goo blog サービス終了のお知らせ 

北摂あらため 芦屋エレママのひとりごと    -エレガントなマダムの部屋へようこそ- 

四人の子供のママ、櫻井マリアが、エレガンスライフについての思いを語ります。ブログ4年目突入しました!

エレママ エレガントなおひな祭り

2012年03月04日 | パーティ
 こんにちは、櫻井マリアです。
3月3日、女の子のお祭り、おひな祭りの日は大人になったった今でも、小さな時の自分と何ら変わりなくワクワクしちゃう
この気持ち、男の方には絶対分らないわね

          おひな様を出して、ちらし寿司を作り・・・・
昔は自分がしてもらう立場だったけど、今はわたくしが娘達のためにこんなことしているんだわって、何だかウルウル・・・
長い間、お子様気分でいたわたくしも、もう4人の子供のママなんだもの。

 普段は意識してないけれど、今日ばかりは、いずれ、この家から出て行ってしまう娘のノアとココの幸せを願わずにはいられないわね
     早いもので、ノアとおひな祭りをお祝いするのは、今年で11回目。
         後、何回一緒にこんなことできるのかしら・・・ね。

  偶然にも明日から学会に出席するパパについてアメリカへ行ってしまう長女ノア。親が思うよりも早く、広い世界へはばたいてしまいそうで・・・
           何だかセンチメンタルな気分のわたくしでした



毎年、手作りのちらし寿司でお祝いするの。お寿司の真ん中のバラはマリアのトレードマーク、エレママ印(笑)
 


このあまざけ美味しかったですよぉ 尾州半田国盛 中埜酒造 ご興味のあるかたはこちらをクリックしてね中埜酒造株式会社の本格あまざけ 中埜酒造株式会社の本格あまざけ


 
本日のワインはこれ!ニュージーランドのワイン。日本人の小山さんが手がけたワイン。丁寧に作られたワインです。お味は辛口フルーティー、ちょい甘・・・これ、とっても後ひいて困りましたぁ(笑)

こちらのワインをすすめてくださったのは、大阪府豊中市のワインショップHTS(アッシュ・テ・エス)のオーナー・マダムの美奈さん。見た目も中味もキュートなマダムなので、嬉しくてワイン一気に5本買っちゃっいました
ご興味のある方はHTSのブログを覗いてみてね。
こちらをクリックKO-YA.Blog : 本日のグラスワイン&もろもろ KO-YA.Blog : 本日のグラスワイン&もろもろ

今日もブログお付き合いくださってありがとうChu
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村






  

 

エレママ 今からでも間に合う!クリスマスを盛り上げる簡単・可愛いデコ・たまご

2011年12月24日 | パーティ
 皆さま、クリスマスおめでとうございます!
クリスマスは大人にとっても、子供にとっても幸せなとき・・・。

 楽しいパーティーは準備する時間から、始まっています

 本日はわたくしと長女ノア、長男リント、次女ココで本日はクリスマスのテーブルを盛り上げるデコ・たまごを作ってみました。茹でたまごに絵を描くだけで、クリスマス気分が盛り上がる一品の出来上がりパーティーが終わったあと、お土産にお持ち帰りしていただいてもいいですね。

 用意するものは、茹でた卵(少し色がついている方が可愛い)、ペイントマーカー(100均で売っているもので十分)、塩(仕上がった卵を立てるのに使う)

 
ペイントマーカーはシルバー、ゴールド、グリーン、レッド、ブラックなどのクリスマスカラーをそろえてね!
ちなみに、これらのペンはダイソーで購入しました。
 
 お塩の上に卵をのせると、不思議なことにきっちりたちます~
卵立てがある方は、それを使ってもよいかもしれませんが、お塩が雪みたいで可愛いので、クリスマスにはお塩がお薦めよ


シルバーで雪だるまを描いてみました・・・クリスマスツリーも可愛いでしょ?(ノア.10歳の作品)

              
 こんな風に名前を書くと、ネームカード代りにもなって、おもてなしのテーブルにも使えますわね
              
 お星さまの模様はテクニック要らずだけど・・・大人っぽく仕上がってなかなかいいでしょ??

              
ココ(4歳)も頑張って作ってみました。


リント(7歳)の描いたサンタクロース!
              
   後ろ姿も気をぬかずに仕上げました!

              
 デコ・たまご 全員集合

ついでに・・・
              
              
 使い捨てのプラスチック・カップもデコってみました!カルピスなどの白い飲み物を入れると、描いた絵がはっきりして綺麗です

 皆さまも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね

今日もブログお付き合いくださってありがとうChu
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村








 




 

エレママ お正月 今宵はパパと仲良く酔って候 

2011年01月03日 | パーティ
 こんにちは、櫻井マリアです。
お正月三日目・・・
 皆さまは、いかがお過ごしかしら?

