goo blog サービス終了のお知らせ 

わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

買い物の1日

2010年11月23日 19時19分05秒 | おでかけ
朝、突然夫が洋服を買いに行く!と言い出したので
三井アウトレットパーク(ジャズドリーム長島)へ行って来ました

ジャズドリーム長島の近くの田んぼがコスモスで満開でした(ノ´▽`)ノオオオオッ♪


携帯の画像なので、イマイチはっきりと見えませんが。・゜・(ノ∀`)・゜・。


朝から出かけて家に帰ったのは夕方ε=( ̄。 ̄;A フゥ…



買った物は
★夫
靴、ジーパン2本、ジャケット、シャツ、靴下4足

★私
オープントウのパンプス2足、ジーパン1本、セーター1枚、カットソー1枚


夫の靴の3倍の値段のパンプス
夫の2本分ジーパンの値段とほぼ同じ私のジーパン1本
まぁ、夫からは何の文句も無いのでいいでしょう(。-∀-)ィヒ♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ、ウナギ、鰻

2010年09月13日 20時47分08秒 | おでかけ
今日はお休みの主人に合わせて、私もお休みを取って実家へ行ってきました
私の実家は浜松ですが
私の住んでいる愛知県より、なんとなく涼しい気がしました
風も秋の風・・・

実家の庭のモミジは暑さで赤くなってきたのか
それとも秋を感じて赤くなってきたのか??(^ー^; )"~ハテ?



連絡して行くと、気を使わせると思って、突然行ったのですが
行くとすぐに母はウナギ屋さんへ出前の注文をしていました(≧▽≦;)アチャー
美味しい~~♪


前から行ってみたかったウナギパイ工場見学にも行ってきました
浜松インターの近くにあって
奥まった工業団地の中にあるのですが
観光バスが何台もとまっていて賑わっています

建物の中はウナギパイの香りが漂ってます
ウナギパイが焼けていく行程をずっと見ていても飽きません
でも・・・作業工程は撮影禁止です。・゜・(ノ∀`)・゜・。
建物の中の階段を見ると・・・


手摺りにウナギがいっぱい!


人数分↓このウナギパイ(1袋に3つウナギパイが入ってます)をお土産にもらえますヾ(@^▽^@)ノ
ウナギパイ工場見学は無料なんですよ~



工場見学の帰りに人気のケーキ屋さんに寄って
母がお土産にとケーキを買ってくれました

土日ともなると、午前中で売り切れてしまう人気のシュークリーム
シュークリームに見えませんが・・・(^ー^;


ケーキも人数分



これは丸ごと桃のケーキw( ̄Д ̄;)w!!


プリンアラモード


私はコーヒーゼリーを買って欲しいとおねだり( ̄ー ̄)


畑でとった生姜


さつまいもを貰ってきました



白血病で命が危ないと言われた母が
体重も増え、髪の毛も綺麗に生え揃い、すっかり元気になっていたのが嬉しかった~
色々お土産をありがとうヾ(*^▽゜) !!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋港水族館

2010年08月08日 20時59分20秒 | おでかけ
お昼ごはんを食べ終わると、夫が「何処かに行こう!」と言い出しました
夜勤明けなのに元気だなぁ┓( ̄∇ ̄;)┏
こんな時間から遠くにも行けないし
お盆休みの渋滞が既に始まってると言われているので尚更・・・
そこで1度行ってみたいと思っていた名古屋港水族館に行く事にケッテ~イ


さすが、名古屋港水族館と言われるだけあって、名古屋港にあります(当たり前だっちゅーの)


今日は雲が多かったし、海風も吹いて少し涼しい(;´▽`A``


隣に、小さな遊園地もあります



水族館の入園料は大人2,000円
結構いい値段しますねぇ…( ̄  ̄;)

イワシです
大きな魚に食べられないように、群れで行動するようです



ぶっ、ぶさいく・・・







人気のペンギン水槽
水槽なので、後ろの雲や空は絵です
物凄い数のペンギンが居て、ちょっとペンギン密度が高すぎではないでしょうか?



