goo blog サービス終了のお知らせ 

アニキのちゃりバカ日誌(入門編)

世の「ちゃりバカ」な人達のブログに刺激されて自転車ブログを始めてみました。

2015年走り納め ~かわせみ湖~

2015-12-28 22:58:18 | 静岡県
今年も残すところあと3日となりました。
年末年始は実家に帰るので、その前に走り納めです。
吉田町に一時的に戻ってきたので、ダムカード獲得のため太田川ダムに行くことにしました。

【自宅~(大井川リバティ)~大代~遠州森~かわせみ湖~家山~(大井川沿い)~自宅】






最近、快晴続きで嬉しい限りです。今日も雲一つない青空。
但し、相変わらず遠州の西風は殺人的な強さです。大井川リバティの向かい風が辛かった。




まずは毎年恒例の大代のジャンボ干支を見に行きました。



来年は申年ですね。



左の猿は今年話題になったあの方のポーズですww



ちゃんとお尻も赤いww





大代からはそのまま森町まで抜け、太田川沿いに北上。
ダム近くになってくると、そこそこの斜度になってきます。




かわせみ湖に到着。年末平日月曜日とあってか、誰一人いませんでした。




かわせみ湖を造っているのが太田川ダム。




2008年に完成した比較的新しいダムです。




近くにある展望台を上っていくと、太田川ダム、かわせみ湖が一望できます。
上から見ると、堤体が美しい弧を描いているのが分かります。




管理所によってダムカードをゲットしました。静岡4/10枚目です。




帰りはかわせみ湖を奥に進み、峠を越えて川根町家山へ向かいます。峠の最高地点。




ここには大日山金剛院への分岐がありますが、今日は時間がないので家山へそのまま下ります。




家山へは一気に下る爽快ダウンヒル。




大井川に合流してからは右岸の地蔵峠を越えます。




水道橋で左岸に渡り、後は追い風の大井川リバティを楽チンに走って帰還。






<走行データ>
  距離:113.3km
  走行時間:5時間38分
  獲得標高:1468m
  速度:平均20.1km/h,最大58.6km/h
  消費カロリー:1947kcal



<走行ルート>

(画像をクリックするとルートラボに飛びます。)






今年の振り返りを少しだけ。

まずは今年も事故や大きな怪我がなく、無事一年走ることができて良かった。

遠征では、2年越しの念願だった九州縦断旅を完走できたのが大きかったなぁ。
来年は北海道新幹線も開通することだし、北海道縦断をしてみるかな。

レースはダメダメな一年でしたね。
Mt.富士ヒルクライムはベストよりも16分も遅くなったし、乗鞍とKOHはDNSというorz。
来年こそはMt.富士ヒルクライムでブロンズは取りたいところ。

更新は遅いですが、来年もマイペースにブログ更新していくので、よろしくお願いします。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの激坂堪能 ~浜石岳~ | トップ | 北海道縦断サイクリング »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAKA)
2016-01-02 22:41:19
静岡、残りはオクシズの4ダムと伊豆の2ダムですねー。
どちらもcharibaka-anikiさんの脚なら1日で収集可能ですね。
伊豆は西伊豆スカイラインや細野高原のオプションを付けて2日間に分けて走るのもオススメです。

前記事の浜石岳、やっぱりかなりの激坂ですね(^^;
絶景なので登ってみたいけど伊東からオール自走は厳しいかなぁ。途中まで車載で検討してみます。
返信する
次は伊豆の2ダムを予定 (charibaka-aniki)
2016-01-03 08:53:03
>TAKAさん
オクシズ4ダムの1日収集はけっこう大変そうですね。
千頭駅くらいまでデポすればいけるかな。
TAKAさんのブログを見て細野高原が良さそうだったので、
伊豆2ダムとセットで行こうかと考えています。

浜石岳、伊東からの自走はきついですね。
浜石岳行く際には近くの薩埵峠も景色が良くおススメです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

静岡県」カテゴリの最新記事