 ドクターのパパは明日より早速、大きな手術の予定があり、お正月気分ももう終わり。
今年は珍しく少しのんびりと過ごせてよかったけれど、このお休みが名残り惜しい気分・・・

 今宵はパパとほろ酔い気分で、お正月休みにさようなら・・・しましょうっと。
ここ大阪には雪なんてないけれど・・・・パパと二人で雪見酒を楽しんでいる気分でお料理を盛りつけてみました。

 
 一の重 お口取りを前菜風に盛りつけて・・・和洋折衷で小粋に

 
 二の重 焼き物 ぐんとお酒がすすんじゃうのは何故かしら(笑)
         ふだん頂かない日本酒も、とっても美味しい・・・

 
 三の重 お煮しめ 一皿ずつ、こんもりと盛りつけると、また気分も変わって美味しい 
          煮物のしみじみとした味わいって、やっぱりいいわね。


こんな焼酎はいかが? キリンの出している樽仕込みの焼酎はウィスキーにも似た上等な味わいです。


  皆さまもステキなお家デートをお楽しみくださいませ

 今日もブログお付き合いくださってありがとうChu


ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村




エレママ 新春を寿ぐ おせち料理は雅やかに・・・・

2011年01月03日 | パーティ
 櫻井マリアです。
皆さま、明けましておめでとうございます。

 今年もどうぞよろしく・・・・
 家族の絆を感じるお正月は、やっぱり日本人にとっては特別なもの

 そして、おせち料理は時代を経ても、無くてはならないアイテム。
購入される方も多いみたいだけれど、わたくしはずっと、手作り派。
家族を思いながら、一つ一つ心を込めてつくる、その過程が大好き
 
 しかし・・・
手作りとなると大変な労力・・・(笑)
楽しみと苦しみはいつも抱き合わせ・・・なんてね。おホホ・・・
 でも、おせち料理を作ることにはたくさんのメリットがあるのよ
まず、好き嫌いは別として、おせち料理には日本人として知っておくべき伝統がぎっしり。これを作ることで、日本という国の伝統に対する理解がぐんと深まると思うの。

次に真剣におせち料理を作ることは、お料理の腕前アップのカギ・・・。ここにも和食の基本がぎっしり

そして、何と言っても、おせち料理といえば、基本は作り置きのきくものだから、これをマスターすることでお弁当や、おもてなしメニューにも楽々対応できるようになっちゃう。どちらも、当日作るものばかりだと大変だけど、作り置きできるものを上手く組み合わせられるようになると、作業がぐんと楽になりますわよ(笑)
わたくしも、おせち料理作りで少しずつ鍛えられたような気がします


 子供達に味見してごらん・・・といいながら、おせち料理について教えてあげる瞬間は何とも幸せ
わたくしたち食いしん坊ファミリー(笑)の味見現場はかなり賑やか

 でも元旦の朝はキリッとして皆でおせち料理を囲みます。
「今年こそは・・・」という夢と希望でいっぱいの元旦の朝はいくつになってもいいもの・・・ね。

 それでは、皆さまにも櫻井家のおせち料理(映像)をお裾分け・・・・たくさん召し上がってね




一の重 お口取り 数の子、黒豆、栗きんとん、たたきゴボウ、ごまめ、かまぼこ

二の重 焼き物となます エビの若菜焼き、とりの味噌付け焼き、さらの柚庵焼き、和風ローストビーフ、たらこの昆布巻き、エビとクワイの煮物(素揚げした後、ゆずの香りをきかせた出汁で煮たもの)、スモークサーモン

三の重り お煮しめ お正月らしく飾り切りをして・・・ 
    (レンコン、こんにゃく、にんじん、ゴボウ、結び昆布、干し椎茸、絹さや、手まり麩)


お雑煮 これは関東風。かつおと昆布出汁にお醤油で味付け。
とり、京にんじん、お大根、水菜、かまぼこ、エビ、手まり麩、お餅

スパークリング好きのマリアのためにパパが用意してくれた発砲日本酒「ラピスラズリ」(国守酒造)
シュワシュワ~っとしてまろやかな甘みとフルーティーな日本酒の味がマッチしていてはまりそう!!辛口派の日本酒がお好みの方にはNGかもしれないけれど・・・・


今日もブログお付き合いくださってありがとうChu


ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村






 

 







 


 

 

 