イルカのショーも見てきました



よく訓練されていて、とても楽しいショーでした


暑い日でも、水族館の中は空調が効いているので涼しい♪
猛暑日続きの今年の夏は特に人出が多いようです
今日もたくさんの人がいて、水槽の前までたどり着くのが大変でした^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕祭り

2010年07月23日 17時04分39秒 | おでかけ
昨夜、一宮の七夕祭りに行ってきました

七夕は7月7日なのに、今頃?と思うかもしれないけど
一宮の七夕祭りは毎年7月の最終の土日辺りです
今年は7月22日(木曜日)から25日(日曜日)まで

木曜日の夜でも結構混んでいます


お祭りと言えば夜店!
今は、びっくりするような物を売っている夜店もありますね~


浴衣を着た女の子たちが多い事!
私が生まれた街では、若い女の子で浴衣を持っている子って少なかったのですが(着る機会が少ない)
こちらは、七夕祭り、盆踊りと夏のイベントが多いせいか
子どもの頃からみんな浴衣をよく着ます
↓は我が家とは全く関係ない人たちです



商店街のアーケードにたくさんの七夕飾りが飾ってあります


昔はたくさんの人で賑わっていた商店街
今はシャッターの閉まった借り手の無いお店がいっぱい・・・
七夕祭りも、昔に比べてずいぶん寂しくなりました


昔は動くカラクリの飾りがたくさんあったのですが
この不景気でスポンサーが付かないのでしょう・・・
↓これくらいしか見かけませんでした


盆踊り会場も賑わってます


夜になっても暑くて、歩いていると冷たい物を食べたくなります
かき氷でも買おうか!となったのですが・・・
なぜか、台湾からやってきた!と言う
ちょっぴりシャーベットぽいアイスクリームをかき氷のようにフワフワにかいて
それにシロップをかけたものを買ってしまいました^^;


そして娘は金魚すくいに挑戦
結果は、おみやげの金魚3匹だけ(゜m゜*)クス♪


外に放ってある昔の火鉢に溜めてあった雨水を入れて
そこへ金魚を入れればいいと思っていたら(どうせ夜店の金魚なんてすぐ死ぬし。。。)
今日仕事から帰ってダイニングの出窓を見ると・・・


(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
魚を飼うのは好きではないので水槽などは置かないと以前から言ってたのに
( ノω)コッソリ 夫がホームセンターで買ってきたんです!
金魚飼育セット780円!!!←せこっ!
金魚が死んだら、何か別の魚を買ってきて入れると言ってます。・゜・(ノ∀`)・゜・。
どうせなら飼育セットを処分してくれた方がいいんだけど・・・



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズドリーム長島でショッピング

2010年07月04日 15時26分33秒 | おでかけ
日曜日にジャズドリーム長島へ買い物に連れてって欲しいと長女に言われていましたが
天気予報では雨っ
が、朝起きると曇りだったので出かけることにケッテイ

ジャズドリーム長島は三重県にある長島スパーランドに隣接して建てられた三井アウトレットパークです
↓ホワイトサイクロン!買い物よりもジェットコースター乗りたいヽ(`Д´)ノ

物凄い店舗数で、何度行っても現在何処を歩いているのか分からなくなるんですヨ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
140店舗くらいあるらしい。。。

朝まで天気がはっきりしなかったせいか、けっこう空いてました♪
鞄のお店、靴屋さん、レディースファッションのお店を見て回り
長女がサンダルとボレロとマキシ丈のワンピを購入(万年金欠病の彼女はおばあちゃんからコッソリ購入資金の一部を貰っていました!)
次女は靴を購入
夫は次女の買った靴を見て「高い!」とぴっくり(普段無駄遣いをしない彼女はいざとなったらお金には不自由しないんですよぉ~っと)
今日は他に出かける用事があるのでのんびりお店を見て歩く事は出来ず
必要な物だけ買って買い物は終了!
私たちは、何も買わずジャズドリーム長島をあとにしました(´;ェ;`)ウゥ・・・

