goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃーみーの「人生コント劇場♪」

多忙のため、ただ今『超!不定期更新』でございます・・・

新年♪

2008-01-05 00:00:00 | 平和的日常

明けましておめでとうございますー


えー、帰省しておりましたので、ご挨拶が遅くなりました。
最近とんと更新しなくなった駄ブログの主ではありますが、
長い目で今年もよろしくお願い致します。


さて。
帰省するたびに、見事なデブりんぐ状態で戻ってくる
哀れなちゃーみーでございますが。


昨年秋頃からの凄まじいまでの体重増加に加え、
年末年始の「さぁ食え」攻撃に見事に負けまくり…
今や立派におデブちゃん道まっしぐら…
過去、見たこと無い数値に達しそうで、危険極まりない。


それもこれも、帰省のたびに美味しいもん食わせてくれる、
はるり夫婦のせい(おかげ?)なのです。
有り難いような悲しいような…


毎年、はるり宅へは年末31日から明けて2日まで
お邪魔しているのですが、今年は体調不良のためズレて、
1日から3日までのお正月三が日、滞在しちゃいました。


でっ!
やはりというか、美味しいもん食わせられまくりです。
サシ入りまくりの霜降り牛肉を、た~んと頂き、
もちろん正月用の手作りだて巻やらもどっさり。


さらに、さんぱく豚のしゃぶしゃぶやら地鶏の刺身やら、
美味しいもん目白押しでございました。


 


食べる時には、後の事なんてなーんも考えてませんのでね、
そりゃあもう食い散らかしましたさ、えぇ。
で、帰ってから後悔、また後悔…_| ̄|○


帰省して~ ちゃーみー肥ゆる~ 年末年始~ (字余り)


韓国料理

2007-12-16 01:45:43 | 平和的日常

本気で寒くなってきました今日この頃。
皆さまどのようにお過ごしでしょうか??

ちゃーみーは南国生まれの南国育ちのせいか、
寒いのは大の苦手です。
わざわざ寒い時期に寒い土地へ行くスキーなんてのも
私にとっては考えられないことでございます。

それはさておき。
寒くなると鍋物はつきものですねー。
てなことで、温まるためにカライ韓国料理のお鍋を食しに
六甲にある『神戸コリアンキッチン』というお店へ行ってきました。

…実はここ、前の週末にも会社の人達と行ってたりして。
12月いっぱいで六甲アイランドへ移転してしまうとかで、
遠くなるので今のうちに!ということで再度ご訪~問。

こちら、主にコース料理になってまして、15種類ほどの中から
好きなものを選ぶんですが、例えば4人で行ったとして、
チゲ鍋2人前+焼肉1人前+サムゲタン1人前とか、いろいろ
コースの組み合わせが自由なんですよー。
なので、たくさんの種類を少しずつ堪能できるという。
ちなみに今回はタッカルビ2人前+プルコギ2人前に決定。

コースというからには、メインの鍋や焼肉の前に
前菜ともいうべきモノが出てくるのですが…。
これが凄まじい種類のお料理が出てきます。
しかも一気に、どんどんと。

 

画像には、全てのお料理は写っていません。
既に食べつくしたケジャン(生渡りガニのキムチ漬け)もですが、
イカや大根・ニンジン等の入った辛いサラダがまだ来てないし。
ちなみにこれ、全てお代わり自由なんですね~♪

てなことで。
ケジャン・ちぢみ・ニラキムチとゴマの葉と一緒に食べる蒸しブタを、
それぞれ1回ずつお代わりしちゃいました。むふん。

ちぢみは、外はパリッと中はふっくら。
蒸しブタは想像よりあっさりしてて、意外と進みました。
生レバーと牛刺しもうまかったし、チャプチェも最高~

これらを散々食い荒らしていると、メインのお鍋が真ん中に!

左の赤いのがタッカルビ。
鶏肉と野菜、そして韓国のお餅トックを鉄板で辛く炒めた料理です。
甘辛い味噌ベースなんですが、食べてるとじんわり辛かった。

右のはプルコギです。
焼肉の意味があるそうですが、どちらかというと「すき焼き」?
味付けも甘めだし、汁気が多いですしね。
牛肉と野菜、春雨が入ってまして、味はまさにすき焼き風。
この後に五穀米を入れた雑炊を作ってもらいましたが、美味どした

年内中もし行けるようであれば、皆さま行ってみて下さいまし♪


紅葉狩り

2007-12-11 00:00:00 | 平和的日常

お久しぶりでございます。

え、なんと2ヶ月ぶりの更新ですと?!
んまー。やってる意味ナッシングじゃないですかー

周囲(特にはるり…)からの生温かい応援(プレッシャー)に
押され、やっと更新することができました。
そして話題も少々古くなりますが、お許しくだせぇ。

えー12月頭に、京都へ紅葉狩りに行ってきました!

毎年のように行ってるのですが、まぁほとんど
「美味しいモノ食べに行こうツアー」と化してますな…

今回目指す紅葉ポイントは、洛東にある東福寺
紅葉の名所として有名な、広~いお寺さんです。

朝10時半に大阪梅田駅に集合し、11時半頃に京都河原町に到着。
そのまま、まずはお昼、東山にある『天ぷら 八坂圓堂』へ。

カウンター席で、なんとなくお料理を撮るのは憚られましたので、
肝心な天ぷらコースのお写真は無いのですが…
お店の名前のトコでリンクしてあるので、参考までに見て下さい。

付きだしには湯葉の汲み出し豆腐、メインには12種類の天ぷらを、
お米で出来たお塩と抹茶塩、天つゆで頂きました。
その後は、かき揚げ丼とリンゴをすりおろして作ったシャーベット。
いやー、美味しく頂きました、はい。

食後、近くの『安井金毘羅宮』へお参りに。
ここには、縁切り縁結びの岩がでん!と置いてありましてね、
そこに穴があいてるんですが、こちら側からくぐって縁切り、
逆からくぐって縁結びを祈願するんです。

リンクしてあるHPの写真を見て頂ければお分かりでしょうが…
御札がびっしり貼り付けてあって、ある意味不気味です。

境内に飾ってある絵馬を読んでみましても、全国各地から
「病気と縁が切れますように」「暴力旦那と縁が切れますように」と
切実なお願いを書き込んでる方々が。

かと思いきや「(不倫相手が)奥さんと別れますように」とか
「(横恋慕してる相手が)別れて自分の元へ…」とか、
なんだかエゴ丸出しのお願い事を名前入りで堂々と書いてたり。
他の人の不幸を望んでまで得ようとしても、幸せはやってこねーぞ?

色々横道にそれながら、やって参りました東福寺。
一番のピークは過ぎたとは言え、まだまだ人は多かった…

 

少しばかり葉の色も落ちてましたが、まだまだキレかったですよー♪
紅葉と桜の季節になると毎年思うことですが。

日本に生まれてよかったなぁ~♪


お・で・ん

2007-10-12 23:33:28 | 平和的日常

最近、朝夕が肌寒くなって、秋の気配満載ですねー。

こういう、しばれる程の寒さではない肌寒さを感じる時、
なんだか食べたくなるのが『おでん』
ただ、あれって味をしみ込ませるのが大変ですのでね、
前の晩から準備に取り掛かるのですよ。

で、昨日、ようやく待望の『おでん』さんを頂きました♪

 

え?色がどす黒いですって??
そうなんです、煮込みすぎて辛いのなんの…
って、違ーう!

これ、名古屋風に味噌煮込みおでんを作ってみたんです。
八丁味噌ベースなので、見た目は辛そうというか
イマイチなのですが、味は意外と甘めなのです。
ま、確かに濃い目の味付けではありますが…

牛もつを入れてみたんですが、これが大正解!!
すごいトロットロで、味噌風味なだけに『どて焼き』みたいな
味になってて最高でした!
よろしかったらお試しあれ。

そういや本日、会社でおでん談義に花が咲いたのですが。

こちら関西では、おでん=関東炊きと呼ぶそうな。
普段はそうでもないみたいですが、地元の方々は今だに
そう呼ぶ方もいるとか。初めて知りましたよー

思わずウィキペディアで調べてみましたらば。
その名のとおり、おでん発祥はお江戸みたいですね。
江戸時代に濃口醤油が発明されて、作られるようになったとか。
で、それが関西に伝わって「関東炊き」と言われるように。

ところが、その後おでんは江戸では廃れて、逆に関西では
昆布で出汁をとったり、薄味にしたりと工夫されたらしいです。
関東大震災の時、関西から救援に来た人たちの炊き出しで、
おでんを「関東炊き」として出されることがあり、その後、
東京でもおでんが復活するも、関西風のおでんが主流になったと。

関西に住み着いて10数年になりますが。
未だに謎が多いですこと…


秋の味覚♪

2007-09-09 15:43:13 | 平和的日常

暦の上では『秋』ですな。
どんなに猛暑日が続こうと、『秋』らしいです。えぇ。

先日、はるりが鹿児島から来る際に、美味しいと評判の
「お芋さん」を送ってくれたんですが。
なんとビックリ、重量5kg!
大・小まぜまぜ、30本は入っておりました。

会社に持ってって分けるにしても、まだまだありまくり。
てなことで、アルミで焼いて、じゃんじゃん食べちゃろうと♪

そして今日この時間(ただいま14:45)、おやつとして
オーブンで焼いている最中でございます。
さて、焼き上がりまであと30分、このお芋について説明しましょう。

あんのう芋(品種:安納紅)と申しまして、鹿児島は種子島の
安納地区周辺で主に栽培されているさつま芋だそうです。
中がオレンジ色で、カロチン・カルシウムを多く含んだ、
最も糖度の高いさつま芋なんだとか。

関西では、さつま芋というと紅色の一種類しか見掛けませんが、
地元鹿児島の市場では、覚えきれないくらい種類が豊富で、
見た目も味もさまざまなんですよー。
表面も、ジャガイモみたいに白いのもあります。

ちなみに、皆さまがさつま芋と呼んでいるもの、地元鹿児島では
「唐芋(からいも)」と呼ばれております。
鹿児島以外の方から見れば「鹿児島から来たからさつま芋」ですが、
鹿児島県人から見れば「唐(昔の中国)からきた芋」ということで
「唐芋(からいも)」なんですねー。
どうです?勉強になりましたでしょー?

おや、何やらインターホンが。
宅配便が届いたようです。…きっと母からのブドウだな。

…って、おい!!
独り暮らしだから少しでいいっつーたのに、なぜに10袋も入ってる?!
全部大粒の甘いのんだから好きだけど、こ、この量は…

とりあえず全て冷蔵庫に収め、一息ついたトコでお芋さん焼き上がり♪

 

まだら模様になっている濃い部分が、お芋の蜜でございます。
早速食べてみると、ほっくほく♪そして甘い!(〃∇〃)
秋の味覚、一足早く堪能できて幸せ~

あ。そういや冷蔵庫には夏の忘れ物、ブドウがてんこ盛り。
しばらくは、地元の味を噛みしめる毎日になりそうです。


浪速こてこてツアー

2007-09-07 22:20:19 | 平和的日常

地元のラ・マンはるりが、はるばる鹿児島からやって来ましてね、
そのガイドを仰せつかった、日本一頼りない案内人ちゃーみーです。

いやあのね、十数年も関西に住んでおきながら、いまだに
道は覚えないわ迷子になるわで、一人で行動できないのです…

そんな不安を抱えつつ、今回ちゃーみーが提案しましたのは、
「関西を深く知ろう、こてこて下町お笑いツアー」でございます。

はるりと会うことになった9/4の夕方、まずは『うめだ花月』へGo!
…だったのですが、そこで早速迷子に…
阪急梅田駅から程近いはずなのに、場所が分からずウロウロ。
通りがかったお姉さんに道を聞いて、なんとか到着しました。

うめだ花月では「ロザン」「海原やすよ・ともこ」「矢野・兵動」など、
若手の漫才が盛りだくさん!
特に、「やすよ・ともこ」はすっごい面白かったです!
関東の女子は男前に反応するけど、関西の女子は「ハゲ・ヅラ」に
妙な反応を示す、とか。確かにっ!!
会社友人らむちゃんが、まさにこれ。
わざわざ「ハゲがおる」とメールまでしてきよりますもん。

翌日9/5は、午前中から新世界へ行きまして、最近どうもブームな
串カツを食べに行きましたよー!
テレビで赤井英和もよく行くと紹介された、『だるま』の本店です。
カウンターばかり10人くらいの席しかない小さいお店でした。
で、この串カツがウマイのなんの!!

リンク先を見てもらえば分かりますが、衣がサクッサクなんです。
真っ黒なソースも見た目ほど辛くなく、コクがありました。
しかも、ほとんど1本105円。エビとかホタテは210円ですが。
あ、どて焼きもオススメ!行くならこれは絶対に食べて欲しい。
いい感じにとろっとろで、満足すること間違いなし!