エレママ 大忙しママのお子様対策 お子様だけで作れるおもてなしオードブル

2010年12月29日 | パーティ
  こんにちは、櫻井マリアです。
ママが忙しくお料理を作っている間のお子様対策って結構、大事。
遊びながら、しかもクッキング気分で夢中になってくれる簡単オードブルをご紹介いたしますわね
一年中、どんなパーティーにも使えるのでお薦めよ。
こどものバースデーパーティーにもピッタリ
大人が丁寧に作れば、本当にゴージャスなオードブルに仕立てることも可能なので、みなさまのアイディアでステキなアレンジをお楽しみください

 

 
 キャベツを一玉用意して・・・・

 アルミ箔でクルクルっと覆っちゃって・・・銀色のボールのできあがり!

 
 フルーツやチーズ、キュウリなどお好みのものを爪楊枝にさして・・・

 
 子供が好きなように刺していってもらいます。

 
 うまく刺せなかったり、爪楊枝がきたなく刺さったり、いろいろありますが、そこは我慢我慢!

 
 ジャ~ン 完成
 ママ、嬉しかったわ~ってハグハグしてあげると子供も大満足

 今日もブログお付き合いくださってありがとうChu

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村






エレママ  マリアのクリスマス 2010

2010年12月29日 | パーティ
 こんにちは、櫻井マリアです。
皆さまのクリスマスはいかがでいらっしゃいましたか?

 これがなくちゃクリスマスじゃない!とい子供達が信じているものは、わたくしの作るローストチキン
中に香り高いバター・ライスを詰めてオーブンで焼くこと30分。どんなことがあっても、毎年焼いているの

 何をいただいたか、思い出せないような立食パーティーのようなメニューだけはNG
一点豪華に、クリスマスといえばこれというものがなくてはね。

 それはどんなパーティーにも言えるわ。記憶に残るメニューの組み立て方がキモよ


 ローストチキンは見た目がゴージャスなのでわたくし好み
テーブルに運ばれた熱々のローストチキンにナイフを滑らせて、素早く切り分けてくれるパパ・・・。
ここまではマリアが思い描いた通りのシナリオ・・・・う~ん、いい感じ

ところが、何故か出てしまう解剖はお得意だぜ!っていう血湧き肉躍るパパの表情・・・・(Oh,No!!!!ちょと待って~全くクリスマスに相応しくなくってよ)
オペでメスを自在に扱っているドクターのパパ。忘れていたわ。ローストチキンって、その腕を子供達の前で披露することのできる願ってもないメニュー(苦笑)



「さぁさぁ~、召し上がれ。じっくり味わってね。チキンも部位によってこんなにお味が違うんだからぁ・・・」(マリア)
「マリアさ~ん・・・・何かリアルな表現だね」(パパ苦笑)

「あら、だってそうじゃなくって。チキンなら何でも同じだと思ってもらったら困るわ。ササミともも肉はこんなに違う~って、場所を確認しながら食べ比べすると子供の理解も深まるのよ」(マリア)
「さっきは、解剖を連想するわ、OH,Noとか言ってなかったっけ・・・」(パパ困惑)

 マリアとパパどっちもどっちかもしれないけど・・・・
わたくしは子供達に違いの分かるグルメになってもらいたいだけ。

「パパったら、筋膜がどうのこうのとか、チキンを見つめてブツブツおっしゃっていたじゃない。
気持ち悪くってよ」(マリア)

「気持ち悪いのか」(パパ)
「当たり前よ。それに、クリスマスのディナーにふさわしくないわ」(マリア)

 そうそう。パーティは会話もご馳走のうち・・・
パパこと、愛するドラちゃんにはまだまだ教育が必要みたい・・・おホホ


 にぎやかなクリスマスの夜もふけていき・・・・サンタさんが我が家にも・・・
     みなさまのお家はいかがでしたか?


 今日もブログお付き合いくださってありがとうChu

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村




 



 

 

エレママ エレガントなクリスマス・テーブル

2010年12月24日 | パーティ
 こんにちは櫻井マリアです。
皆さま、メリー・クリスマス

 一年で一番華やぐこの季節、いつものテーブルとぐんと雰囲気を変えてパーティーを楽しみたいもの
本日はマリアのささやかなアイディアをご紹介いたします
 
 パーティーでは何と言っても紙ペーパーがお役立ち


カラフルなものを取りそろえてるとムード満点
間違ってもティッシュ何て使わないでね~(笑)