お昼はとっくに過ぎたので
家に着く前にパスタデココで昼食
パスタデココはCoCo壱番屋が経営している、あんかけスパのお店です
↓は長女の注文したスパ。私はカルボエッグが好きです(≧∇≦)b



次女の買った靴
もうすぐ高校のクラス会があるから履いて行くと言ってます♪


長女の買ったマキシ丈のワンピ


ボレロ


ウェッジソールのサンダル



若いって、何を着ても決まるしいいなぁ~なんて思っちゃったり…( ̄  ̄;)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行4日目(最終日)

2010年06月16日 17時27分32秒 | おでかけ
6月12日
とうとう北海道旅行最終日です
早い便で帰るので、この日は五稜郭を見学してすぐに函館の飛行場へ向かいます

朝起きた時はいい天気だったのに、急に霧が出てきて
飛行機が無事時間通り飛ぶのか心配になりました^^;

霧が出ていたら、五稜郭の見学も殆ど意味のないものになってしまう所でしたが
これも私の行いの良いせい!?∑(゜o゜C=(__;バキッ
五稜郭に着いた時には霧が晴れました~~~~
この塔に登って下を見ると、星型の五稜郭を見ることが出来ます



つつじがちょうど見ごろでとても綺麗!


藤の花も真っ盛り




つつじが遠くから見ると、桜の花のように見えます
五稜郭は、桜の花の名所としても有名です



現在復元中の奉行所
来月には完成らしいので、来月以降訪れる人は見ることが出来ます



五稜郭をあとにして、飛行所へ到着
あぁ、北海道旅行も終わってしまうんだなぁ・・・
とても楽しかっただけに、寂しい思いもチョッピリ
宅配便で3個分お土産は送ったけど大きな手荷物が1つ追加
結局それも夫が持ってゲッソリ(´m`)クスクス


飛行機から富士山が見えました!



こうして4日間の二人の北海道旅行は終わりました
今度はどこに行こうかなぁとネットで北海道旅行のHPを眺めています

最後にこれを
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行3日目

2010年06月15日 20時06分34秒 | おでかけ
6月11日

やはり朝早くから目が覚めたので温泉を楽しみました


この日は朝から夜遅くまでハードなスケジュールですっ!

★本日の行程

札幌8:30発→小樽市内観光(小樽運河、オルゴール堂など自由散策)→

ニセコミルク工房→ニセコで昼食→大沼公園→北海道昆布館→函館元町散策→

ホテル(夕食)→函館山夜景鑑賞→函館元町ライトアップ(車窓)→湯の川温泉22:00


しっかり純和風の朝食を取り、長い1日の始まりです

まずは小樽運河へ
運河沿いに倉庫が並んでいます

描いている途中の絵を(´・ノω・`)コッソリ覗いちゃいました


のんびりあちこち見ていたいのですが、とにかく自由散策の時間が短い!
急いでオルゴール館がある方へ急ぎます
オルゴール館には、色々なオルゴールが所狭しと置いてあります


オルゴールとガラス製品が有名で、お店もたくさんあります


1日中楽しめる街ではないでしょうか?
あまりにも観光時間が短くて、オルゴールを1つ買うのが精一杯でした…( ̄  ̄;)ウーン



小樽市内をあとにして、スキー場で有名なニセコへ
やっと北海道らしい景色です(≧∇≦)b
羊蹄山が綺麗に見えました
エゾ富士と言われるだけあって、富士山に似てますネ


