
旧芝離宮恩賜庭園(きゅうしばりきゅうおんしていえん) : パクパクの池 : Truth发表会NEWS
2005年12月6日のサランハンフエの上映会(国際フォーラムA)の中でCMが紹介されてます。
めざましテレビですね。
视频: Truth发表会NEWS http://v.youku.com/v_show/id_XMzc0NDM3ODQ=.html
このスポットCMが放送された頃はもう私は田舎にいたのですが、関東地区とか都市部だけの放送だったのでしょうか?全国で放送されたの?よくわかりません。(;・∀・)

旧芝離宮恩賜庭園 でgoogle検索 すぐ右下にmapもでます。
google map のすぐ左の図です。結構わかりやすい。

JR山手線 浜松町駅 北口へ出て右へ歩くとすぐあります。
google航空写真
この画像で左側が浜松町駅です。Cの赤いピンは弓道場ですね。

入口付近 小さいけどパノラマ

似た画像が連続で載ってます。毎度すみません。タブレットとカメラの両方で撮ってるので。_(._.)_


料金表

門が見えてきました。



人の立ってる辺りが管理所(事務所)ですかね。


看板

行った人はすぐわかると思うんですが・・・
わかづらくてみあねよ。
事務所から入ってすぐ 小さいけどパノラマ 真ん中は藤棚

左が藤棚 真ん中左が事務所 右のベージュの塀の向こうはさっき入ってきた通路~門の部分

事務所の右側?だったかな~???

事務所の入口
会報の4号にインタビュー記事が出ていてCM以外の場所、ベンチに座るヨンハも写っています。
一応この日、会報をコピーして行きました。もし無くても事務所で言えば会報のコピー?を貸してもらえるかもしれないです。が、もしもう貸出してなかったらごめんなさいね。( ̄▽ ̄;)

上の位置から左を見ると棚があります。この写真で藤棚下の左端の位置から左の方向(ベンチ座位)と、藤棚の右側から右方向の池方向(ベンチ座位)に撮影したと思われる。

上の位置から見て右側。池のある方向。

棚の前辺りから池の方を見る。

google map ストリートビュー

現地で私が撮影
会報の写真で池を背にして座っていたベンチと思われる。
向かって一番左のベンチかな~?

ちょうどこの方向から撮影したのかな?
後ろの松(会報ではコモが巻かれてる)と塀の竹を紐で巻いた向こう側(ヨンハの左肩あたり)の石の見え方から検証。




やや引きの絵


棚下から池の方を見る。

棚の前から池を背にして棚下を見る。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
会報の写真で池の方を向いて座ったと思われるベンチ 藤棚下
google map ストリートビュー
池を背にして

ここから下3枚は池の方向を見て この敷石の丸い置き方や木の感じ。この前かな~?当時はテーブルの位置が違いますね。



現地で私が撮影
これが座ったベンチかな?
ヨンハの後ろに見えてた木と石を丸く敷いたものってこれかなあ?


ヨンハの向こうに写ってた塀や建物も同じ気がします。






似た画像ばっかり、ごめんね。口説いですが、
この画像の右側のテーブルの向こうにあるベンチがヨンハが座ったベンチかも。
池を背にして撮ってます。




左奥に見えてた場所

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
CM撮影の場所
google map 航空写真



google map ストリートビュー



現地で自分が撮影



大きい石が2つ位ある辺りと木と杭の中間地点位?にヨンハがしゃがんでたかも。


左へパン

更に左へパン

芝生の所は入っていけないので、通路で見える場所で撮影。鯉さん、いるかな?