その後、お腹も膨れたところで大阪のシンボル通天閣へ。

右の画像は、通天閣の2階部分から撮ったものです。
そして展望台まで上りまして、ビリケンさんにお参りしてきました。

ここから電気街の「でんでんタウン」を突っ切り、『なんば花月』へGo!
…だったのですが、そこでまたもや迷子に…
途中、コンビニで地図を見まして、あーだこーだ言いながらようやく到着。
はるり、迷惑かけ通しでごめんなさい…

なんば花月では、「こだま・ひびき」「大助・花子」「笑福亭仁鶴」など、
ベテラン勢の漫才・高座がありまして、さすがの面白さでした。
ま、一番爆笑したのは「シャンプーハット」でしたけど… こいちゃん最高。

後半は、ご存知『吉本新喜劇』でしたが。
これはまぁ…思ったより……もごもご。(脚本のせいか?)
内場&辻本コンビ出演の時に、再度トライしたい。

夕方には梅田に戻り、はるりとメル友のたば~、そしてみね~も呼んで、
ネギ焼きの「やまもと」でお腹を満たし、お茶しもってダベリんぐ。
しかしここで、「被害者友の会」なるものが結成され、なぜか3対1で
ワタクシがイジメられるはめに。…どっちが被害者だ!

それにしても、今回ギュッ!と絞り込んだせいか、慌しくなかったかと
気になったのですが、はるりに「楽しかった♪」と言ってもらえて大満足。
しかし、やはり迷子三昧だったのは頂けなかった。反省…

次回は、地図を叩き込んでテンパらずに案内しますよ。えぇ。
え?今回はちゃんと用意してなかったのかって?
…してましたとも。

でも、なぜか手元に無かっただけさ。不思議だなぁ。


淀川花火大会

2007-08-05 00:00:00 | 平和的日常

8/4土曜日に、関西では大きな花火大会の一つであります、
なにわ淀川花火大会へ行ってまいりました!

2,3年前にも見に行ったことがあるんですけどね、
河川敷からすごく大きく見えるので感動するんですよ。

まず、17時に最寄り駅である阪急十三(じゅうそう)駅に集合。
その後、昔からネギ焼きで有名な『やまもと』に寄りまして、
すじコンのネギ焼きをテイクアウト。

会場の淀川河川敷に17時半過ぎには到着したんですが、
もうすでに沢山の人、人、人!!
場所取りにも難儀する状態だったのですが、普段はおとなしい
友人たば~が男前ぶりを発揮して、隙間ゲットできました。

花火開始は19:50~ということで、2時間近くお喋りして時間潰し。
周りのカップルを観察しては、女子が待たされてうな垂れてるとか、
とあるグループを観察しては、人数が合わんと下世話な感想述べたり。

そうこうするうちに辺りも暗くなり、それでもまだ入場してくる人の波で
ウロウロする人達の渋滞が出来てる状態でございました。
すでに場所も隙間なく埋め尽くされてましたしねー。
で、その波を見ながら「大変だねー」と人ごとのワタクシ達♪

渋滞して行き場の無い人達を眺めていたら、突如始まった花火!!

この画像は、一緒に行った友人みね~がデジカメで撮ったものです。
もっとたくさん貰ったのですが、厳選して、これだけデス…

シンプルな花火もいいですが、やはりドンパン派手なのが興奮します。
一番お気に入りのは下段の左側、金粉みたいにしゅわしゅわ~って
光りながら流れる花火が凄くキレイでしたっ!

最後に「これでもかっ!」てくらい、連続して打ち上げられた花火。

ぜひ画像のトコをクリックして、アップで見て欲しいっ!!
もうね、キラッキラして最高ですから!!
周りからも歓声と拍手がやみませんでしたよ、えぇ。

…そんな感動に浸った後には、厳しい現実が。
帰る時には河川敷の人々が一気に出口に押し寄せ…

押し合いへしあい、目の前のカップルのイチャつきにムカつきながら、
隣の外国人の体臭に泣きそうになりながら、もみくちゃにされつつ
30分かけて10mの距離をようやく脱出。
覚悟のうえとはいえ、か、かなりキツかったっす…

でも花火はキレイだったな~

…来年こそ、まだ見ぬダーリンと行きたいなぁ…


美味でございますー♪

2007-05-11 23:59:58 | 平和的日常

えー、ダイエットがどうの、ビリーズ・ブートキャンプがどうの、
な~んて騒いでいるわりに食べまくりな日々のちゃーみー。

金曜日は友人みね~&たば~と共に、大阪市福島区にある
『洋食 泉』さんへ行ってまいりました!!

まず最初に出てきたのは、アボガドとブリの卵を和えたパティ
乗せて食べる、かりっかりのガーリックトースト。
お腹空きすぎて、写真を撮るのも忘れてがっつきました…

前菜は鶏の白肝をあぶったものに、粒マスタードやバルサミコ酢で
作ったと思われる、さっぱりソースをからめたサラダ。
白肝の臭みがなく、ソースの酸味も程よかったです。

そして、洋食屋さん定番のカニクリームコロッケなのですが。
ホタテを半焼きにしたものに挟んであって、くどくなく美味どした。

お次は、旬の魚である鮎の上にチーズリゾットを乗せたもの。
これもアッサリしてて、ホントに美味しかったですねー。
横にワカメも添えてあったのですが、その塩味がクリームソースに
からめて食べるとバッチリ!でした。

で、本日のメインであるオムライス&カツサンド!!
今回は4000円のコースでお願いしたのですが、2名様までだと
それだとオムライスしか頼めないんです。
カツサンドを頼むには、6000円コースになってしまう。

ところが。
3名様以上で行くと、4000円コースであってもどちらも食べられる!
ただし1品ずつでなく、それぞれシェアする形になるんですけど。
どちらも捨て難かったので、両方少しずつ試せるのは嬉しいですねっ

オムライスは卵がふわとろ~っとしてるし、下にあるデミグラスソースが
これまた絶品で、チキンライスと合わせて食べると絶妙ーーー!!
そしてそして、ワタクシ達の念願だったカツサンド。
お肉がぶ厚いステーキ肉な感じなんですが、柔らかくてじゅーすぃー

もう食べれねぇ(-”-;)…ってくらいにお腹いっぱいだったのですが、
食後のデザート、栗のクリームブリュレがこれまたほっくり美味しくて、
ペロリと平らげてしまいましたっ

いやもう、ホントに大満足でしたねー。
小さいお店なので、なかなか予約がとれないのが難点なのですが。
今度はアラカルトメニューも制覇しに行くぞーっ!!


なんばパークス♪

2007-05-03 23:57:33 | 平和的日常

本日の関西地方は、ホントによいお天気でございました。

そんな中、人も多いであろうこの日に、友人みね~と共に
なんばパークス』へ行って参りました!

詳しくは知らないのですが、今までは全体の半分くらいしか
オープンしてなかったらしいんですよねー。
それでも、結構な広さだったと思うんですけど。
で、このたびグランド・オープンということで倍ほどになったとかで
大々的にCMされてましたので、ちと遠いのですが行ってみました。

上のリンクで飛んでもらえば分かるのですが、女子の心を掴む、
なかなか素敵なコスメ屋さん、雑貨屋さんが多かったですねー

ワタクシが狙うのはロクシタンMARKS&WEBという、
どちらも自然由来の成分を使った、自然派コスメ・生活雑貨のお店。
梅田や神戸にも店舗はあるのですが、せっかくですしねー。
で、石鹸とスカルプケア用のシャンプーの詰め替え袋をゲット!

あと、「まかないこすめ」という和モノのコスメ屋さん。
ここでは凍りこんにゃくスポンジとか米ぬか袋なんてのが売ってて、
なんとなく京都の「よーじや」さんみたいな雰囲気でした。
もちろん上記のお品と、あぶらとり紙はゲットしましたぜ。

それと、ぷらぷら~とウィンドウショッピングしていた時に、
ハッ!∑( ̄□ ̄)と目に付いたロングのネックレス。

 

お洋服によって二重にしたり、三重にしたり。
ちゃーみー、デコルテのあいた服を好んで着ますので、
ちょっと胸元が寂しい時なんて、ものすごく重宝しそうな一品♪
…てなことで、買っちゃいました。1万弱だったし。

いやー、こういうトコに行くと、ちょこちょこ買っちゃいますねー。
そして、動き回るのに比例して、食べる食べる。
連休明け、財布の中身は痩せ細り、逆に体は……

うーん、やはり『ビリーズ・ブートキャンプ』買うべきかっ!?