ニセコミルク工房では、ソフトクリームを1つ購入


何故1つかと言えば・・・
1つ全部はイラナイ私が、途中で夫のソフトクリームを奪うのです(^ー^* )フフ♪



ソフトクリームを食べてすぐにですが
ホテルニセコノーザンリゾートアンヌプリで昼食


ステーキ、エビチリ、新鮮なお刺身など、これが美味しいんデス( ̄~ ̄)


デザートに杏仁豆腐とコーヒーまで出ました(満足)




途中霧が出ていて心配していましたが
大沼公園に着いた時には綺麗に霧も晴れて駒ケ岳もはっきり見えます





湖を少し散策しましたが、とても綺麗でした
今回はあまり北海道の雄大な景色と言う所には行きませんでしたが
ここの景色を見ていたら、次回はいかにも北海道の景色!と言うのが見られる所に行きたいなぁと思いました
なるべく早い機会に来られるように夫を洗脳しなくちゃ(。-∀-)ィヒ♪



ここまでの行程でかなりみんなお疲れモードですが
さらに函館元町散策へ!
とても立派な旧函館区公会堂


元町公園


旧北海道庁函館支庁舎


チャーミーグリーンのCMが懐かしい(覚えてますか?)
函館港へと続く八幡坂



聖ヨハネ教会



ハリストス正教会



夕暮れの元町を車窓から眺めながら
やっとホテルへ向かいますε=( ̄。 ̄;A フゥ…
ホテルの部屋から津軽海峡が見えます
「津軽かいきょ~~~う、冬げ~~~しき~~~」って歌いたくなっちゃった(´m`)クスクス



夕食は、やはりバイキング
この頃は、夕食はバイキングと言うホテルが多くなりましたが
1日目も3日目の今回も、種類も豊富で料理も凝ってます
お刺身など海鮮が美味しい事!
でも、私たちの取ってきた料理の画像を見ても分からないかもしれませんが(;´▽`A``



お腹がいっぱいになり、いよいよ函館山の夜景鑑賞へ!
超人気スポットなのに、道は狭く1本道
バスやタクシーなどの緑ナンバーの車しか上がる事が出来ません

実は、夜景なら神戸の夜景も見たし
大した違いは無いだろうと期待はしてイマセンでしたが・・・
宝石箱をひっくり返したと言う表現がピッタリな超感動の夜景でした!!!



写真を撮るのも、人をかき分け、順番を待たないと撮れません(^ー^;



美しい夜景にすっかり満足してホテルへ
北海道の最後の夜も更けて行きました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行2日目

2010年06月14日 19時26分15秒 | おでかけ
6月10日

ぐっすり眠ったと言いたい所ですが
慣れない浴衣、慣れない枕、温泉で火照った身体
ウトウトしか出来ず
眠るのを諦めて朝早く再び温泉に入る所から北海道の2日目が始まりました┓( ̄∇ ̄;)┏


★2日目の行程★

登別温泉(7:30発)→富良野 ファーム富田→上富良野にて昼食→

丘の町 美瑛を車窓から眺める→旭山動物園(150分)→札幌(18時)

1日で500キロ近く移動しますΣ(・ω・ノ)ノ!



近頃の北海道ツアーでは、富良野は人気スポットですね
富良野と言えばラベンダー
でも、自分の家のラベンダーでさえ、やっとこの頃になって咲いたのに
北海道で咲いている訳も無く・・・
一面、ラベンダーのの畑ですo(^▽^)oアハハハ
でも、ラベンダーは咲いてないけど、色々な花が植えてあって綺麗でしたよ~



唯一温室にはラベンダーが咲いていました


ファーム富田から美瑛へ行く間にも、ラベンダーの畑があちこちに見られました
きっと季節には本当に綺麗なんでしょうね
丘の町美瑛は車窓から眺めるだけです
丘一面がダイナミックな田園
なかなかうまく写真を撮ることが出来ずに画像はナシですが・・・
写真ではパッチワークのような田園の丘の美しさが撮り切れないような気がするんですよね


