goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

近所のツバメさん巣立ち

2020年07月16日 | ツバメさん
した様です。
通りがかりに見たのですが、大きくなり 巣にきつそうに並んでいた雛ちゃん達は
いなかったので。
 巣はそのままで 壊れたりしていなかったので、きっと巣立っていったと思います。
あと もう1カ所、車庫の中に巣を作り 壊されて2年くらいダメだった所は
壊されていた巣の場所と違う場所に 巣を作り そこは通りがっても巣自体は
見えなくなってしまったのですが、フン受けがあるので気が付きました。
どうなってるのかなぁ~ と気になりますが
車庫に車はとまっていて 今までは 猫に襲われていたと思うのですが
今は少し車から 離れた場所の巣なのですが
安心はできない と気になっているのです。
 あまり親の姿も見かけていないのですが 通りがかる一瞬の事なので よくわからないけど、通りがかる度には見ています。 


東京の人付き合い?

2020年07月15日 | ツバメさん
ご近所付き合いが苦手な私
それは 生まれ育ってきた環境でも
 親もご近所さんとは あまり付き合いがなかった方だった。
私も 結婚後に 夫の転勤先の地方で
ご近所付き合いらしい事を経験して お茶に呼ばれたり 買い物に
声をかけられたりして 始めのうちは ご一緒したりして(多少無理してもいた
が) また転勤で、引っ越すことになった時に 引っ越しを告げると 
 「東京の人はあっさり(さっぱり)してる」と (冷たい? と言いたいのか
 付き合にのめり込まない? という意味なのか よくわからないけど)
 そういうようなことを何となく言われました。
煩わしさ(面倒くささ)を取るか、孤独を選ぶか、だったら 孤独を選ぶ私。
「東京の人は ~~」 というような事は、結婚した頃 
地方育ちで東京へ出てきた義理の母にも言われたことだった。

付き合いが深くなり 揉め事が起きることが 煩わしいと思えてしまうので
始めから深い付き合いをしたくない、というのがあるかも知れない。
けれど 義父母の田舎へ行った時、私の経験してこなかった
田舎の付き合いの良さ、というようなものも 知る事ができたので 
どちらの良いところも含めて 良いところだけとった 「良い近所付き合い」 というもの(難しいと思うけど)ができたら・・・。 ともある時、思った。
東京は孤独 助け合いの精神に欠ける、というイメージらしい だけど
私は 今 やはりこの地(東京)に落ち着いて、 煩わしくもなく
ある程度の、まぁまぁの 良い? 「助け合いのご近所付き合い」
 そんな、希望通りのお付き合いが できている気がしているのです。

ツバメさんのおかげかも知れない ・・・・。
でも ここ数年、ツバメのお父さんは来ても 営巣はないので
運が切れてしまったら残念だなぁ~~~どうなのかなぁ~~?と思ったりもしてます。



 


近所のツバメさん

2020年07月11日 | ツバメさん
昨日、通りかかったのですが もう大きい雛たちが 
窮屈そうに並んでいました。
 無事に巣立ってくれるといいな~と願ってます。
写真は 家の過去の雛たちですが、かごに移し替えたら
様々な方向に向いて 自由な体勢をとれるので 便利そうにしていたので
よその窮屈な巣を見ると 落ちないか心配になります。
雨の心配があり…どうか被害がありませんように・・・
と祈るばかりです。



もうすぐ七夕

2020年07月03日 | ツバメさん
7月3日です。
近所の雨戸の戸袋から巣立ちしたムクドリさん
まだ 戸袋から出入りしていて よく手すりにとまっています。
巣の場所なんで いつまでもいるんですね。
家の巣立ちしたツバメの雛ちゃん達などは そこまでいつまでも車庫に
寄り付いてくれたことはないので 少し羨ましいです。
きっとムクドリの家主さんは戸袋の お掃除など後で大変だと思いますが・・・
洗濯物を干す奥さんらしき方を先日 初めて見かけましたが
きっと 生き物に優しい方なんだと思いました。
家のツバメさんは お父さんも他のツバメさんも見かけません。
少し先の住宅に 2か所、巣を作り子育てしてるようです。
通りかかると 気にして見ています。
ただ 車庫の中なんで 襲われないことを祈るばかりです。


わんこカット

2020年06月27日 | ツバメさん
ツバメのお父さん、来てくれないので・・・
わんこの写真を載せました。
わんこは たまに家でサマーカットしてましたが トリミングにも行っていました。
もとは もっと長い毛並みですが、この時は 少し短くカットしてます。

 ムクドリさん ご近所の、雨戸の戸袋の手すりにとまっている姿よく見ます。
巣立ちしてもまだ 戸袋の中で寝てるんですかね。
夕方7時近くに2羽ほど 出入りしてました。