京都放浪

2007-05-01 00:00:00 | 平和的日常

皆さま、G.W.どのようにお過ごしでしょう。

普段は出不精で『ぷち引きこもり』なちゃーみーですが、
9連休もありますのでね、さすがに出ないワケにはいかず…

ちなみに5/1は、以前投稿しましたように京都の鈴虫寺へ
行きましてですね、きちんとお礼参りしてきました。

 

お寺の名前の由来や、ワラジを履いたお地蔵様のことは
幸福祈願(-人-)』の投稿分をご覧下さいませ。

このお寺さんが有名なわけ、それは黄色い幸福御守りなんですが、
これがいわゆるオールマイティーな御守りでございましてね。
恋愛・健康・家内安全など、いろいろ願意によって分かれてなく、
これ一つにお願いするだけでOKなんですねー。

あ!もちろん、願意は一人一つですよっ!
なので、二つも三つも持ってお願いするのはNG。
欲張りすぎると願意が分散してしまって、一つとして叶わない。
当然ですが、二兎追うもの一兎をも得ずですよん。

さて、この日はもう一つのイベントがございまして。
それは、三嶋亭のすき焼きを食べに行くことっ!!
…と言っても、老舗といわれる本店ではございませんが

ちゃんとした?本店は高いのでねー、気合い入れないと無理っす。
なので、今回はランチを食べに、烏丸の大丸の店舗にて。
これだったら、1780円で三嶋亭の味を楽しめるんですー♪

 

もうね、百貨店の中の店舗だってバカにしちゃあいけませんっ!
ちゃーんと三嶋亭のお味そのままで、お隣にあるお店直轄の
お肉屋さんの材料を使ってるんですから。

味はアッサリ、お肉はトロトロ~。
お野菜やお麩にも味がしみこんで、美味しい~っ

いつか本店へ行ってやるぜ!?p???` と、決意を新たにした
食いしん坊ちゃーみーでございました。


G.W.突入!

2007-04-28 20:31:09 | 平和的日常

とうとう、G.W.に突入いたしましたねー。

特にこれといった大きな予定(旅行とか)は無いのですが、
着々とスケジュールは埋まりつつあります。

そう、運転免許の期限切れという大きなミス???eもございまして、
未開の地、明石まで行く予定も入ったし。(激しく不本意

いいもん、地元の明石焼きを食べてきちゃるもんっ!
……独りで……

って、んなこたぁどうでも良いのです。
G.W.のお話でしたね。

えと、ちゃーみーは近場の大阪・神戸でウロウロ、が多いのですが、
以前『幸福祈願(-人-)』で投稿しましたように京都へも行きます。
見事、三都物語を実現できるワケですなっ♪

昨年のこの時期はブログをおサボりしがちだったので、
全くこれっぽっちも記録に残っていないのが残念…
なので、今年はビシッ?p???` といかさせて頂きます。

とはいえ、ほとんどが食事&飲みに行く予定ばかりでして。
超・日常的な一日だった場合、いつものごとくアップしないと
思いますので、そこらへんはご勘弁を。

チョト話はそれますが、昨日の金曜日は同じ職場の人たちと
焼肉を食べに行ったのでございます。
年度末までの忙しさに対しての「お疲れ様会」兼、「歓送迎会」。
私的には、G.W.を元気に乗り切るため?のスタミナ付けですな。

費用は会社持ちってことで、ここぞとばかりに「特上」という
名のついたお肉を片っ端から頼みまくり、食べまくり!!

  

恐ろしくて体重は量っておりませんが、たぶん凄まじいことに…

うーん、G.W.中も食べまくる予定になってるし、連休明けには
「え、ダレ??」って言われそうだなぁ…

最近ハマって頑張っている『自分磨き』も忘れないよう、
ほどほどに食することを、ここに誓いまぁす!????????


幸福祈願(-人-)

2007-04-14 21:55:06 | 平和的日常

本日、宝塚星組公演(今公演、二度目)を観劇し終わりまして、
ほんわか(*^-^*)気分で電車に乗っていた時のこと。
向かいの女性二人がG.W.の話をしてはったんですよ。

 女性A:もうあと二週間でG.W.やなぁ。早いわー。
 女性B:あー(携帯みつつ)ホンマや。どっか行くん?
 女性A:特に予定ないんやけど、京都の鈴虫寺行こうて話出てる。
 女性B:なんや?鈴虫?お寺さんなん?

