ここ数年1月2日は「箱根駅伝先行ライド」が定番だったけど、
そろそろ飽きてきたので、今年は新しい企画にしてみました。
鎌倉のハイキングコースをトレランしつつ、鶴岡八幡宮で初詣するという企画。
実家(横浜)から由比ヶ浜までチャリで行き、そこから鎌倉の周りをぐるっとトレランしてきました。
朝8時に出発して、まずは稲村ケ崎へ。
快晴で風もなく、絶好のサイクリング&トレラン日和です。

稲村ケ崎からは富士山がくっきり。

湘南海岸、江ノ島、富士山の素晴らしい景色。真冬の空気の澄んだ感じが好きです。

由比ヶ浜の鎌倉海浜公園にチャリを停めて、トレランスタートです。
江ノ電の長谷駅わきを通過。

鎌倉大仏の先にあるトンネルわきの階段を上って、ハイキングコースに入ります。

斜度もそんなにきつくないので、走りやすいですね。

ちなみに、鎌倉でのトレランは、ハイカーとの接触の危険から最近問題となっているようで、
鎌倉トレイル協議会がトレランの自主ルール作りを進めているらしいですね。
・ハイカーとすれ違うときは歩く。
・無理な追い越しはしない。
・すれ違う際は挨拶をする。
・上りが優先。
・登山道から外れない。
といったルールを守って、ハイカーもランナーも気持ちよく自然を楽しめたらなと思います。
途中、湘南海岸や鎌倉市街が見えます。

源氏山を越えて、鎌倉五山の浄智寺わきを通過。紫陽花で有名なお寺ですね。

北鎌倉駅を通過して、明月院の裏手から「鎌倉アルプス」とも呼ばれる天園コースに入ります。
勝上けん展望台からは建長寺が見渡せます。

もちろん富士山も。

木漏れ日の中のトレランは気持ちいいね。

鎌倉アルプスの最高峰「太平山」。

峠の茶屋がある「天園」。

この辺りが横浜市内の最高地点らしいです。標高159m。

ここからも湘南海岸、富士山が見渡せます。うっすら伊豆大島も見えた。

天園からは金沢八景方面へ。

この道、横浜霊園の裏山を通っているのですが、実家のお墓がここにあります。
ので、ちょっと寄り道してお墓参りしてきました。

朝比奈ICを通過して、朝比奈切通しへ向かいます。

ここ朝比奈切通しは、鎌倉七切通しの一つで、鎌倉時代に造られました。

山の尾根を人工的に掘削した道で、交易通路としての役割は勿論、
いざというときには敵の侵入を防ぐ防御施設としての役割を果たしたそうです。
近くで見ると、かなりの高さがありますねぇ。

切通しを越えて鎌倉市街に入ったら、鶴岡八幡宮へ。
初詣の参拝客でごった返してました。

鶴岡八幡宮は、大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と合わせて、三大八幡と呼ばれています。
(鶴岡八幡宮の代わりに福岡の筥崎宮を入れて三大八幡となる場合もあります。)
宇佐神宮は一昨年の九州ライドの時に、石清水八幡宮は修学旅行で行ったので、
三大八幡制覇しましたね。
若宮大路を通って由比ヶ浜へ。
鳩サブレーのお店の前で、鳩兵衛なるゆるキャラが子供たちの人気を集めていました。

最後は由比ヶ浜をのんびり走って、チャリの所へ。

<走行距離>
ライド:47.8km
ラン:19.3km
お正月早々、絶好の天気の下、チャリとランニングを楽しめたし、
初詣とお墓詣りもできたし、大満足の一日でした。
まぁ筋肉痛がヤバかったですけど。
そろそろ飽きてきたので、今年は新しい企画にしてみました。
鎌倉のハイキングコースをトレランしつつ、鶴岡八幡宮で初詣するという企画。
実家(横浜)から由比ヶ浜までチャリで行き、そこから鎌倉の周りをぐるっとトレランしてきました。
朝8時に出発して、まずは稲村ケ崎へ。
快晴で風もなく、絶好のサイクリング&トレラン日和です。

稲村ケ崎からは富士山がくっきり。

湘南海岸、江ノ島、富士山の素晴らしい景色。真冬の空気の澄んだ感じが好きです。

由比ヶ浜の鎌倉海浜公園にチャリを停めて、トレランスタートです。
江ノ電の長谷駅わきを通過。

鎌倉大仏の先にあるトンネルわきの階段を上って、ハイキングコースに入ります。

斜度もそんなにきつくないので、走りやすいですね。

ちなみに、鎌倉でのトレランは、ハイカーとの接触の危険から最近問題となっているようで、
鎌倉トレイル協議会がトレランの自主ルール作りを進めているらしいですね。
・ハイカーとすれ違うときは歩く。
・無理な追い越しはしない。
・すれ違う際は挨拶をする。
・上りが優先。
・登山道から外れない。
といったルールを守って、ハイカーもランナーも気持ちよく自然を楽しめたらなと思います。
途中、湘南海岸や鎌倉市街が見えます。

源氏山を越えて、鎌倉五山の浄智寺わきを通過。紫陽花で有名なお寺ですね。

北鎌倉駅を通過して、明月院の裏手から「鎌倉アルプス」とも呼ばれる天園コースに入ります。
勝上けん展望台からは建長寺が見渡せます。

もちろん富士山も。

木漏れ日の中のトレランは気持ちいいね。

鎌倉アルプスの最高峰「太平山」。

峠の茶屋がある「天園」。

この辺りが横浜市内の最高地点らしいです。標高159m。

ここからも湘南海岸、富士山が見渡せます。うっすら伊豆大島も見えた。

天園からは金沢八景方面へ。

この道、横浜霊園の裏山を通っているのですが、実家のお墓がここにあります。
ので、ちょっと寄り道してお墓参りしてきました。

朝比奈ICを通過して、朝比奈切通しへ向かいます。

ここ朝比奈切通しは、鎌倉七切通しの一つで、鎌倉時代に造られました。

山の尾根を人工的に掘削した道で、交易通路としての役割は勿論、
いざというときには敵の侵入を防ぐ防御施設としての役割を果たしたそうです。
近くで見ると、かなりの高さがありますねぇ。

切通しを越えて鎌倉市街に入ったら、鶴岡八幡宮へ。
初詣の参拝客でごった返してました。

鶴岡八幡宮は、大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と合わせて、三大八幡と呼ばれています。
(鶴岡八幡宮の代わりに福岡の筥崎宮を入れて三大八幡となる場合もあります。)
宇佐神宮は一昨年の九州ライドの時に、石清水八幡宮は修学旅行で行ったので、
三大八幡制覇しましたね。
若宮大路を通って由比ヶ浜へ。
鳩サブレーのお店の前で、鳩兵衛なるゆるキャラが子供たちの人気を集めていました。

最後は由比ヶ浜をのんびり走って、チャリの所へ。

<走行距離>
ライド:47.8km
ラン:19.3km
お正月早々、絶好の天気の下、チャリとランニングを楽しめたし、
初詣とお墓詣りもできたし、大満足の一日でした。
まぁ筋肉痛がヤバかったですけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます