自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「天明の大飢饉」!!「大坂で米屋襲撃」!!

2016-06-27 16:37:19 | 地域
「6月27日(月)」

「天明の大飢饉」

「1787年6月27日」
(天明7年5月12日

天明の大飢饉: 天明の打ちこわし。

大坂の庶民が米屋を襲撃。

天明の大飢饉(てんめいのだいききん)とは

江戸時代中期の
1782年(天明2年)から
1788年(天明8年)にかけて
発生した飢饉である。

江戸四大飢饉の1つで
日本の近世では最大の飢饉とされる。

東北地方は
1770年代から
悪天候や冷害により
農作物の収穫が激減しており

すでに農村部を中心に
疲弊していた状況にあった。

こうした中
天明3年3月12日
(1783年4月13日)には岩木山が

7月6日(8月3日)には浅間山が噴火し
各地に火山灰を降らせた。

火山の噴火は
それによる直接的な被害にとどまらず

日射量低下による更なる冷害をも
もたらすこととなり

農作物には壊滅的な被害が生じた。

このため
翌年から深刻な飢饉状態となった。

天明2年(1782年)から
3年にかけての冬には
異様に暖かい日が続いた。

道も田畑も乾き
時折強く吹く南風により
地面はほこりが立つ有様だった。

空は隅々まで青く晴れて
冬とは思えない暖気が続き

人々は不安げに
空を見上げることが多くなった。

約30年前の宝暦年間
(1751年-1763年)の
4年、5年、13年の
凶作があったときの天気と酷似していた。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