そして昼食
ジンギスカンか豚肉のしゃぶしゃぶのどちらかを選択できます
私たちはせっかく北海道に来たのだからとジンギスカンを食べました
ちょっと薄味で、夫は何かタレをつけたい~~~~と言ってました(´m`)クスクス



お腹がいっぱいになり、いよいよ楽しみにしていた旭山動物園
動物たちに餌をあげる「もぐもぐタイム」の時間をチェックすると
白熊の「もぐもぐタイム」が見られる事が分かりました(ノ´▽`)ノ♪
少し早目に並んだのですが・・・さすが!
もの凄い人が既に並んでいて、結局後ろの方でしか見られませんでした。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
でも、餌が投げ込まれると必死に取りに行く(のんびりした動きにみえますが)様子がとても可愛らしくて
人気の理由がよく分かりました(≧∇≦)b
白熊のもぐもぐタイムの動画



それにしても、人が並び始めると
白熊も餌の時間がもうすぐだと言う事が分かるのでしょう(¬д¬。)
それまでウロウロ動いていたり泳いでいたのに
急にスタンバイの姿勢をして動かなくなります!



ペンギンは、今は子育ての時期のようで
殆ど屋内に入ってしまっていて
外に出たり泳いでいる子はあまりイマセンでした(残念)
冬には園内を歩くペンギンの行進があるようなので、一度見てみたいなぁ





ワンコじゃありません、狼です
この日の札幌は25度の気温
とても暑くて狼も日陰で寝ています
と言うか、殆どの動物が寝てます(^ー^;
札幌や旭川は内陸の盆地で夏は気温がかなり上がるようです



そして!
白熊の次に気に入ったのはこの子!
レッサーパンダです
木の上にある、この小さな家にもぐりこんで、ずっと下にいる人間を眺めています


そして疲れると寝る・・・
舌を出して上を向いて寝るんですよ(´゜ω゜):;*.':;ブッ


娘たちのお土産にとヌイグルミや靴下などを選んでいる内に集合時間ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
札幌のホテルへ向かいます
札幌のホテルはシティーホテルですが温泉の大浴場があるんですよ(ちょっと嬉しい)

夕食は付いていないので、ちょうど札幌駅近くの大通り公園で行われている
「よさこいソーラン」を見に行きがてら
すすきのへラーメンを食べに行く事にしました

添乗員さんはホテルからけっこう距離があるから地下鉄に乗っていった方がいいと言ったけど
私たちはひたすら歩き!!!
途中お土産を大量に買って(花畑牧場の生キャラメル、ロイズのポテトチップ、白い恋人、マルセイバターサンドetc.etc.(;-_-) =3 フゥ
宅配便で自宅へ送ってもらいました


大通り公園では屋台がたくさん出ていて、賑わってます





メイン会場では観覧席があって有料です^^;
長時間見ている訳にもいかないし、隅の方から見てました

9日から13日の開催で、13日に上位のチームのファイナル審査があるそうです
とても迫力があって見ごたえ抜群なので
ファイナルを見てみたい!と思いました
よさこいソーランの動画


お腹もすいたのですすきのへ向かいます
テレビ塔の明かり



ホテルを出る時に受付の方に美味しいラーメンをお店をあらかじめ聞いておきました
けやきと言う店
10席少々のカウンターのみのお店で
かなり待ちました(´;ェ;`)オナカヘッタ。。。


ラーメンは味噌だけ
太目の少し硬めの麺で
スープはちょっぴりピリ辛かな
美味しかったです♪(お腹が空いていたからよけいかもw)


かなりの距離を歩いた1日
北海道の2日目も無事終了
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行1日目