…こんな会話を聞きながら、『私もその話は出てますよ~』と
心の中で答えておりました。
実は去年のG.W.に、ワタクシも行ってきたんですよねぇ。
観光客でごった返す嵐山の爽やかな竹林を堪能した後、
その日のメインであった鈴虫寺(華厳寺)(←リンク)へ。

夕方近かったし、人の数もマシかな~と思っておりましたらば。
なんじゃこらー!?ってくらい階段や参道に行列がっ!
いやー、やはり人気のお寺なんですねぇ。

こちら、妙徳山・華厳寺てのが本当の名称らしいんですけど、
参道の竹林からお堂の中まで鈴虫を多数飼育していらして、
なんと一年中鳴き声が聞けることから、別名を「鈴虫寺」と言います。

でも、このお寺が有名なのは、それだけじゃないんですねー。
リンクを見た方はお分かりかと思いますが。
それは、「幸福お守り」と「ぞうりを履いたお地蔵さん」です。

 

拝観料を払うと住職によるお話(お茶とお菓子付)が聞けるんですが、
このお地蔵様、お話によると全国で唯一、ぞうりを履いてはるとか。
で、お願い事をしますと、その足で願いを叶えに出張するんですと。
…日本昔話の『傘地蔵』を想像しちゃいました。

そういや、「著名人もやってくる」と話しておりましたな。
サイン色紙まで出して、意外とミーハー?てか、商売上手…

私が数年前に来た時は、当時の彼氏のお祖母さんにあげるため。
末期のガンだったため病状が回復することは無理でしたが、
医者も驚くくらい元気になられ、最期は安らかだったそうです。
気の持ちようなのかも知れませんが、すごく有難かったですね。

で、去年は思いっきり自分のため!(≧▽≦)
出会いを求め、良縁祈願でございます。…なにかっ?

叶ったのか叶わなかったのか、あまり良く分からないのですが、
でも『あ、いいなぁ』と思える方には出会えましたので、一応今年は
お礼参りってことで、お札を返して新しいお札を頂きに参ります。

さーて、今年はどんなお願いにしようかなーっ♪


お花見☆

2007-04-12 23:18:41 | 平和的日常

最近、お昼間ちょっとぬくぬくしてきましたねっ♪

会社の周りにある桜も、どんどん散り始めてきましたよ…。
まだまだキレイなんですが、ちらほらと葉っぱが。

そんな桜の季節も終盤に差し掛かってきた昨日、とある会社の方々の
『夜桜お花見の会』に、友人らむちゃんと共に参加させて頂きました

会社から電車でちょいと行った場所にある夙川(しゅくがわ)公園て所で、
南北に長ぁ~い川沿いに、そりゃもう立派な松の木(樹齢何百年?)や
桜の木が、だーっ!と植えてある公園でしてね。
この時期はホントいい散歩コースだなぁ、って感じ。

で、思わず夕暮れ時の夙川公園と、ライトアップされた桜の一部をパチリ

写真では、その見事さを表現しきれてませんが、ホントにすっごく
たくさんの桜があって、めっちゃキレイなんですよー。

そんな広いというか長い公園を、らむちゃんと二人で右往左往しながら、
やっと他のめんばーずと合流しまして、ざ・お花見が開始されたのです!
が、食べるのに必死だったため、お料理は撮り忘れてしまった…

お寿司や焼きそば、揚げ物等を食べ散らかし、デザートのプリンまで頂き、
ビールはもちろん日本酒・焼酎・ワインをも、珍しく全てをちびちび。
アホな話題で笑い転げ、そりゃー楽しかったッス!

ただ、やはり少々寒かったデス…

一応ね、防寒対策して行ったんですよー。
けど、頼みの綱だった貼るカイロが、なんと靴下用だと当日気付き。
念のため腰とお腹に貼って会社を出たのですが、歩いているうちに
はずれちゃって、気が付いたらお尻の辺りがあっつい!!

