2025年4月21日(月曜日)☀
大阪・関西万博へ テストランに続き2回目
1週間前予約は全滅😞 →3日前の空き枠先着順予約にtry
日付が変わる午前0時を待って オランダ館(12:00)をgetしました😊
日付が変わる午前0時を待って オランダ館(12:00)をgetしました😊
東ゲート10時予約だったので夢洲駅に9:15ごろ着して
10時10分ごろには入場できました
10時10分ごろには入場できました
そして 当日予約で日本館(15:50)をgetできました
通りすがりに 入り口近くにあるポルトガル館へ 待ち時間20分と聞き並んで入りました





これはトイレです

早めにオランダ館に行きましたが予約の10分前でないとQRコードが読み取れないと言われました
12時入場

球体を受け取って 鏡にタッチしてオレンジ色に変わったら進んで行きます






キッズアンバサダーのミッフィー
並べば入れるイタリア館へ
約45分くらいで入館できました(13時10分)


ドメニコ・テントレット『伊東マンショの肖像』



『ファルネーゼのアトラス』


イタリア館内にあるバチカンパビリオンのカラヴァッジョの
『キリストの埋葬』
これをみることができるだけでもすごい!と思います




イタリア館の屋上から (13:45)
レストランは並んでました(当然です😌 )
大屋根リングを挟んで近かったので
前回 買わなかったパソナ館のアトムのトートバッグ(3300円)を買いに行きました
前回 買わなかったパソナ館のアトムのトートバッグ(3300円)を買いに行きました

ベルギー館へ こちらも予約なしで約20分で入れました(14:30)

入り口でBiscff いただきました(1ケでもうれしい😋 )






お土産のShopはまだOpenしていませんでした
ワッフルもビールも並んでいたのでパスして
ワッフルもビールも並んでいたのでパスして
お隣のバルト館 レトビア・リトアニア へ
並ばずに入れました(15:20)
並ばずに入れました(15:20)

ラトビアのマスコット”バラビちゃん”


15:50予約の日本館へ向かいます
音声ガイドがありWi-Fiもあるのですが途中で切れ 結局あきらめました
中はPlant Farm Factoryの3つのエリアに分かれてます
音声ガイドがありWi-Fiもあるのですが途中で切れ 結局あきらめました
中はPlant Farm Factoryの3つのエリアに分かれてます

発酵で発光中?


中庭に広がる水盤 日本館の真ん中
目玉の火星の石(写真は反射してうまく撮れなかったのでupなし)
火星の石を触ることができる

Farmエリアへ

藻類の持つ個性をキティちゃんとコラボして32種類のキティ




いのちみなぎる藻のカーテン
Factory エリア
やわらかいものづくり



東ゲートのOfiicialShopをのぞいてみました

欲しかったフイギアは売り切れでした😔 (17:30)
もう当日予約は遅い時間しか取れないのでどうしようか・・
アメリカ館が予約なしで並んでいたので Englishツアーが18:00に案内と聞いたので並びました(17:40)
日本語ツアーと英語ツアーがあります
英語の方は海外へ行った感満載でワクワク感ましましです
アメリカ館が予約なしで並んでいたので Englishツアーが18:00に案内と聞いたので並びました(17:40)
日本語ツアーと英語ツアーがあります
英語の方は海外へ行った感満載でワクワク感ましましです

待っている間に壁のスクリーンにプロジェクトマッピングでアメリカの都市を紹介😃










見てるだけでも迫力ありました

『月の石』1970年の万博に展示された月の石ではないらしい・・
最後の展示 見なくてもよい人はスルーです
アメリカ館には約45分くらい在館
日が暮れてきてパビリオンが美しい



アオと夜の虹のパレード(19:10~)は予約は取れてないけれど行ってみました




やはり後ろからではよく見えない・・
19:35 帰ります
途中シグネチャーゾーンのNullNull
途中シグネチャーゾーンのNullNull


19:50
お疲れさまでした