大きめグラスにいれるととりやすくて、便利

布のナフキンも、ほら!こうしてスパンコール・リボンで結ぶだけで華やかさアップ


スパンコールリボンは100均で売っているもので十分。ナフキンのお色に合わせて、カラーを選ぶといいですね。


ドリンク
 シャンパンの中に一粒イチゴをいれると、特別な日に早変わりお酒のNGな方はジンジャー・エールや他の炭酸系のソフト・ドリンクでもOK。(個人的にジンジャー・エールがお好み)
 お子様だって、スペシャルな気分を味わいたいもの
シャンメリーや炭酸水の中にイチゴをいれてあげると大喜び



 さぁ、後はごちそうを仕上げて・・・

 ステキなステキなパーティの始まり、始まり・・・
思い出いっぱいの楽しいお時間すごしてね

今日もブログお付き合いくださってありがとうChu


ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします人気ブログランキングへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村



 
  





エレママ エレガントでちょっぴりお洒落な簡単オードブル クリスマスディナー

2010年12月23日 | パーティ

 こんにちは、櫻井マリアです。
皆さま、Merry Christmas

楽しいクリスマス・シーズンをお過ごしかしら?
お家パーティーはやっぱりいいわよね
 メニューを考えたり、演出を考えたり・・・パーティーって準備段階からいつもワクワク・ドキドキ

 本日ご紹介するのは、とても簡単だけど、パーティー気分の盛り上がるオードブル。
まずグリッシーニ(イタリア料理店に出てくる細長いクラッカー)に生ハムを巻き付けたもの。
グリッシーニと生ハムって相性ピッタリ
高さがあるから、テーブルがグンと華やぎますわよ





 
次はカクテル・グラスに入れたオードブル(5~6人分) これも、とっても簡単。材料をカットして混ぜるだけ


 
材料と作り方
材料 アボカド(1個)、グレープフルーツ(1個)、エビ9~10尾、茹でカニ(カニ缶でよい・80グラム目安で)
   プチトマト(2個)、ハーブ・セルフィーユ(パセリなどお好みのもので可) 塩、お好みでレモン汁



1.アボカド(一個・1センチ角にカット)
2.グレープフルーツ(一個・皮をむいて、中の身だけを取り出して軽くほぐす)
3.エビ4尾(茹でて、殻を外して5ミリ幅ぐらいにカット)  
4.ボイルしたカニ(缶詰でも可・80グラム程度)

1~4を混ぜ合わせる。軽く塩をふる。(お好みで、レモン汁を大さじ1程度いれても良い)
塩気は味見をしながら、調整してね。

5.飾り用のエビ(人数分・ここでは5尾使用・茹でて殻を外す)、

6.飾り用のプチ・トマト(一人分1/4にカット)
7.ハーブ(ここではセルフィーユ使用、なければパセリなどお好みのもので可)



カクテル・グラス(なければ小さめのガラスの器やグラス)に盛りつける。
最後に茹でたエビとプチ・トマト、セルフィーユを格好良く飾って完成

 ね、とっても簡単でしょ??
皆さまも、ステキなパーティー楽しんでね

今日もブログお付き合いくださってありがとうChu

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村




エレママ パーティアイディア ハロウィンを楽しみましょ!

2010年10月30日 | パーティ
 こんにちは、櫻井マリアです。もうすぐハロウィンですね。
本日は、マリアのパーティアイディアをご紹介いたします。

 ちょっとした工夫で子供も大喜びのハロウィン・パーティの演出ができたら大盛り上がり間違いなし!
用意している時から、楽しいハロウィンの始まり、始まり・・・


用意するもの(全て100均で手に入るものばかり) 
モール、バスケット、ハロウィンの飾り(ボード)、お好みでバスケットの中に敷くペーパーナプキン、パンプキンの入れ物(キャンデーなどをいれるため)、両面テープ







バスケットに両面テープを所々貼り付けて、モールを貼り付けていく。ハロウィンの飾り(ボード)もしっかりとくっつける。補強が必要な場合は裏からガムテープでしっかり固定するとよい。

  


 こんな楽しいバスケットに大変身

ここに、手作りのゼリーやお菓子を盛り付ける。パンプキンの入れ物(これも100均に売っている)にキャンデーをさすと、とっても可愛くなるのよキャンデーはヨーロッパなどの外国製のものをいれると、華やかさがアップ!

   



 マリアはオレンジゼリーをバスケットの中に。ゼリーの容器にも可愛いシールを貼ってみたの!

  


 全体のイメージはこんな感じです!
  



 お手軽なのに、雰囲気がとっても盛り上がるデコレーション・バスケットは本当にお薦め皆さまのアイディアでさらにステキなハロウィンを演出してくださいね。

 今日もブログお付き合いくださってありがとうChu


ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村