2010年06月13日 16時20分03秒 | おでかけ
4日間の北海道旅行から昨日帰ってきました(*^▽^)ノ
1日分ずつアップしま~す

6月9日
飛行機がお昼過ぎの出発なのでのんびり出発
中部国際空港へ行く電車、ミュースカイに乗ります

夫は二人分の着替え、私の化粧品、雨具などすべての荷物を担当


そして私と言えば、バック1つで身軽な旅(*'ー'*)ふふっ♪

広いし静かだし、とても快適な電車です
でも、完全指定席の電車なのに
予約してあった自分の席に行ってみると、なぜかおじさんが座っている( ̄ェ ̄;) エッ?
結局おじさんが1つ前の電車と間違えている事が分かりました


中部国際空港に到着し、旅慣れない私たちはあちこち「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ
昼食をとってから搭乗口へ



私たちが飛行機に乗ったのは新婚旅行へアメリカ西海岸とハワイへ行った時だけ
つまり国内線に乗ったのは初めてなんデス
やはり国内線の飛行機は小さいですね~~~
あ、そう言えば、同じ飛行機に中日の立浪サンが乗ってましたヨ

↓は離陸してすぐの画像です
なんとなく飛行機の揺れ具合や、高度を下げる時の感じが気持ち悪い・・・
若い時は平気だったのにねぇ


千歳空港に着くと添乗員さんが迎えに来てくれていました
寒い!!!
天気予報で札幌の気温は23度くらいだったのですが
千歳空港がある太平洋側は気温がずっと低いそうです
桜だってまだ咲いています




バスに乗って登別温泉へ向かい
旅館のすぐ近くにある地獄谷観光へ
硫黄の匂いが充満しています


源泉まで行く途中、手をつないでしまいましたっ!
他の人が見たら私たちってどんな関係に見えるかな~~~
愛人同士とかに見えないかな!!!?
などとアホな事を私が1人でしゃべりながら・・・┐( -"-)┌ヤレヤレ...



1日目宿泊の旅館「まほろば」
温泉が4種類あって、これが本当にいいお湯なんです!
連泊してのんびりした~いと思うような温泉でした


夕食は3大蟹、ステーキ、いくら、海鮮丼食べ放題付オープンキッチンビュッフェ
いっぱい食べようと張り切っていたのに
結局食べる事が出来たのはこんなものです
奥が私で、手前が夫
ちなみに私はカニや貝が嫌いデス。・゜・(ノ∀`)・゜・。


しか~し!
料理はたいして食べなかった夫も
デザートはこの通り、ものすごい量を取ってきて食べていました(´゜ω゜):;*.':;ブッ


夫は部屋に置いてあった木で出来たパズルに熱中し
北海道の1日目の夜は更けていったのでした・・・



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧歌の里へ

2010年05月03日 20時18分15秒 | おでかけ
ゴールデンウィーク真っ只中
どこに行っても渋滞だと分かっているけど、何処かに行きたい・・・
でも、どこにも行く予定の無い我が家。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ところが朝起きると、突然「牧歌の里に行くぞ!」と夫が言い出しました
そこから大慌てでみんなを起こし準備
朝食はコンビニでおにぎりを買って車の中で( ̄~ ̄) モグモグ
まだ朝早いし、そんなに混んでないかも~と期待しつつ


しかし甘かった(^ー^;
だからGWに出かけるのは嫌なんだと言う夫の言葉を聞き流しつつ
綺麗な景色を眺めてました(*'ー'*)ふふっ♪



1時間程の渋滞の高速を抜け、やっと順調に走り出し
こんなのどかな風景が


無事牧歌の里に着き、私たち夫婦と長女が牧歌の里へ、
おばあちゃんと次女は牧歌の里の横にある温泉に行く事に
しか~し!
入場したのはいいけれど、ここの所、寒い日が続いたせいで
見ごろとなるはずのチューリップが全然咲いてません。・゜・(ノ∀`)・゜・。


殆ど見る所もないのですがミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!

