goo blog サービス終了のお知らせ 

日本海縦貫線など

秋田市周辺の鉄道と風景

583系も見ている試運転中EF81-81

2017年07月01日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
現在生き残っているEF81では最も美しいお召し機仕様のEF81-81(1973年製造)。
検査入場中のATにて試運転が行われています。
ピカピカのローピン車体が陽光に輝いていました。

パンタグラフも新品(?)のようにきれいです。




両パンも当地では見られないので貴重です。

車輪も大きく見えます。

ツーショット!(旧北斗星機EF81-97&旧あけぼの機EF81-136)

2016年11月07日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
夕刻の秋田車両センターです。
田端の流星マークEF81-97が主役ポジションに居りました。
そしてその後方には行方不明?だったEF81-136が!





5年ぶりでしたか?EF81-141

2016年10月06日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
この日は台風の影響で曇り空
秋田総合車両センターから出場のDE10-1697を迎えに来たのはEF81-141(撮影記録によれば5年ぶりの再会のようです)
↑教会の十字架をバックに記念撮影?
↓連結が終わってライト点灯

↓「つがる」が通過して行きます

↓[追加] AT工場から土崎駅に向かうところです(EF81-137のお姿が...)


今日の秋田車両センターにはお客様が

2016年08月25日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
昼前の光景ですがピカピカの流星マークEF81-98と仙台の701系、最深部にはEF81-139も見えました






↓主役(583系)は夏休み中?


流星マークEF81-133と五能線記念ラッピング701系

2016年07月03日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
昨日も悪天候の中「カシオペアクルーズ」が運行されたようです。
その牽引機は今回EF81-133が担当し、今日は秋田車両センターでひと休み中でした(後ろはリゾートしらかみ 新型「橅」タイプ)

よく見るとその横に「五能線全線開業80周年」記念のラッピング電車701系もいました(HMもあったのですね)
 
出発します

ドアの両側に絵が掲示されています


 


車両センターで休息中EF81-95

2016年06月05日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
昨日はカシオペアクルーズが夜中に通過して行きました
その牽引機EF81-95が一旦お役御免、車両センターにてお休みになってます
朝(↓)はまだHMが付いていましたが午後(↑)には取り外されていました
(一番奥にいました)

(金網越し故、鮮明ではありません...)

はるばる来てくれたねEF81-81

2015年03月26日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
この日は人気のEF81-81が当地に遠征という情報
(AT工場出場車両ゆうマニ返却配給とのこと)
風が強く寒かったが撮影できてラッキーでした





お召し列車牽引機仕様に戻ったEF81-81

2014年08月27日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
今日の夕方
EF81-81がAT出場し帰京しました
ピカピカのローピン塗装
そして
お召し機仕様になったようです

駅で見た光景EF81-95

2013年01月14日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
朝の土崎駅でEF81-95を発見!
向こう側にもブルトレ用客車が...

横を男鹿線が通過して行きました

翌日夕方、EF64-1031を牽引して帰って行きました

雪煙を上げて駅を通過するEF81-502&お客様

2012年01月14日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
この日(2012.1.11)は時折日が差して
EF81-502の貨物も巻き上げた雪煙で幻想的な眺めになった
(右奥の赤い車両は何と!?北斗星模様のEF81-133)

元お召機EF81-81とED75-758

2011年08月21日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
今朝は駅にEF81-81がED75-758と一緒に佇んでいた。
間近で見る元お召機というEF81-81は北斗星カラーで綺麗だった。



送り込み回送のEF81-141

2011年07月06日 | EF81(長岡・田端機・ AT出場)
廃車になった旧田端機と長岡機に見送られ
DE101604を牽引し帰路につくEF81-141