まさか、道の真ん中でカイロを産み落とすワケに参りません!
慌ててお手洗いに駆け込み、泣く泣く取り出しポケットへ入れましたさ。
…意味なっしんぐ…_| ̄|○

そんなアホちゃーみーの横で、完全防寒だるま状態のらむちゃん。
ぬくぬくしぃ彼女の熱を、手をにぎにぎしながら奪っていたワタクシ。
それはそれは、何とも怪しげな二人だったとさ♪


お菓子♪

2007-03-20 00:00:00 | 平和的日常

えー、突然ですが、ちゃーみーはお菓子大好き人間です。

ていうか、ほとんどの女子は好きだと思いますけどねぃ。
特に甘いモノ! たまりませんなぁ(≧▽≦)

たっまーに『オレは甘いもんは食わねぇ』という、男気あふれた?
女子の友人も、ちらほらおりまするが。

最近、ご当地おやつをゲットする(←横取りともいう)機会が
多うございましたので、そのうちの二つをご紹介。

 

まずは九州地区限定『ひよ子グミ』でございます。
これは説明するまでもありませんね。
あの名菓『ひよ子まんじゅう』のグミ版です。←それだけかよ!

お味は………
グミですな。フルーツ味の。←再び、それだけかよ!!
あ、でも美味しかったですよ。

詳細はと言いますと、グミ部分とゼリー部分の二層に分かれてて、
グミ部分はぐにぐに、ゼリー部分はとろりん、って感じですか。
普通といや普通ですが、ま、ご当地モノということで。

お次は、沖縄名物『ちんすこう』から、ショコラがけ版。
これも説明するまでもないでしょうが…

ちんすこうにチョコがコーティングされてるワケです。
お味はご想像の通りなのですが、チョコって偉大ですな。
それだけで美味さ倍増!でございます。
ちんすこうは前から好きだったのですが、これ一番かも

ちなみに、ちゃーみーイチオシのご当地お菓子は、
仙台の『萩の月』でございます。
卵風味の丸形カステラの中にカスタードクリーム入りです。
いろいろ似たお菓子はあれど、これは最高です

あ、地元鹿児島にも限りなく近い『かすたどん』てのがあります。
これも皆さまから非常にご好評頂いてます。
実際、とろ~りカスタードとふんわりカステラが絶妙!
…が、残念ながら萩の月のカスタードにはあと一歩かな…

どなたか仙台へご出張・ご旅行の際には、ぜひワタクシまで


たけのこ!

2007-03-07 23:51:27 | 平和的日常

春です。めっちゃ寒いけど、なんと言われようが春ですっ!

春といえば、タケノコです!←え?

何を唐突に…って、ちゃーみーのお脳を疑ったあなた!
心配めされるな。『ご乱心』ではありませぬ。

いやあのね、会社でタケノコ料理の話題になりましてね。
どこ産のんが美味しいとか話してたら、無性に食べたくなって。
ちなみに関西では、京都の長岡天神、洛西あたりが有名ですな。

で、会社の子らが行ったことあるという長岡天神の「錦水亭」と、
洛西(桂の近く)の「旬亭」の2軒を教えてもらいましてね。
早速チェックしたのですが……た、高ひ…

どちらも料亭ぢゃないかぁっ!庶民にはきっついわー!
あ、リンク貼ってあるので、参考までにどうぞっ

ま、まぁ、料亭であの値段なら、まだマシなんですけど。
けど、気合い入れなきゃ行けないよぅ。

そんなんで、ぷすぷすと気持ちは燻ぶったまま。
でも、どうしてもタケノコ食べたーい!
てことで、自分で作っちまえ!タケノコご飯!

そう決意しましてですね、某大型スーパーのダ○エ○に寄り、
必要な物を買い込んだわけです。
あ、タケノコは灰汁抜きが面倒ですからね、時間がないという
言い訳もあって、水煮の物に致しましたが。
で、帰宅してるんるん♪気分で「さぁ!」って時に。

なんと、お米が1合半しか残ってなかった…_| ̄|○

独り暮らしの方なら分かって頂けるでしょうが、ご飯って
まとめてど~ん!と3合以上は炊くもんなんですよ。
で、小分けにして冷凍保存が当たり前

い、一合半じゃ、ぱっさぱさのご飯が出来ちゃうぢゃん!!
しかも炊き込みご飯!まとめて作りたい!!

悩んだ末、欲求は抑え込み、米を手に入れるまで放置決定。
ふて腐れたまま、大好きな納豆を2パック消費、ふて寝。
ドラマ『ハケンの品格』が始まるまで爆睡してました…

明日は作れるかなぁ…あぁでも、残業確定ぽいしなぁ…。
炊き込みご飯…タケノコご飯…炊きノコご飯…あり?

そろそろお脳が本気でおかしくなる前に、寝るとしましょう。