明日はタイル工事屋さんが入ります~と昨日棟梁からお聞きしてました
会社から帰ると歯抜けだった所にタイルが綺麗に貼られていました(≧∇≦)b


サイディング屋さんが1階と2階の間に帯のようなのを付けていきました
意味分かるかな?(;^_^A アセアセ・・・
養生シートが邪魔で画像が撮れないので
切って、残った部分が捨てられてあった、
その帯の写真を撮っておきました('-'*)フフ

8時近くまで棟梁は仕事をされていたので
帰ってから(´・ノω・`)コッソリ家の中の写真を撮りました
勝手に電気を点けてネ(。-∀-)ィヒ♪
別に棟梁が仕事をされている時に写真を撮っても何も言われないけど
なんとなく邪魔しちゃいけないかな~~~って思って。。。
ここん所、健康診断とか、他の現場とか、会議とか
カレンダーにスケジュールが書かれていたので
あまり進んでいないカモ

2階の窓枠やドア枠が付いていました
ドア枠が付いたら次は壁の施工らしいです
補強が必要な所を棟梁に伝えなくてはいけないので
時計、鏡、絵など、どこに何を置くか考えなくてはいけません(。-`ω´-)ンー
会社から帰ると歯抜けだった所にタイルが綺麗に貼られていました(≧∇≦)b


サイディング屋さんが1階と2階の間に帯のようなのを付けていきました
意味分かるかな?(;^_^A アセアセ・・・
養生シートが邪魔で画像が撮れないので
切って、残った部分が捨てられてあった、
その帯の写真を撮っておきました('-'*)フフ

8時近くまで棟梁は仕事をされていたので
帰ってから(´・ノω・`)コッソリ家の中の写真を撮りました
勝手に電気を点けてネ(。-∀-)ィヒ♪
別に棟梁が仕事をされている時に写真を撮っても何も言われないけど
なんとなく邪魔しちゃいけないかな~~~って思って。。。
ここん所、健康診断とか、他の現場とか、会議とか
カレンダーにスケジュールが書かれていたので
あまり進んでいないカモ

2階の窓枠やドア枠が付いていました
ドア枠が付いたら次は壁の施工らしいです
補強が必要な所を棟梁に伝えなくてはいけないので
時計、鏡、絵など、どこに何を置くか考えなくてはいけません(。-`ω´-)ンー

我が家は、頼んではいなかったのですが、棟梁の配慮で手摺りをつける場所に下地が入りましたよ。
手摺りは、将来介護保険でつければ大丈夫でしょう。
いつの間にか、Cママさん宅を追い越しています。
参考にしていたのに・・・・・
廊下の手摺りは思い付きませんでした
つかまる所があればトイレまで行ける、トイレに1人で行くことが出来れば寝たきりになり難い!
将来的に必要になる可能性はあるので
下地を入れておいてもらえば安心ですよね!
やいちゃんの所は棟梁が何も言わなくても配慮して入れてくださったなんて親切ですd(*゜∀゜*)ネッ
みんなの所に抜かれるのは
もう諦めてます。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ウチがやいちゃんの所を参考にさせて頂きますね(つω`*)テヘ