
こんにちは、櫻井マリアです。
東北地方が震災に見舞われて大変な中、本日我が息子リントの通うインターナショナル幼稚園の卒園式が某ホテルで行われました。
震災で被災された方を思い、黙祷から始まった卒園式。
今日、こうして晴れやかに卒園式がとり行えることに、あらためて感謝
・・・ですわね。
実は、リント、このインターナショナル幼稚園には一年間しか在籍していなかったの。
パパの留学でシンガポールにすむこと半年。帰国後、休園していた某私学幼稚園にいったん復園したものの、年長さんには進級せず、インターナショナルスクールに転園したというわけ。
当然、某・私学幼稚園側にはいい顔はされず・・・・
幼稚園ママの間でもリントの転園は結構な噂になっていたことも分かっていたけれど・・・
どうしても英語教育に力を入れたい自分の気持ちが強くて転園を決意。
シンガポールに住んだことで、わたくしの思いは大きく変わってしまったの。
短い期間ながら現地のインターナショナルスクールに通わせた経験から、気持ち的にもう普通の幼稚園には戻れなくなっていたのよね。
「たった一年だけのために、わざわざインターに転園させて何が変わるのか」そんな声も聞こえてはきたけれど、
誰に何と言われようと、思われようと、そんなの関係ないわ。
最後はわたくし達が一番いいと思う道を選択すべきですもの

いっぱい悩んだ末の転園、そして親子ともに必死で走り続けた年長さん(インターではK3という)の一年間・・・本当に濃い時間だったので、たった一年でも卒園式での感動は格別
日本語ですら自分の意見もろくに言えなかったリントが今では英語で自分の意見が言えるまでになったこと・・・を思うと、その成長ぶりに胸がいっぱいだったわ
もちろん、英語に関しては他のお友達はもっとすごくて、比べるとリントなんて、まだまだ恥ずかしいレベルですけど。
ステージの上で卒園証書をもらう姿や(外国映画の中の卒業シーンさながら)最後に帽子を投げる瞬間には、感動の涙で前が見えなくなりそうだったけれど・・・
メークが崩れるのが嫌で(!?)、必死で涙をこられたエレママ・マリア(笑)でした。
今日もブログお付き合いくださってありがとう
Chu

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします




にほんブログ村
にほんブログ村
東北地方が震災に見舞われて大変な中、本日我が息子リントの通うインターナショナル幼稚園の卒園式が某ホテルで行われました。
震災で被災された方を思い、黙祷から始まった卒園式。
今日、こうして晴れやかに卒園式がとり行えることに、あらためて感謝

実は、リント、このインターナショナル幼稚園には一年間しか在籍していなかったの。
パパの留学でシンガポールにすむこと半年。帰国後、休園していた某私学幼稚園にいったん復園したものの、年長さんには進級せず、インターナショナルスクールに転園したというわけ。
当然、某・私学幼稚園側にはいい顔はされず・・・・

幼稚園ママの間でもリントの転園は結構な噂になっていたことも分かっていたけれど・・・

どうしても英語教育に力を入れたい自分の気持ちが強くて転園を決意。
シンガポールに住んだことで、わたくしの思いは大きく変わってしまったの。
短い期間ながら現地のインターナショナルスクールに通わせた経験から、気持ち的にもう普通の幼稚園には戻れなくなっていたのよね。
「たった一年だけのために、わざわざインターに転園させて何が変わるのか」そんな声も聞こえてはきたけれど、
誰に何と言われようと、思われようと、そんなの関係ないわ。
最後はわたくし達が一番いいと思う道を選択すべきですもの


いっぱい悩んだ末の転園、そして親子ともに必死で走り続けた年長さん(インターではK3という)の一年間・・・本当に濃い時間だったので、たった一年でも卒園式での感動は格別

日本語ですら自分の意見もろくに言えなかったリントが今では英語で自分の意見が言えるまでになったこと・・・を思うと、その成長ぶりに胸がいっぱいだったわ

もちろん、英語に関しては他のお友達はもっとすごくて、比べるとリントなんて、まだまだ恥ずかしいレベルですけど。
ステージの上で卒園証書をもらう姿や(外国映画の中の卒業シーンさながら)最後に帽子を投げる瞬間には、感動の涙で前が見えなくなりそうだったけれど・・・
メークが崩れるのが嫌で(!?)、必死で涙をこられたエレママ・マリア(笑)でした。
今日もブログお付き合いくださってありがとう










本当に お久しぶりです
記事は、いつも、読ませていただいてましたょ
読み逃げ
ってやつですかね
コメント書けずにいて、スミマセンでした
さてさて、同じ日に、 卒園だったんですね
マリアさんの文の中に、とても心無い
『あまりよく思われていなかった…』
や、『一年行ったから何が変わるの…』だのと、
少なくとも、私や、私の仲良くさせて頂いてるママさん方は、そんな冷たい言葉を吐き捨てる方はいらっしゃらないです
仮に、幼稚園サイドが思われていたなら、それこそ信用していた私は ガッカリです
そのお話は どなたにお聞きになられたのでしょうか
当時、私はリントくんを インターナショナルに通わせると伺った時、正直、お別れしてしまうのは寂しかったけれど、
移られる理由も存じ上げたうえで、
『リント君
いつでも遊ぼうね
といぅ思いで 反面素晴らしい環境に 通わせれるマリアさんご家族が、本当に羨ましかったですょ(*^_^*)
もしかして、実際によく思っていなかった方がいらしたなら、本当に残念ですが、
それを、わざわざマリアさんのお耳に入れなくても良いのでは…
改めて、私からメッセージです
マリアさん、リントくん卒園をおめでとうございます
また遊びにおいでね
では、長文失礼致しました
転園。。よく思い切って決断されましたね。
相当のパワーとご苦労があったと思います。
まわりにまどわされず、ご自分の信念を貫いたマリアさまに拍手
いい意味でゴーイングマイウエイ。
ワタシもそうありたいです
卒園式はどのママにとっても感動的なものよね・・・。子供の成長だけでなく、リントのお陰でわわくしも成長させてもらえたと思うと、胸がいっぱいでしたぁ
春からは学園の一年生。よろしくお願いいたしまぁす
そうそう、marimariさん初め、周りの皆さまはいい方ばかりで、お別れは本当に辛いものでした。リントもかい君のお家にまた行くんだぁ~って、先日も言っていたばかり。
今も、このようなコメントをいただけることに感激しています
ごめんなさい。そういうつもりはなかったのですが、愛する幼稚園の悪口につながるような記事になってしまって・・・
marimariさんがそうであるように決して、某・私学幼稚園が嫌いで止めたわけでないことは、皆さん分かってくれていたと思います・・・
どこに行ってもそうだと思いますが、いろんな方がいらっしゃいます。自分の都合で転園するので、当時はとても神経を使っていただけに、傷つく言葉というのも実際ありあました・・・
誰がおっしゃったかということは、いろいろお付き合いもありますので絶対口にできませんが、かなり辛かったです
でも、だからといって、全員がそうだとは決して思っていませんし、たくさんのいい思い出もあります。
某・私学幼稚園を愛する皆さまに、不愉快な思いをさせてしまったなら、わたくしの本意ではありません。文章が未熟で失礼なことになってしまったと反省しています。本当にごめんなさい。
末筆になりましたが、かい君、ママ、ご卒園おめでとうございました