羊さんはたくさんいました
せんべいと牧草がカップに入って売られています
まんまと園側の陰謀に乗せられて1つ買って羊さんに♪
良い子は、牧草もありがたそうに食べますが
悪い子は、せんべいは食べるけど、草はいらんわい!的な態度でした┓( ̄∇ ̄;)┏


お母さん羊が必死にご飯を貰っている間
子どもたちは昼寝(_ _).。o○


馬だっています!
娘にガンツケテマス


なんだかとてもカワイイ馬でした(実は私の手を噛もうと狙っていた)


他に見る所もなく、何をして時間を過ごそうかと思っていたら
体験工房でリース作りと言うのがありました
他にもパン作りや押し花作りなどありましたが
私たちはリース作りにチャレンジ♪
好きな材料を購入するだけで(≧∇≦)b OK

これは娘が作った物
自分の部屋に飾りました



そして私たちはラベンダーのリース
香りはいいけど、チョッピリ地味・・・ニッチに飾りました
もっとじっくり考えて時間をかけて作りたかったなぁ・・・
でも、楽しかったから。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!

帰りはまったく渋滞もなく、あっという間に帰って来る事が出来ました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り

2010年04月29日 20時31分43秒 | おでかけ
今日は実家の父と私たち夫婦の3人で浜名湖に潮干狩りへ
GWの始まりの日なので高速道路の渋滞が予想されるし
潮干狩りをする所へ船で渡して貰うんだけど、
渡船屋さんの駐車場が満杯になってしまうので朝5時起床の6時出発
なんてハードな潮干狩り。。。
高速の途中土砂降りの雨
大丈夫か!?潮干狩り!
渡船場に着いたのは8時過ぎ(大した渋滞もなく着きました)

潮干狩りと言うと、短パンにビーチサンダルでのんびり熊手で・・・
そんな風景を想像してる方
あま~~~~~い!
干潮は12時頃だけど、戦いは10時に始まる!(10時に渡船開始)
そうです、まだ膝上くらいの水があるのに始めるのです
それだけ水があると、長靴は役に立ちません(上から水がはいってしまう)
胴長靴に長いゴム手袋!!!

これが正しい潮干狩りのスタイルだっ!

かなり掘らないとあさりは見つかりません。・゜・(ノ∀`)・゜・。
掘って、掘って、ひたすら掘って
ほんの少しお弁当を食べて、あとは2時半くらいまでひたすら掘りました
そして終わった時には私の白魚のような手には水ぶくれがヽ(`Д´)ノ



最終的に二人でこれだけの貝がとれました


海水もペットボトルに入れてもらってきたので
それを使って砂をはかせます
明日ご近所とか親戚に配る予定
今年は貝の冷凍保存にもチャレンジしてみようと思ってます。あさりの冷凍保存の仕方
実は私は貝が嫌いで食べられませんミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2010年03月19日 18時57分07秒 | おでかけ
明日から3連休の方が多いと思いますが
私は今日お休みをとって4連休にシマシタ(^▽^)V

天気もいいし、車で数分の所にあるお寺にあるしだれ桜を見に行きました
残念な事にまだ7部咲きって感じ(ノ◇≦。) !!


でも、立派なカメラを抱えた人たちが何人も訪れていましたヨ


樹齢200年以上のしだれ桜、本当にすごいです




青い空に桜の花が綺麗です



せっかく出かけてきたのだから、どこかもう少し遠くにドライブへと思い
おちょぼ稲荷へ急遽出かける事に
ここは山門までの通りにたくさんの串カツのお店が出ています
串カツに串に刺したホルモンを味噌で煮た鍋の味噌をつけていただくのが(゜∇^d) グッ!!デス


キャベツは食べ放題ですよ(´m`)クスクス


山門の所ではお供えの油揚げとろうそくのセットを売っています


おちょぼ稲荷は商売繁盛の神様だから、あまりウチには関係なさそうだけど
串カツを食べたり、ヨモギ餅を買ったり楽しかったです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山へ日帰り旅行

