goo blog サービス終了のお知らせ 

熱烈的アルビレックス Maximum

今季J1に昇格できなかった。あと3試合勝っていたらのタラレバばかりだけど、来季は必ず昇格してやるぞ。

暫定の再出発  敗戦も形は見えた 中断明けが勝負 vs柏戦(その2)

2012-05-27 05:08:24 | Weblog

試合開始。
まず注目はDFからです。
大輔が五輪代表で抜けているので、ここは健太郎と直樹の中央がどう柏のFW陣を抑えきれるかどうか。
二人とも高さでは負けていなかった事と、やはり中央からの進入に対しては非常にナーバスになっていたアルビは
ここを固めました。
前半、その効果でほとんどのボールはサイドに流されたようです。

また柏の脅威のブラジルコンビにもしっかりマークをつけます。
それにしてもあのシュート、突破はハンパない。(汗


貴章が高さでカバー。競り勝つ場面が多くなる前半。


しっかり守って、速攻という図式がより明確になりました。
特に目立ったのは菊地から亜土夢への流れ。
柏は真ん中への楔についてはそれほどきつくなく、ある程度許してくれていたので、そこからどう展開するかがポイントでした。

直樹と菊地の2人で左サイドを締めにかかる。


中盤では三門が体を張り、そのこぼれ球に反応する勲。
三門の働きはここしばらくのゲームでも良い部類に。

このマッチアップは痺れました。
決定機を作らせなかったんですが・・・。
先制を許します。
ゴール前に上がったボールが相手と味方が競ったその背後に東口が寄ったために、ボールが東口に触って、後に逸れてそのままゴール。
オウンゴールとなってしまいました。
アンラッキー・・・。

というより東口のポジショニングミスか?
GKは出たら触れ、と言いますが・・・触れませんでした。ここなんだろな。


その場面以外はそれほど力の差は感じませんでした。
ただ・・・ボールロスとは多いし、フィニッシュできないから逆にカウンター浴びるし。



もう一つのポイントはやっぱり左サイドでしょう。
ジンスの有休でそのポジションに入った菊地とその前の亜土夢。連携は特に問題ないようでしたが、亜土夢へのパスと菊池の早い上がり
はもっと頻繁にやっても良かったのでは?



健太郎の必死のクリア。
大輔いない間は絶対守ってもらわねば困ります。

この10番、やっぱ脅威。これでなんでこの順位なのか。
ミドルは絶品です。 お金あったら欲しいわ。




亜土夢も途中交代となりました。
やっぱりいい選手です。

後半、前掛かりになったところをカウンター一閃、鮮やかに追加点をとられました。
これは仕方ないと言うか、その前にフィニッシュできずに奪われたのがすべて。 その前に何回かやられていたから危ないなと
思ってましたが、何せ東口が当っていたので事無きを得ていただけでした。



約束事がはっきりしたし、プレスもしっかりかけていた。
本来の調子に戻りつつある。
だけど、他のチームと比較するとまだまだ完成度は低い。その差が出ている。


決めれる時に決めないから・・・、は常套句。
打つ前の迷いがあるのだろうか。
(にしても貴章、飛びすぎ)

このまま後半も点の取れないまま、時間が過ぎる。
でも前節までの展開と違い、サッカーが面白い。
時間を忘れます。

で、平井、武蔵と投入。
一度ロペスを下げて最初からこの2人でも良かったんじゃないかと。
ナビスコでは絶対試して欲しい。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暫定の再出発  敗戦も形は... | トップ | 暫定の再出発  敗戦も形は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事