いたけど一匹。


さっきとは別の鯉です。

口を開けてくれたのが一匹だから1パクです。パクパクになりませんでした。(;・∀・)けっこう大きい口開けてくれました。

似た写真でみあねよ。しつこく撮ってます。


*************************************************
*************************************************************************************************
庭園の中を少し散策してみた。







あずまや


亀さんがいました。


***************************************************************************************************************************************************
帰ります。

管理所(事務所)の前を通り過ぎる前に振り返ってみた。



都会の中にこんなに緑が多くて静かで安らげる場所があるんですね。
また行きたいです。
2005年12月6日のサランハンフエの上映会(国際フォーラムA)の中でCMが紹介されてます。
めざましテレビですね。
视频: Truth发表会NEWS http://v.youku.com/v_show/id_XMzc0NDM3ODQ=.html
このスポットCMが放送された頃はもう私は田舎にいたのですが、関東地区とか都市部だけの放送だったのでしょうか?全国で放送されたの?よくわかりません。(;・∀・)








旧芝離宮恩賜庭園 でgoogle検索 すぐ右下にmapもでます。
google map のすぐ左の図です。結構わかりやすい。

JR山手線 浜松町駅 北口へ出て右へ歩くとすぐあります。
google航空写真
この画像で左側が浜松町駅です。Cの赤いピンは弓道場ですね。

入口付近 小さいけどパノラマ

似た画像が連続で載ってます。毎度すみません。タブレットとカメラの両方で撮ってるので。_(._.)_


料金表

門が見えてきました。



人の立ってる辺りが管理所(事務所)ですかね。


看板

行った人はすぐわかると思うんですが・・・
わかづらくてみあねよ。
事務所から入ってすぐ 小さいけどパノラマ 真ん中は藤棚

左が藤棚 真ん中左が事務所 右のベージュの塀の向こうはさっき入ってきた通路~門の部分

事務所の右側?だったかな~???

事務所の入口
会報の4号にインタビュー記事が出ていてCM以外の場所、ベンチに座るヨンハも写っています。
一応この日、会報をコピーして行きました。もし無くても事務所で言えば会報のコピー?を貸してもらえるかもしれないです。が、もしもう貸出してなかったらごめんなさいね。( ̄▽ ̄;)

上の位置から左を見ると棚があります。この写真で藤棚下の左端の位置から左の方向(ベンチ座位)と、藤棚の右側から右方向の池方向(ベンチ座位)に撮影したと思われる。

上の位置から見て右側。池のある方向。

棚の前辺りから池の方を見る。

google map ストリートビュー

現地で私が撮影
会報の写真で池を背にして座っていたベンチと思われる。
向かって一番左のベンチかな~?

ちょうどこの方向から撮影したのかな?
後ろの松(会報ではコモが巻かれてる)と塀の竹を紐で巻いた向こう側(ヨンハの左肩あたり)の石の見え方から検証。




やや引きの絵


棚下から池の方を見る。

棚の前から池を背にして棚下を見る。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
会報の写真で池の方を向いて座ったと思われるベンチ 藤棚下
google map ストリートビュー
池を背にして

ここから下3枚は池の方向を見て この敷石の丸い置き方や木の感じ。この前かな~?当時はテーブルの位置が違いますね。



現地で私が撮影
これが座ったベンチかな?
ヨンハの後ろに見えてた木と石を丸く敷いたものってこれかなあ?


ヨンハの向こうに写ってた塀や建物も同じ気がします。






似た画像ばっかり、ごめんね。口説いですが、
この画像の右側のテーブルの向こうにあるベンチがヨンハが座ったベンチかも。
池を背にして撮ってます。




左奥に見えてた場所

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
CM撮影の場所
google map 航空写真



google map ストリートビュー



現地で自分が撮影



大きい石が2つ位ある辺りと木と杭の中間地点位?にヨンハがしゃがんでたかも。


左へパン

更に左へパン

芝生の所は入っていけないので、通路で見える場所で撮影。鯉さん、いるかな?


いたけど一匹。


さっきとは別の鯉です。

口を開けてくれたのが一匹だから1パクです。パクパクになりませんでした。(;・∀・)けっこう大きい口開けてくれました。

似た写真でみあねよ。しつこく撮ってます。


*************************************************
*************************************************************************************************
庭園の中を少し散策してみた。







あずまや


亀さんがいました。


***************************************************************************************************************************************************
帰ります。

管理所(事務所)の前を通り過ぎる前に振り返ってみた。



都会の中にこんなに緑が多くて静かで安らげる場所があるんですね。
また行きたいです。