最新の画像[もっと見る]
-
薔薇館に二日連続で行ってきましたo(^▽^)o 8年前
-
薔薇館に二日連続で行ってきましたo(^▽^)o 8年前
-
薔薇館に二日連続で行ってきましたo(^▽^)o 8年前
-
薔薇館に二日連続で行ってきましたo(^▽^)o 8年前
-
薔薇館に二日連続で行ってきましたo(^▽^)o 8年前
-
薔薇館に二日連続で行ってきましたo(^▽^)o 8年前
-
ウェブオープンガーデン・・・なんちゃって(*´艸`*)その2 8年前
-
ウェブオープンガーデン・・・なんちゃって(*´艸`*)その2 8年前
-
ウェブオープンガーデン・・・なんちゃって(*´艸`*)その2 8年前
-
ウェブオープンガーデン・・・なんちゃって(*´艸`*)その2 8年前
先日TVで仕入れた情報です うふふ(笑はないように・・)
秋のお彼岸はオハギ⇒萩の花が咲く季節
春のお彼岸はボタモチ⇒牡丹が咲く季節
どちらも同じモノなのに日本人は繊細な文化を喜んで愉しんでいるのですね(何だか嬉しくなりました)
食べ物の事ですから←食いしん坊なんですヨ♪
日本人って季節を楽しむ事を知ってますよね^^
子供の頃は、おはぎはきな粉ので
ぼたもちがあんこのだと勝手に思ってました
だって、ぼたもちっていかにもあんこがベタっとついている感じがしませんか?(^ー^* )フフ♪
お月見なんですね~。忘れてましたよ…。日本の季節の行事ってステキですよね。
おはぎ美味しそうです~。あんこから作ってるんですね。(沢山出来ましたね!)
コメント欄にあったおはぎとぼた餅の違い知りませんでした~。この季節はおはぎですね♪
↓三輪車可愛い♪
おはぎとピーコですッ。
ま~、Cままさんは甘いモノをバクバク喰っても太らない体質っぽいですからね。
いいんじゃないでしょか。
わが家の場合は、おはぎと言えば=ずんだ(枝豆)と決まっておりますッ。
あんこは誰も手をつけないので残りますし、、笑。
わたくし的には、ごはんもお餅もおはぎ(の米)もチマキも、納豆かけて食べるので全部いっしょデスが。
日本って季節によって色々な行事がありますよね
昔からの行事に外国のクリスマスやハロウィンなどを宗教などに関係なく
どんどん取り入れちゃう所がいかにも日本ですけど
ウチはおはぎを作る時はいつもあんこも手作りです♪
たぶん実家で、昔からあんこを手作りし
餅つきの時にあんこ餅を作っていたからでしょうね~
家族5人でどれだけ作るんだ?って感じですが
ラップをして冷蔵庫に入れておいて
今日はレンジで温めて食べるんですよぉ
いまだに、おすぎとピーコがどちらなのか分かりません
甘いものをバクバクって・・・
物凄い大食いみたいじゃないですかぁ
これだけのおはぎの中で私が食べるのは1つか2つですホホホ・・・
そちらはずんだのおはぎですか!所変わればですねぇ~
こちらでは、ずんだのまんじゅう系やお餅はまず見かけないですからね
お餅やごはんに納豆って言うのは分かる気もするけど
ちまきまで・・・
まぁ、そういう我が家も納豆スパゲティーは子供も大好きです
相変わらずCままさんは美味しいものいっぱい作ってますね~。
パトは最近仕事ばっかりで、主婦らしい事全然できてません。
来月、移動になるので、ちょっとは残業が減ってくれるでしょうか?
おはぎといえば、中はアンコで外は黒ゴマのおはぎが
大好きです。黒ゴマは擂ってね。
お待ちしておりまーす。
パトサンお久しぶり~~~
パトサンのブログも入れ歯の話しから更新されてないし(違
全然見かけないのでどうしているのかなぁと思ってました
まぁ、私のように暇人ではないって事ですよね(゜m゜*)クス♪
忙しいのは結構な事ですが、移動になって、少し余裕が出来るといいですね^^
パトサンのお好みは中があんこで外が黒ゴマですか~
ウチは黒ゴマのおはぎは作った事ないけど、美味しそうですね
誰かさんのように何にでも納豆をかけてしまうよりずっと(≧ω≦)bグッド!
そういえば子どもの頃
親戚のおばさんがおはぎを作るとウチにも必ずもって来てくれたのですが
中があんこで外がきな粉でした
中にあんこを入れるので、かなり巨大なおはぎになってました
まるで巨大ナマコみたい・・・(^ー^;