goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

家のツバメさん夫婦

2021年06月13日 | ツバメさん
 夕べもお父さん謎の行動、7時45分までいなくて8時過ぎに
家の車庫内にいる。こんな夜型ツバメさん今まで
家に来たツバメさんの中でも珍しい。
夫婦で  朝4時頃から7時10分まで給餌してるし。
先日家の前にトラックが停まり工事がありました。
午前中で切り上げてくれたから助かった。
【お母さんツバメ】
~~顔と首の色が少し茶色~~
夫婦とも尾の長さ同じくらい、お母さんは右尾の方が少し短い

車を出す時など凄く騒ぐようになってきた(多分)お母さんツバメ。
私がネットを直してる数分でも鳴く鳴く
ツピー ツピー ツピーッ ツピーッ!!?
そのうち雛ちゃん達を取られたかのような
本当に泣いてるような悲しそうな声に変って
可哀想になっちゃった。
用事終わって窓から見ていると「子供達どうなった??」的な態度
巣の中は 何も変わっていないのに
しばらくとまり木から様子を見ていて 餌を運び始めるまでに
多少時間がかかる。

バタバタしてる蛾?みたいなものを咥えてきて
雛ちゃんにあげてる。
そんな大きいの雛ちゃんが飲み込めるの?
数日前は 車庫の中でツピーッツピーッ大騒ぎしてるから
慌てて見に行くと…何もない。
ただ 巣の中に死んだトンボが入ってる
雛ちゃんにあげようとしたけど大き過ぎて食べられないらしい。
これは以前からよくあることだけど …騒ぐのは何だろう?
夫婦のどちらかがトンボを巣の中に落としてそれを見つけて騒いだ?とか。
よくわからない。

【お父さんツバメ】
 顔から首の茶が黒め
~~お父さんは左尾の方が少し短い~~

毎日「どうしたの~~!!??」と聞きたくなる事ばかりある。

例の猫が家の車庫横や後ろ、どこか入れないか?とたたずんでいるのを
2度ほど見つけた。
1度はこれまた変な鳴き方してツバメさんが訴えてくれた。
ツピーでもなく聞いた事ない変わった鳴き方で違和感覚えた
最近は新しい鳴き方が 色々出てきてツバメさんの感情の
変化版みたいな勉強してます。ツバメさんの言葉
私が知る以外に本当に様々な意味の鳴き方がある様子。





お父さん何で?

2021年06月12日 | ツバメさん
昨夜、7時10分頃に
ご夫婦でいつもの定位置に寝てるのを確認。
その後、11時を過ぎに見ると… え? 一羽だけ。
寝ていた位置からすると…お母さんが残ってるみたい。
お父さん なんで??
どこかへ行ってしまった? 
7時過ぎに 気が変わって家の車庫を出て
寝る場所を変えてしまったのかな~?
今朝、2羽で雛ちゃん達に給餌してるところを確認して一安心。
でも お父さ~ん何かあったのかなぁ~どうしたの~?
何で~??
「猫が(近所)喧嘩してる」 と娘が言ってたけど
その声で出て行ったのか…??うちの車庫へは入ってこれないけど
今まで さんざん猫の被害を受けてるのを知ってる
お父さんだったら あり得るかなぁ~~・・・?
お父さん、寝る場所はどこであれ 
夫婦元気に力を合わせて子育てしてくれたら
それだけでいい。
見ていられるだけで 私は幸せ。
だって、こんな光景を2年 待ち望んでいたのだから…。

追伸・ムクドリさんの巣立ちした家の戸袋の入り口が
ガムテープで塞いであった。



5 羽すくすくと…

2021年06月10日 | ツバメさん
5羽の雛ちゃん確認できました。
何事もなく無事に巣立ちを迎えられるのは
難しい事だと思う。
1~2年巣立ちができても
翌年は何者かの天敵によって
巣が破壊されていた、なんて事が家に限らず近所でも多く
そのたびに胸を痛めいていた。
私は家の車庫に来るツバメさんを守る事は自由にできるけど
(ネットを張り猫が入れないようにしたり
カラス対策では1メートル以上ネットの入口を開けない等)
よその普通のお宅では…難しいことだと思う。
車の出し入れ時にネットの開け閉めをするという
お宅などある? かなぁ。
生き物を大切にするという気持ちがあるないに関わらず
そこまでの手間をかけられる家は どれくらいあるのかは疑問に思う。
特に守られずして巣立ちした雛ちゃん達は
ものすごく幸せ。
いくつもの偶然が重なり無事だったんだね。
と思えてしまう今日この頃
恵まれた環境で巣立ちできるツバメの雛ちゃん達
本当に幸せで良かったね。




お隣さん

2021年06月09日 | ツバメさん
今朝、たまたま洗濯物を干していた時にお隣さんと話して
お隣さんから「うちもツバメさんが巣を作りかけてやめた」と聞きました。
あれ?私この話聞いたかな? と考え
ツバメさんがよくお隣の車庫に出入りしていたのは見ていたし
両隣さんの家につばめさんが偵察に行っていたのは知っていたけど
巣を作りかけてやめたとの話は初耳。 だと思った。
家から巣立ったツバメさんが近くに巣を作ろうとしていたのかな。
友達の家の車庫にも来ていたそうで やはり泥を少し付けてやめたそう。
でも私は家の経験から車庫の車のある家はとても心配で
気軽には 賛成できない気持ちではある。
ツバメさんは知らずに巣を作り(この辺は猫やカラス)攻撃されたら可哀想。
それを言ったら どこも心配ではあるけれど ご近所の車のある車庫の家
今 2軒ほど雛が顔を出しているのを見て、天敵対策をしてるのかは
とても気になり キョロキョロしながら見てはいるのですが
車の運転中なのであまりじっくり見る事もできず
見て確認したからと言っても もし危険だとしても そのお宅に
助言する勇気もないので いつも通りがかりに無事な巣立ちを祈り
「がんばって~…」呟きながら通り過ぎます。



順調に…

2021年06月07日 | ツバメさん
巣から雛ちゃん達のくちばしが見えるようになってきました。
今年こそは順調に子育てしてもらいたい。
と願ってるのですが 天敵対策をしていれば
この時期 真夏の猛暑になる前までは比較的
餌も困ることなく順調な模様で今のところ安心な感じであります。
特にツバメ好きでもない人から見たら 私の事を
何をそこまで夢中になっているのか?
と思われてしまう事もあるようで 失敗もしながら
それでも来てくれるツバメさんを守りたいと
ここまでやってきた私の熱意は
夫からも「家(私の事)はツバメファーストだから。」と
言われてみればそんな感じなんだけど
特に 家族を蔑ろにしてるつもりはないよ~。
でも 周り(知人友人他)には「私よりツバメさん優先みたいだね。」
と思われてるかも知れない…。
でも家のツバメさんは 私がいなければ
危険にさらされるけれど
他の人は 私じゃなくても 代わりがいるはずで
今 コロナ渦だし(自粛もすべき)不要不急の外出は避けて
家にいてツバメさんを守ることを優先してしまいます~。