goo blog サービス終了のお知らせ 

日本海縦貫線など

秋田市周辺の鉄道と風景

「こまち」の向こうに雄大な山が

2016年12月22日 | こまち / スーパーこまち
今朝は暗い空模様になりましたが「こまち」の通過時よく見ると遠方に雪に覆われた鳥海山がうっすらと見えました。

朝の3点セット「こまち、つがる、583系」

2016年12月18日 | こまち / スーパーこまち
今朝は気温も上がって大分雪が解け雲間から僅かに日差しが漏れて車両を照らしていました。
↓「こまち」が通過します。(583系のHMは「わくドリ」のままでした)



↓工場前はまだ雪が残っていました。

収穫が始まりそうだね「こまち」が行く

2016年09月15日 | こまち / スーパーこまち
今日はまた暑い陽射しが戻って朝の水田地帯は青空が広がっていました。
上り「こまち」が通過して行きます。
↓ゆっくり休んでください583系

↓稲刈りの準備でしょうか?


今朝の583系と新旧「こまち」

2016年07月21日 | こまち / スーパーこまち
今朝の秋田車両センターは583系が(横浜へ?)出発待機中
そして工場横では新旧「こまち」のツーショットが撮れました



水田地帯を行く「こまち」

2016年06月02日 | こまち / スーパーこまち
今日は大荒れの天気も徐々に回復してきたが寒く風も強かった
午後になってようやく青空が見えてきて「こまち」にも雲間からやわらかい日差しが注いだ
(↑下り ・↓上り)

(駅撮り)

今朝の「こまち」

2016年05月31日 | こまち / スーパーこまち
五月最後の日は天気が下り坂
朝の水田地帯は暗い雲が空を覆い風も強かった
車両センター工場前には「こまち」が休息中
その側を下り一番列車が通過して行きました

「こまち」と水鳥

2016年05月26日 | こまち / スーパーこまち
車両センター工場脇を通過する「こまち」
水田には見慣れない鳥が...


車両センターの「こまち」

2016年05月22日 | こまち / スーパーこまち
田植えが近い水田地帯を望んで
秋田車両センターで点検中の「こまち」です
ローカル列車が通過して行きます

高層ビルから「こまち」

2016年03月18日 | こまち / スーパーこまち
良い天気の昼下がり
高層ビル展望台より「こまち」俯瞰

夕焼けと鳥海山と新幹線「こまち」

2015年12月14日 | こまち / スーパーこまち
今日は昼前から良い天気になったがお目当てのEF81は赤雷君代走...
夕暮れどきに美しい夕焼けと鳥海山が見えたので撮っていると「こまち」が通過してくれました
(着陸する旅客機も飛んでました)

(高い空にも何かの航跡が... 流星 or UFO ?)





E3系甲種輸送EF81-716

2013年12月16日 | こまち / スーパーこまち
昨日はE3系こまち車両の甲種輸送も実施され
寒風吹き荒ぶ鉄橋をEF81-716の牽引で渡ってきました
ご苦労さまでした 新天地での活躍を期待します

E6系甲種輸送EF81-726

2013年08月25日 | こまち / スーパーこまち
今日は「スーパーこまち」の鉄道輸送が行われ
EF81-726牽引の新型車両が
暑い午後の日差しにきらめきながら鉄橋を渡って行った

男の花道?E6系甲種輸送EF81-633

2013年06月23日 | こまち / スーパーこまち
今日は新型こまち車両の鉄道輸送(2回目)が実施された
夏の青空の下、河原敷には家族連れも多く集まり列車を待っていた
やがて先頭で鉄橋を渡ってきたのは初期型のEF81-633!
最新鋭車両との組み合わせという粋な計らい(?)で思い出に残る情景が通り過ぎて行った



初めてのスーパーこまち

2013年03月17日 | こまち / スーパーこまち
ダイヤ改正でお目見えしたスーパーこまち
初めての撮影でした

久しぶりの陽光の下を「こまち」が行く

2013年01月31日 | こまち / スーパーこまち
陽が射して白銀が輝くローカル駅を雪煙を上げて「こまち」(R22編成)が通過して行った