goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

ツバメさん

2021年05月05日 | ツバメさん
ツバメのお父さん、朝9時頃、家の前の電線で
控えめにさえずってる、お上品なお声。
すると車庫の中に入ってきて ジュイジュィ…、、
見るとひとりで止まり木にとまってる。
一人なのか?
ひとりでジュイジュイは、去年もやってたね (笑
普通奥さんに向けてのお誘い?のお声かけらしいけど
お父さんなりに一人で気合?入れてるのかな、でも
その声もお上品で小さいお声・・・。
私、このお父さんのわりとおとなしくて
お上品?なとこ,な-んか好きなのです。

手作り巣を置こうか? 今悩んでいるところです。
家は今まで手作りの人口巣を設置してたりもしたけど
これと言ってなかなか改良され完璧な人口巣台という物が
なくて、今は巣台に代わるものも取り外してあるのです。
今まで巣台を設置するのにガムテープなどで付けていたので
  頑丈という点で少し不安もあり 
空の人口巣でも猫に落とされたりしていたので…
営巣するかどうかはわからないけど
お父さんの為に協力はしたいので 色々と今考え中です…。


ツバメのお父さん

2021年05月03日 | ツバメさん
いつか来てくれることを楽しみに待っていた。
本当に来てくれたね~
このツバメさんは多分3年前からのお父さんだと思うのです。
性格がおとなしくて滅多に無駄には鳴かない?感じ
夜型で7時くらいまで車庫に戻らなかったり、
お気に入りのとまり木の場所があって車庫の奥の方向いて寝たり
車の出し入れしたりすると こっちに向きを変える
遅くの時間に車の出入りしたりするのも慣れてるお父さん
去年 奥さんを初めて連れて来てお泊りの時には
遅くに車が入ってきた事に驚いた奥さんが「チュイチュイ」と不安がった
ツバメのお父さん「大丈夫」と言う感じ「チュリチュリ」と
なだめて?くれて 私も「大丈夫、ごめんね」と声かけたのでした。
そのお父さんが 今年も姿 見せてくれてすごく嬉しい!
でも 去年同様 縄張りの早朝のさえずりなどもなく
…相変わらず おとなしい
けど…今年は…はたして…どうなるかな。

                         HAPPY~




ツバメのお父さんおかえり~!!

2021年05月02日 | ツバメさん
帰ってきました~!?(*´▽`*)
慌ててネットを張る。夜8時。
お父さんのお泊りでも安全の為にネットを張ります。
ネットをかけるのは毎年の事なので
お父さんなら慣れてるはず…。
でも、本当にお父さんかなぁ~~?
後ろ向きに寝てたところ 逆向きになる
よくあっち向きこっち向きしてたここ数年のツバメのお父さん
車庫の電気を点けて写真を撮らせてもらって…
「ごめんねお父さん~。無事に帰って来てくれたの~?
お帰り~帰って来てくれてありがとう~」
と言いました~。
きっとお父さん、だよね。
…やった~!!嬉しい!
子育ては無理にしなくてもいいからね。
お泊りに来てくれただけで幸せ💛だよ。



近所のムクドリさん

2021年04月28日 | ツバメさん
去年子育てをしたお家の戸袋にペアでまた来てます。
道を挟んで5軒ほど先のご近所とでも言いますか、
家の窓から見える近所なので出かけなくても観察できます。
ツバメさんの営巣は、近所と言えども出かけた時に見てくるのですが
また今年も私はこのムクドリさんの観察をする事になりそうです。
ツバメさんは保護し,手に乗せたりもしたので
とても可愛いと思うようになったのですが
ムクドリさんはそこまで近くで見た事もなく
ただ声はたまに「ツバメさん?」と思ってしまうくらい
さえずりがチュリチュリと可愛い時もあります。
家の車庫のツバメさんが猫に妨害されて
営巣失敗し続けてからの去年ムクドリさんの子育てが
あったので 何だか今年はツバメのお父さんが来る気配ない
感じなのでツバメさんの代わり(ツバメさんだと毎年
車庫の守り体制が厳しく夜も眠れぬ時もあったので)
見ているだけで良い近所のムクドリさんの子育てで 癒されて…💛と
与えられた私へのアニマルセラピーなのかしら~?とも思えてしまうのです。

ツバメのお父さん元気かな?
他で良い営巣場所見つけてそっちへ行ってるかも知れないし
他のツバメさん達も…
家より安全な場所で今年もたくさんの雛を巣立たせてね。
と願う今日この頃の私です。


ご近所ツバメさん

2021年04月24日 | ツバメさん
ご近所でいつの間にか巣を作り(去年の巣の跡だけあった所)
巣の中に入ってる ツバメさんを見ました。
抱卵中かな?
今年はあまり見かけないツバメさん達
家にも一度も来ていない様子です。
来てくれたら9年目になるのですが。
ただ私は「来ない来ない」とヤキモキする事なく
「気長に待ってるからいつでも遊びにでも来てね~」という感じです。
ツバメさんの姿を見るだけで幸せなので 家の車庫に来てくれたら
それはそれは大歓迎なのですが 何しろ野良猫がウロウロ狙っていて
今年も春前から車の上に足跡がついてたり、要注意なのです。

8年も家に来てくれてたツバメさん達 ありがとう。
ツバメさんを知るきっかけになり 私にツバメさんの可愛さを
教えてくれた8年間。
とても楽しくて勉強になり,かけがえのない思い出になりました。
辛い事もありましたがそれは失敗でなく これでダメだと分かった事の
成功。楽しかった事をたくさん思い出して感謝してます。
(斎藤一人さんの勧める考え方)

家のすぐ近所では ムクドリの子育てが去年あったので
今年もまたあるかも知れません。
最近も朝からさえずってるのは ツバメさんではなく
ムクドリさんだと思われます。