2009年09月07日 20時37分40秒 | おでかけ
夫が会社の人に青春18切符を譲ってもらったので
急遽どこかに出かけることにしました
青春18切符は、どんなに遠くても
JRの普通列車なら何回乗り降りしてもokです
でも、日帰り旅行だし、そんなに遠くに行っても観光する時間もなくなってしまうので
無難に高山へ行く事に決定
朝6時9分のバスに乗りJRの駅へ
そこからはひたすら高山へ
夫はビールを飲みつつ各駅停車ののんびり旅です

あまり観光予定など立てずに
適当にブラブラ回ろうと思ってましたが
とりあえず行った事の無い、飛騨の里へ行ってみました
高山駅からバスで10分程度の距離です
かやぶきの屋根の家や水車小屋などがあり
わら草履作り、招き猫の絵付け、一位一刀彫など色々な実演もしています


家の中は、かやに虫が付くのを防ぐためにどこも囲炉裏に火をおこしています


飛騨の里を一回りし、バスで再び町に戻り、高山陣屋へ
案内ボランティアをしてるらしいオジサンたち
若い女の子が来ると、写真を撮ってあげるよ~~~~と近付いて来ますが
私と夫には見向きもしませんでしたっ


高山陣屋を出て
お昼も過ぎたので古い町並みを散策しつつ飛騨牛カレーを食べました
カレーの上に飛騨牛のローストビーフも乗って、とても美味しかったデス

古い町並みでは、人力車で町を案内している姿をよく見かけました


たくさんのお土産屋さんがあります
ちりめんで出来たウサギは、とても可愛らしくて
欲しくなっちゃったけど、とてもいいお値段で諦めました
今日は、ランチョンマットとお香とお菓子を購入


駅に戻る途中にあった和菓子屋さんの喫茶コーナー
冷やしクリームぜんざいを食べました


高山は、もうコスモスも綺麗に咲いていて
秋の訪れを感じました
天気もよく、無理の無いプランの日帰り旅行。楽しかった~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老の滝と網戸の張替え

2009年09月01日 19時38分11秒 | おでかけ
今日は夫も私も仕事はお休み
養老の滝にでも行ってみようかという事になり、さっそくGo♪
1人目の子どもが赤ちゃんの頃に来たきりなのですが
久しぶりに歩いてみると、けっこう坂がきつい(^ー^;
歳をとったという事かなぁ
やっと滝つぼに到着

デジカメを忘れちゃったから携帯で撮りました
滝つぼは涼しくてとても気持ちよかったデス

帰り道にあったお土産屋さんで見つけた籠
とっても安い~~~っ
購入して出窓に置いてある観葉植物のカバーにしました


帰宅後、先日破ってしまった網戸の張替えをする事に
一条工務店に引渡しの時に貰った、住まいの安全快適手帳という冊子を見ると
網戸のはずし方が書いてありました
なんとっ!私は網戸と言う物はガタガタと動かせば外れる物だと思ってました
ドライバーが必要なんですね
どうりでこの間はずそうと思ってもはずれなかった訳だわ・・・
みなさん、住まいの安全快適手帳を受け取ったら一読してみましょう(あんたが言うなって?)

無事、網戸もはずれたので張替え開始
出来上がりは、本職の様にとは言えませんけどね


ここで今日の作業は終わりと思いきや
ベランダに置いたシマトネリコの観葉植物の鉢が
買ってきた時のままだと小さくて、風で倒れそうになるので
大きな鉢を買って来て植え替えをする事に
先日買った、高所用窓掃除モップに引っ掛けて、外からベランダにホースを引き入れました
植え替えついでにベランダと掃き出し窓と網戸の掃除をしちゃいました
まぁ、私じゃなくて、夫がしてくれたんですけど
ベランダに水道をつけて貰えばよかったなと言うのが今日の感想です
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする