goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

家の巣に入るよその雛ちゃん?

2021年06月19日 | ツバメさん
何故か巣立ち雛のようなよく鳴いているツバメさんが
車庫にやってきた。
お父さんと一緒にいる。お父さんにしきりに鳴いて何か言ってるみたい
夫婦かと思ったら尾が短い!
ええ~?ってことはどこかの巣立ち雛ちゃん?!が
自分のお父さんだと思ってついてきちゃったの??
しかも家の雛たちの巣に入ってしまった。
のっかってるような感じで!
そのうち黙ってたお父さん?が「ツピー」と追い出しても
何度も巣に入りに来る。
そういえば近所で巣立ちしていた雛ちゃん達がいたから
そこの子が家に来ちゃったのかな~。
でも巣が違うのに入ってきちゃうの??
どうしたのかな~?無事自分の巣へ戻れるといいけど。
こんな近くで撮っても逃げなかった。
色んな事があるもんだ(笑

今日は雨が降っていたけど やんでからも
餌運びが少ない。お父さんお母さん
お天気の昨日に比べたら雛ちゃん達のフンが少なくて…
明日は餌、たくさんもらってね。


お天気よくて

2021年06月18日 | ツバメさん
親ツバメさん達はとっても餌運びに熱心です。
ツバメさんはきれい好きらしく
巣の周りにフンがあると咥えて出ていき掃除するけど
巣台のほん少しある隙間にフンが少し溜まっていたらしく
何か親ツバメさんが気にしてる風。
足場もなく届かないらしく顔を傾けてそこを見ては行き来。
そうか~ フンがたまってるのを掃除したくてできないでいる?のね~
って気が付いた私、溜まってるフンを片付けてあげた。
そしたら
またそこを見ては行き来。
「あれ~?さっきまであったフンがない!」とでも確認してるかのよう
でも掃除してあげたから 餌運びに専念してくれたようです
何かあったらお手伝いするからね。
人間の私にできることお役に立てばなんでもしますよ、
何なりとお伝えください。な~んてね。
雛ちゃん達も今日から大人みたいな鳴き方に変わってきて
羽繕いしたり活発になってきました。
まだ早いけど はばたく子もいたりして
私は雛ちゃんのそんな成長が と~っても嬉しい~です!?


ツバメらしくなってきました

2021年06月17日 | ツバメさん
餌をもらう時に,たまに兄弟喧嘩らしき行動してます。
(仲よくね~!?)
昨日は雨がひどい時間帯がありましたが
これから梅雨の時期
長雨や大雨にならず、ツバメさんのために
雨がやむ時間も,たくさんありますように~☆
と祈っています。
雨だと餌を運ぶ回数が減るので 大丈夫かなぁ~?って。
昨日は 親が雛にあげ損ね下に落とした虫を
拾って無駄にしないように 雛ちゃん達にあげちゃいました。
あげようとしても食べない事が多かったのですが
何度も食べてくれたんです。
奇跡です。(なんて)
良い軌跡はたくさん起こしていきたいと思ってます。





並んでます

2021年06月15日 | ツバメさん
並んでご飯をもらうのを待つようになり
5羽元気にジージージージーと鳴くようになりました。
お母さん餌やりに熱心で大忙し
人間と同じ?で 子育ては母親の方が一生懸命なのかなぁ~
お父さん 何かにつけ休憩してる。
もしかしてお父さんお疲れ気味なの?
…なんて思ってみたりして…。


 今日は雀が車庫内に入ってきた!
下げてあるサンシェード的なものにぶつかりながら
出てきたのを目撃。
てっきり車庫内から出てくるなんてツバメさん夫婦
だと思ってたのに ぶつかるなんて!と思ったら雀でした!!
入り口50センチほどの車庫内に
侵入してくるよそもの、、、興味あったのかな?
その後よそのツバメさんが侵入してきてお父さん(お母さん?)に
体当たりされて追い払われていました。


「ツピーチューィ」

2021年06月13日 | ツバメさん
ツピー、チューィ、ツピー,チューィ、ツピーチューィ…
(こらーっ どうしよう、巣に近寄らないでー どいてよーという感じ?)
私が車庫へ行くと、またそんな珍しい鳴き方を繰り返してたお母さん。
自分の家なのに急かされて慌てて作業を済ます。

お父さんのんびり休憩してるのが気になる
もう雛ちゃん達がご飯たくさん食べるようになったと思うから
どんどんご飯運んで来て欲しいもの。
お母さん たまにとまり木でキョロキョロしぐさがかわいいけど
すぐ餌を探しに外へ飛んで行く。
この写真はお父さんがしばらくここで見てる
(雛ちゃん達にご飯運んでよ~。)

お母さんが給餌。
 
ご飯と言えば私が夕べ作った手料理
チャーハン、トマトチーズ焼き 中華春雨サラダ
レトルトパスタ(いただいたので食べてみようという事で)
そして麻婆豆腐(リクエストで私は食べなかった)のひき肉を入れ忘れ
調理したものを食卓へ。(その時は気が付かず)
そして その後 用事があり夕食後 スーパーへ行き
ひき肉を見て思い出す。
「あ、麻婆豆腐にひき肉入れなかった」
気が付くのが遅い。
どんな味だったのか 文句も言われなかったけど
残ってたので ひき肉のあと入れ、した。