのだと思いますが、直ぐにカゴを置き、その時は 待ってましたとばかりに 直ぐにカゴを気に入ってもらえ、ヒナも生まれたのですが
今度のメスツバメさんは 以前の人懐っこい奥さんでなかったようで すごく
キツくて 私が雛を育てるところを見ようもんなら 敵対心 むき出しで
私に向かって飛んできて 威嚇するような奥さんツバメでした。
この時 ツピーツピーの攻撃が すごくて私は ツバメによって
性格が全く違うのだ という事を学んだのでした。


ツバメさんどこ行っちゃったの~??

2020年05月19日 | ツバメさん
ここ数日、家のツバメさん夫婦が姿見せないんです。
もしかして、やっぱり家の車庫の巣は気に入らなかったのかなぁ~~
恒例の巣に泥を付けることもしていなかったし、ただ、枯草を運んでいたから
卵を近いうちに産んでくれると思ったのに・・・
お父さんは猫が来ることを知ってるからか? 小さい声で少し言うくらいで
あまり積極的な大きい声で誘いの「ジューィジューィ」は言ってなかった・・・。
・・・ガッカリしてます。
毎日騒いでる?ムクドリの縄張りから、追い出されたりしたのかなぁ~?

私、 猫が襲った後の嫌な光景を思い出して想像してしまい 心配で心配で
不眠症になったりもしてしまうので...
これは、けっこうツバメの大家さんには「あるある」だと思うんですけど、かわいいけど そういう辛さもある。 でも ,今度こそ守るから! って思ってるし
やっぱり、来て欲しいんですよね~・・・
家で雛ちゃん達の育つのを見届けたい。っていう気持ちの方が私は強いのです。

☆今日の画像は、初のツバメさんの子育ての時、かごに移した、
巣立ち直前の雛ちゃん達。





近所のツバメさん

2020年05月18日 | ツバメさん
家の近所では数軒、車庫で営巣して巣立ってもいる、けどほとんどが
翌年には天敵にやられ 巣立てなくなっている。
私がよく行くお店の入り口にも数年前から営巣していた。
写真は そこのお店のつばめさん達。ここは 外階段2階部分なので
とりあえず 天敵は来なさそう?なんですが やはり 巣が壊れ落ちて 
その時 店員さんが私がツバメに詳しいのなら とのことで 
助けを求められ この手作り巣を設置したのでした。
これは2年前の画像なのですが去年は来なかったそうで、今年はコロナで
自粛していて休業していて行っていないので 来てるかわかりません。
近所では1軒 車を置いてない車庫に カゴを置いてる家があり 
通るたびに見るのですが、この前は卵を温めてる気配でした。
あとの車庫は 3軒知ってますが 今年になり 一度はツバメさんが来た気配でネットやフン受けが設置されてたのですが どうもその後 来てないみたいです。
家みたいに派手に?ツバメさんの為の護衛をしてると 道行く人が不思議に思うらしく たまに私が外でツバメさん観察をしてる時に声をかけられます。
キラキラしたものを下げてカラス除けをしてた時は「パーティーですか?」なんて おばぁ様に言われたり、他にも「何か入るんですか?」と おば様に聞かれ「野良猫がツバメを襲うんです」と言うと「あ~ネコねー うちの庭にも来るわよ~フンをしてくから迷惑なのよね」と言われたり。事情を知る人は「飼育委員さんご苦労様~!」なんて通りすがりに言う方もいます。
そうそう、家の近くのムクドリ、もう3年くらい前からそこのお宅の戸袋を狙ってて 一時期 戸袋に段ボールを挟んであったのですが 最近 戸袋にムクドリが出入りしてることをご存じなのか…?? 
そのムクドリ、この辺 縄張りにしてるとしたら? 家のツバメのお父さんも、だから
静かなのかも知れない? …と思ったりするのですが・・・どうなんでしょう。